カットカードした時、正面に来たのが1なのに、5になったことあるんですけど
これってラヌン足の効果効いてるんですかね?仕様ですかね?
フィードバックありがとうございます。
本件、不具合の可能性があるので、
「不具合報告」より詳細をいただけると幸いです。
なお、アイテム「ラヌンブーツ」は、アビリティ「ワイルドカード」にのみ効果を発揮します。
ほかのアビリティに作用している場合はそれ自体が不具合になるので、装備の状況までいただけると大変ありがたいです。
Salalaruru - Community Team
過去にグロウベルグ〔S〕にて、召喚獣の自動反撃を利用したPCの放置による経験値・アイテム稼ぎが行われていた事が問題としてあったと記憶しております。
しばらくはそのような話題はあまり目にする事もなかったのですが、最近、エスカ-ル・オンのガーゴイルの特性を利用したPCを放置している召喚士をたまに見かけることがあります。
そこで質問ですが、過去の装備があまり充実していない時代の召喚士が召喚獣を呼び出し続けるコストがあるが故、リスクも含めての自動反撃だったと認識しておりますが、今の装備種が充実し、なおかつエスカエリアのような時間無制限でオートリフレシュの効果が得られるエリアがある状態で、召喚獣を呼び出し続けられるコストの低さの中、召喚獣の自動反撃がある必要性を教えていただきたく思います。
また、ポリシーとしてないだろうと分かった上ですが、あえて、他のジョブが引き連れたペットに自動反撃の能力を付与する事はあるのかを教えてほしいと思っております。
プレイヤー不在自動反撃の問題は、
一定時間行動しなかったらコストが上昇するようにしたら解決するように思うのですけどね。
召喚獣の維持コスト<リフレ 状態はエリアを問わず可能ですし。
で、通常のプレイをする上での自動反撃は、どちらかというと困る挙動だと私は思っているので、
プレイヤー目線からも、ほかのペットジョブには適用されない方がいいんじゃないかなと思います。
醴泉島でからくり士で♯3かな?ヴァーミンだらけの所で、マンティスとかレディバグとかで稼いでると、結構な頻度でアムネジア貰うから、自動反撃とかちょっと羨ましい、マトンはアムネジア中は置物だから。でも自動反撃は確かにちょっと厄介かも?パーティーなら寝かせたい敵を勝手に起こすってことだろうし、ソロでもケアルをフェイスから貰える本体がタゲ持ってた方が都合はいいかも。本当に欲しいのは自動追撃!特別に指示しない限りは本体が殴りだしたら同じもの自動で殴って欲しいぜ。
オーク帝国に攻めこみたい!
Salalaruru - Community Team
どうも。属性首腰装備のws命中については、公式ではないかもしれませんが
物理wsにのみ効果があり、属性wsには効果は無い、と発言があっていたと思うんですが、
ルールー氏回答、間違いありませんか?
ダメージじゃなくて、命中(属性wsなので魔法命中)ですよ。
物理・魔法命中のどちらにも効果があるようにしてくれるのは大いに結構なので、
現状認識に誤りがないのかだけ伺います。
ついでなので。
属性wsの命中に効果があるということなので、
ws命中+1が魔法命中+いくら相当なのかも併せて伺います。
物理wsに関しては数値のままの命中+(率+でも命中率上限を超えて+でもない)ということでしたよね。
正確には松井ったーにおける以下のやり取りですね。
質問のツイート
松井氏(当時はまだPじゃない)の非公式回答ウェポンスキルの命中というオーグメント効果はレッドロータスのような魔法系のウェポンスキルの命中(レジスト率?)にも効果があるんでしょうか?
このやり取りからはオーグメント効果と属性ゴルゲットの「ウェポンスキルの命中+」の仕様が異なることが分からなかったため、誤解が広まったように思います。これは物理命中判定を必要とするWSにしか影響がありません。したがって魔法系のレジスト率には影響しません。装備特典の「命中+」の更にWSに限定されたものとお考えください。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |