各種印章(獣人印章とか)って何個まで預けられますか?
各種印章(獣人印章とか)って何個まで預けられますか?
Player
デジョンでHPに戻った時にすぐに動けるエリアと5秒くらいテラーになるエリアがあるのですがなぜですか?
何かのミスでwaitが入ってるエリアがある可能性とかありますか?
レベル20以上のジョブを持っていない状態で10匹以上釣り上げると疲労状態になるようですが、疲労状態でレベル20に上げても丸1日たたないとやはり疲労状態のままなのでしょうか?
鳴かぬなら それでもいいさ ホトトギス
アムネジアの解除手段、増やして頂けませんか?
万能薬やパナケイア、あるいは白魔法とかで
勝敗は戦う前に決まるものです。
以前もその辺の治療手段の如何でいろいろ開発に打診した、フルケアや
女神の祝福でなら治療してはどうか?といった案も、返信すらありませんし
開発には治療させる腹積もりは無いようですね・・・。
白魔道士には、回復のスペシャリストで有ってほしいものですが。
SPアビというか、アビ全般について質問です。
アストラルパッセージやアンリーシュのようにほぼノーコストで短時間ではあるが本当の意味での切り札になりうるアビがあります。
しかし、カットカード(誰か一人のSPアビリキャが最大30分短くなる)やグランドパー(フラリッシュ3回だけ使える)、スタイミー(次の弱体魔法の命中アップ)のように
どうしても切り札やいざというときにあってよかった!って思える効果ではないものもあり、非常にバランスが悪い気がします。
明鏡止水なら、効果時間ないWS撃ち放題とか。
どうも、色々なアビリティにおいて効果と制限のバランスがバラバラな気がします。
このような状況がジョブ縛りとかに繋がっている気がします。
一体どういうルールでバランスをとっているのでしょうか。それまで不遇だったジョブにはアビとかで大きな飴を与えて、その結果他ジョブは鞭を頂くことになるみたいな
つぎはぎだらけの気がするのです。
9月にオーメン兆しの光ダブルアップキャンペーンという新しいキャンペーンがきますが、
オーメンの兆しについて宝箱層出現のトリガー以外になにか効果はあるのでしょうか?
もし宝箱層出現のトリガーにしか意味がないのならばカードキャンペーンと同時に開催しても
詰みルートではなんの意味もなくお互いのキャンペーンのよさをつぶしてるとおもうのですが。
※もしかするとカードがもっとほしければ箱層で飯盒とって一番敷居がひくいボスを周回してくれという選択しをふやしてるのかもしれませんが・・・
また、宝箱層の演出について金箱、青箱、赤箱、茶箱があるとおもいますが、
これらの演出で中身に何か差は設定されているのでしょうか毎回ギルばかりで差はかんじません
※とはいえ自分の箱層ではよく飯盒が出るような気がしますが・・・
わかってしまうと面白くない部分もあるかもしれませんが、人をあつめて何かする立場としては
どっちにいくかの指針になるので教えていただきたく。
去年の12月にオーメンとAF+119のアップグレード追加から数か月、エンピとかレリック119防具に何かしらの追加や動きはありますか?
イオニック防具とかオーメン119ジョブ防具とか、あるんでしょうか?
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |