Salalaruru - Community Team
Player
Ceuさんと同じで見逃しではなく、ましてや勘違いでもないと思います
戦利品が流れてきた数と現在持ってる数を終了後に確認してましたが、表示されなかった初討伐ボーナスを数回入手できてたとしたら計算があいません
1251投稿後にやった大ボス初討伐の個人戦利品が認識票だけだったことから
勲章確定の線はなくなり、入手できる個人戦利品はランダムだと分かりはしましたが
バージョンアップの情報見る限りでは、初討伐がいる場合に個人毎に入手できる可能性自体は100%でランダムではないと判断せざるを得ません
そちらの方もきちんと確認したいので返答を頂けたらと思います
後者の場合なら勘違いで入手できてない可能性というのも理解できますが
それならそれでバージョンアップ情報の文章を速やかに訂正し、それを公式HPで告知するなりしてきちんと周知してほしいものです
そもそも「ログが表示されない」状態に陥るのは、多くは回線とクライアントの処理に起因するものが多いと思います。
回線に関しては現状光ファイバーを利用しているユーザーが多いとは思いますが、ADSLを利用しているユーザーもいるでしょうし、WiMAXや4GLTEなどのモバイル環境を利用しているユーザーもいるかもしれません。
それらの回線は当然のようにラグが発生し、最悪回線切断にも陥ります。
ユーザーからの指摘に対し検証するためには、できるだけユーザーと同じ環境でやるのが本来の形だと思います。
社内LAN環境等で検証されても、「再現せず」になりやすいと思います。
外部の回線とプロバイダーを利用して検証作業をされているのでしょうか?
またクライアントの処理による原因も考えられますが、クライアントの環境がユーザーそれぞれで大きく異なっています。
CPUやグラフィックボードの差異はもちろん、作業している環境も違ってきます。
推奨環境に全く及ばないクライアントを考慮する必要はないとは思いますが、検証作業するクライアントは様々な環境を用意しておくことが当然だと思います。
またクライアントはFFXIだけを起動させていることは、現状少ないと思われます。
PS2やxboxへのサポートが終了し、今はPCのみがクライアントとして存在していると思います。
PCの場合、バックグラウンドで動作しているアプリケーションも多く、またブラウザなどを同時に立ち上げた状態でFFXIをプレイすることも多いでしょう。
FFXIのフォーラムや公式サイト、または攻略サイトなどを開きつつプレイすることも多いはずです。
検証作業を行うには、外部回線の利用、クライアントの差異、同時立ち上げのアプリケーションなどを、できるだけユーザーと同等にした状態で行ってもらいたい。
そうやって検証作業を行ってから、初めて「再現せず」とアナウンスするべきだと思います。
今回の検証作業はどうだったのでしょうか?どういう環境で検証を行ったのか明示してもらえると助かります。
クローズされた社内LANで、ハイスペックのPCを利用して検証したのであれば、ほとんど意味がないと感じます。
検証作業はかなり大変なことだとは思いますが、できるだけユーザーに近い環境で行ってもらいたいと思います。
再現できなかったということですが
わたし自身も初討伐時の個人報酬は出ませんでした。
フォーラムを見てるひと、書き込みをしてるひとというのは
プレイヤーの中でも一部のひとたちだと思います。
その一部のひとから同じ状況になっているということは
それよりも多くのひとが同じように個人報酬が得られてない状態になってるのではないでしょうか?
いつもお得意の「ランダム要素」なのかなあと思ってましたが
そのようではないようなので・・・
「ログに出なかった」というような曖昧な結果になるような仕様ではなく
オーメンやベガリーのときのようにエミネンス報酬にしてもらってたら
もうちょっと違った結果になってたんじゃないでしょうか。
ただでさえドロップ数の少ないアイテムですし残念です。
Last edited by Rinny; 11-28-2017 at 08:31 AM. Reason: 誤字脱字修正
私もこれまで3回中ボス倒しましたけど、このうち個人報酬を得られたのは最初の1回のみ(以降はログもでず)です。
これって不具合の可能性があったんですね、てっきり1回だけしか貰えないのかと思いました。
そもそも取得ログが出る仕様自体、この流れで知ったんですが
申告レベルですが複数回「突入自体」初めての方に参加してもらって、中ボスやってますけど
取得ログ一回もみた記憶ないです
再現せずは、事情わからなくはないんですが、
だからなにもしませんではなく、
ラグ等不慮の事故で不利益がでない仕組み等を考えて、今後に生かしていただきたいものです。
いろいろ不具合や要望がだされると忙しいからしませんとか、
確認できないからしませんとか、通信ラグは仕方ないとか言われるんですが、
新しい事をするなんて時は、そういったうまくいかないことをできるだけ回避する方策を考えるものだと思いますよ。
そういうのノウハウとか老舗の強みってものじゃないかと。
言い訳のノウハウを積んでも人材は育たないと思いますよー。
ーーー
本件については、ヘイトが乗っていない状態があやしいかなーと私も思いますが、
ヘイト乗せた・ばっちり削った、でも個人報酬なかったって人、いますか?
いたら、この線は消せますね。
ーーー
報酬ルールの表現に齟齬があるかもなので、改めてこういう意味ですよと説明がいるんじゃないでしょうか。
それと、仮に再現したとして、個人報酬が得られなかったキャラを特定し、補填できるんでしょうか。
キャラを特定・補填できないなら、素直に今回はあきらめて下さい。以降の追加エリアで方式を検討しますとか、
①ルールを明確に示す。②できること・できないことを示す。③今後の対応を示す。
たぶんクレーム対応の基礎だと思いますよ。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |