これも苦言になりますが、「ジュノ大公がまた注目されたいようです」について
イベントの趣旨としては面白いと思いますが、如何せんBFは突入PT数制限があります。
ダイバーの突入仕様といい、今の開発の方は作るのはいいんですけど、
実際にそのコンテンツが稼働した時に、遊んでいればすぐわかる問題点について、
度外視しているのか、気づかないだけなのかどちらなんでしょう
これも苦言になりますが、「ジュノ大公がまた注目されたいようです」について
イベントの趣旨としては面白いと思いますが、如何せんBFは突入PT数制限があります。
ダイバーの突入仕様といい、今の開発の方は作るのはいいんですけど、
実際にそのコンテンツが稼働した時に、遊んでいればすぐわかる問題点について、
度外視しているのか、気づかないだけなのかどちらなんでしょう
フォルピの合成皮は英語名だと既に加工された革になっているようで、
これをさらになめすのは不自然な感じがします。
リアルの合成皮革は合成樹脂でできていて、これとは違うとは思いますが、
フォルピの合成皮とはどういったものでしょうか?気になっていますw
フォルピの合成皮 Square of synthetic Faulpie leather
フォルピのなめし革 Faulpie leather
is細胞か何かを駆使した人工生皮なんじゃない。
スパッツというと両脚に履くものを想像しますが・・・
※召喚のレリック防具のスパッツは両脚装備ですね
両足装備となっているヴォルトスパッツ(ハイドラスパッツ)って英名もSpatsであることから
意味的には一般的なスパッツのようですが一体どんな設定のスパッツなんでしょう?
※昭和のヤンキーみたいなズボンの履き方をするんで両足装備になってるのかな
ずーっと昔から気になっていたんでよろしくお願いします。
クローズされたBot関連のスレに書いたのですが、RMTサイトへの誘導と思われる
/yellについてです
①通報対象(不正行為)になりうるのか
②倉庫キャラをとっかえひっかえで宣伝してるためブラックリストでは追いつかない。
特定ワードをNGにできないか
以上回答お願いします。ゲーム内で、堂々とRMTサイトへ誘導が聞こえると流石にしらけます
今日(2018.6.7)のバージョンアップで、「ジャンプ:○○」のプロパティがついたIL装備のほとんどが「全ジャンプ○○」の表記になりました。
これで、今までジャンプとハイジャンプにのみ効果があったものが、スピリットジャンプとソウルジャンプにも効果が出るようになり、表記上でもそれがわかりやすくなりました。
しかし、ブリガンチアマントは「ジャンプ:ダブルアタック+20%」表記のままです。
これはブリガンチアマントについては従来どおりジャンプとハイジャンプにのみ効果があると考えて良いのでしょうか?
それとこれも別件ながら、ジャンプに関するプロパティ表記のわかりにくい点なのですが、ビシャプブレーの「ハイジャンプ効果+」とテロスレブレーの「ハイジャンプ:敵対心減少量+」はともにハイジャンプ時の敵対心減少+の効果で、(+1、+2での減少量こそ違えど)同じ効果なのに表記が違ってしまっていないでしょうか?
今回のVUでかなりジャンプに関する表記がみやすくなったので、できればこの二点もわかりやすく表記を改めてもらえたらと思いますので、ご確認お願いします。
マイペースにヴァナ・ライフ!
AGI等の該当ステータスをあげるとレデンサリュートやイオリアンエッジ等の属性wsの魔法命中率があがりますか?
またフォシャベルト、ヘパテゾレイピアなどについているウェポンスキルの命中+は属性wsにも効果がありますか?(遠隔命中には効果があるらしい?)
すみません、追加で質問です。
2018.6.7のバージョンアップでヘルプテキストの表記に変更があったメナデクガンビエラですが、「全ジャンプ命中+58 ダブルアタック+5%」となっています。
これだと、“ダブルアタック+5%”の部分に「全ジャンプ」「ジャンプ」「ジャンプ:」のいずれもかかっていない状態です。
(同VUで表記が変更されたキィジングリーヴ・CIグリーヴ+1では、「全ジャンプダブルアタック+3%」となっています。)
メナデクガンビエラの“ダブルアタック+5%”の部分はどのジャンプに効果があるのでしょうか?また、この部分の表記は修正されないのでしょうか?
あわせてご確認お願いします。
マイペースにヴァナ・ライフ!
ご意見ありがとうございます。
それぞれご返事しますね。
①通報対象(不正行為)になりうるのか
なります。
「こちら」の“スペシャルタスクフォースへのご報告”からご報告いただけると助かります。
②倉庫キャラをとっかえひっかえで宣伝してるためブラックリストでは追いつかない。特定ワードをNGにできないか
この対応は難しいです。
新規のシステムを開発する必要があるのと、
対応した場合であっても、効果的なワード(NG設定されていなそうなワード)に置き換えて「/yell」される可能性があり、期待する効果が見込めないと考えています。
これらを鑑みて、実装は現実的ではないと判断しています。
Salalaruru - Community Team
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |