FF11を(FF14と同様に)PS4に移植して、グラフィックなどを一新。
FF11のグラフィックアッパーバージョンで出せば、それなりに新生されるかもしれないですね。
まあ、予算とか、そういうのもあるから無理だろうなあ・・残念だと思います。
現状でFF11から人が減ってるのは、まあアドゥリンのこともありますが、FF14が最大の原因だと思いますので、
色んなものを巻き戻すより、いっそこのまま、色々なコンテンツ追加していくのがいいと思いますよ。
FF11を(FF14と同様に)PS4に移植して、グラフィックなどを一新。
FF11のグラフィックアッパーバージョンで出せば、それなりに新生されるかもしれないですね。
まあ、予算とか、そういうのもあるから無理だろうなあ・・残念だと思います。
現状でFF11から人が減ってるのは、まあアドゥリンのこともありますが、FF14が最大の原因だと思いますので、
色んなものを巻き戻すより、いっそこのまま、色々なコンテンツ追加していくのがいいと思いますよ。
個人的にアイテムレベル導入はもう取り返しのつかない方向に進んでいると感じます。
このゲームは、レベル上げというコンテンツが無くなってしまったところから既に躓いてるのかも?
誰にでも一番簡単に目標として目指せるものでしたし。
レベル上げの参加希望だしながら、ぶらりぶらりとミッションやクエストの消化する。
お誘いのtellが来たらデジョンで戻ってレベル上げパーティへ。
75時代、こういうプレイスタイルの人多かったんじゃないでしょうか?
いまさら面倒くさいって言われちゃいそうですけど…
レベル99からは旧エリア・アビセア以外でしか得られない経験値のようなもので
メリポのように好きに割り振って成長したかったです。
アイテムが無価値になるのが早すぎる。
スカーム2やってみましたが、4~6人くらいで、気楽にできて楽しいですね。
これをメナスより先に実装して欲しかった。。。。
それに、頑張ってメナスでコツコツ貯めて強化してきた装備よりアイテムレベルが上の装備品。
メナス参加しなかった人が、スカーム2装備で、コツコツメナスをやってきた私をあっさり追い抜いて・・・
メナス頑張ってた私は、なんだったんだろう~と本気で思ってます。
こうことを今後も続けていくのなら、人はどんどん減っていくと思いますね。
では、どうすればいいか。
1.Rare/Exの撤廃。いらない装備は競売に流通できるようにする。
2.過去のどんな装備でも、強化可能にする。これなら頑張りが無駄にならず、別の方向性がみえてくる。
3.段階的にしか上に登れないようにする。例えばスカーム2防具は、同じ部位のメナス防具がないともらえないみたいな。
上記を実際にやると、また別の問題もでてくるでしょうけど、新しいコンテンツが実装されれば、
今までの頑張りが無駄ですよ~、また頑張って新しい装備手に入れてね・・・・・・これでは、頑張れないですよ。
まあ、アイテムの性能=コンテンツLV ではなく アイテムの性能=取得難易度に戻さないと、
いつまでたってもこの問題がつきまといますね。
75時代にクジャクの護符 スピードベルトって誰もが涎垂する装備がありましたが、
LV75になってもLV30代 LV50代の装備が最終装備として君臨している。
こういうので良いと思うのですよ。別にLVが高ければいい装備である必要ってないのです
あの時がFF11が一番盛り上がってましたしね。
で、このコンテンツLVってのが問題で、
何が基準のコンテンツのレベルなのか不明ですけど、ここを明確にしないとみんな???になってるので。
LV115のアイテムを取得するのに途方もない時間が掛かったのに、LV119のアイテムは苦労せずあっさり取れました!
↑
現状こうなってるので、
根本的に矛盾だらけなので抜本的な改修が必要だと思いますね
4月のメナス導入で、
数カ月から数年かけて毎日コツコツがんばって入手した装備が、わずか45分x3回でそれを遥かに凌ぐ装備が取得可能に。
ますは↑のおかしな問題から巻き戻してって欲しいですね。
GW中にでも無条件で修正かければ、こんな酷いことになってなかったのに・・・。
連投で。
FF14に人が流れていってますが、2~3か月から半年ぐらいしたら一気に人が戻ってきそうな雰囲気があるので、
その受け皿としてFF11は改修かけてって欲しいですね。
重要と思える部分を数点上げますね。
①コミュニティの形成
オンラインゲームはこれが欠けるとほんと寿命短いです
即ち、人がすぐにいなくなってしまいます
何となく思うのですが、3月に復帰された方や新規で来た方って、そのような機会に恵まれなかったのではないかなって思ってます。
昔のLV上げみたいに、ああいう場がないのでLSに入ったり、フレが出来たりと。
そういうのが欠落し始めてるんじゃないかなと思ってます。
以前より、LV30になってアビセアで機械的な作業をして一気に99になってしまうので、
良い仲間に巡り合えたり、コミュニティに参加出来なかったりってことですかね。
別の例で、今のFF14みてると、コミュニティが全くない部分が浮き彫りになってきてますね。
とにかく会話がないゲームですし、街見渡してもLSに加入してない(コミニティに入っていない)人がゾロゾロいるし、
ああいう形だとメインクエをクリアすると、人が一気に引いてしまいますね。
人が戻ってくるタイミングが2~3か月~半年ってのはメインクエクリアしたらってとこですかね。
②コンテンツ
以前まで 「何これ面白くない;」って思ってたコンテンツが多々ありましたが
FF11に戻ってきたら、「なんて面白いんだ!」って思ってしまう部分ありますね。
壁殴りのコロナイズレイヴですら面白く感じてしまいますし、FF11の開発の方々って実は面白いコンテンツ作ってるんじゃないかと!
難易度に関してはいろいろ考えさせられるとこあるけど コンテンツに関しては自信をもって、ガンガン開発して欲しいですね。
Last edited by tkk; 09-04-2013 at 05:27 PM.
スレッドの流れが読めないのですが、FF14がこの議論について
重要なのでしょうか?
スレ主さんの発言では
とあるように、
・新規の人が入りやすくする方法
についての議論から入っているにもかかわらず
・アドゥリンについての批判(IL等)
・新規クライアントの作成
・スクエニの企業に対する意見
・FF14との比較
と多岐にわたっており、議論になっておらず「意見を空中に投げているだけ」の
状態になっていると思います。
文章だけのやりとりになるのでスレッドは増えるかと思いますが、
スレを立てる際も議論したいことについてもっと鋭角に
「新生FF11に必要なこと その1(新規参入を増やすための低レベルコンテンツ編)」
「新生FF11に必要なこと その2(新規クライアントを作ると想定したときの要望編)」
等話題を絞るほうが見る側にとっても意見する側にとっても
スクエニ運営の方にとっても伝わりやすいと思います。
そして、アドゥリンのILが云々という多くのスレッドでも見かける同じような発言も
避けられるのではないかと思います。
もちろん、それが目的のスレッドであれば大いに意見を出して行くべきだとは思いますが。
スレッドの主旨とはズレるかもしれませんがフォーラムという場を有効に使用し、
開発の方にプレイヤーの意見を伝えるために書かせていただきました。
Player
思いついたまま、箇条書き。
・11年続いてるけど「私たちはまだFF11を続けるよ」宣言。
・XIとXIVの違いを明示する(XIプレイヤーが感想を寄せる。掲載する。)。
・わかりやすい「スクエニアカ開設→XIダウンロード購入→コンテンツ登録」の説明。
・パッケージ価格の見直し(最低でもXIVと同価格がいいと思います)
・新規の無料期間の延長(90日!)
・ゴールドパスの再利用(パス発行場所を増やす)
・新規で始めようと考えている人が、スクエニアカ不要で相談できるようなスレッドを用意する。
・新規のプレイヤーが挨拶・質問・相談できるスレッドを用意する。
・レベルシンクしたりして、レベル制限内でミッションなどをクリアしたらご褒美。
アビセアやGoV乱獲は見直した方がいいと思います。
「盾、前衛、後衛の役割」「連携」「MB」「打・斬・突などの物理属性」「魔法属性」「種族の特性」など
バトルのエッセンス、おもしろさを知る機会がないと思う。
ネットで調べなくても、パーティの中で人から人へと教え合うから、大きな驚きとかあって、楽しかった。
でも数年続いた、このレベル上げスピードになれると、もう戻れないですよね…w
アトルガンあたりが好きです。
コンテンツ、ミッション・クエスト、ジョブクエ、メリポもおもしろかった。
ストーリーがおもしろかったし、世界観に引き込まれた。
コンテンツも質的にすごく充実していた。
装備の多様性も今よりありましたね。
テンプレ装備とかはありましたが、自分なりに装備を考える余地が今よりあって楽しかった。
振り数とか考えるようになったのも、この時期だったんじゃないでしょうか?
とにかくいろいろ考えるのが楽しかった。
オハンや、修正されたブラッティナイオなどのアビセア以降から装備に対する考え方が変わったと感じます。
メナス装備などを見ても、「かなり過激」で「唯一解」状態になっていると思います。
IL時代の装備のあり方、コンテンツのあり方、これはもっと議論と検討が必要ですね。
アビセアはホント、FF11の歴史の中で最高に成功したコンテンツだと思うのですが。
あれも結局14が出るから最後の花火で・・・という意味も強くて。
一気に製品寿命を食いつぶしてしまった感がありますね。
しかしその後14がえらいことになってVW以降、再度締め付けて方向性を戻すのかと思いきや、
アドゥリンでアビセアを超える大解放をして、装備インフレを抑える云々の話は何処に行ったのやらの状態。
急アクセル→急ブレーキ→急アクセル。
この車に乗ってる人は「ごめんなさいごめんなさい許して下さい、降ろしてええええ!!」
・・・となりますわなあ。
もうちょいこうなんでしょう、マイルドにですなあ。(´・ω・`)
Last edited by Hirame; 09-04-2013 at 09:21 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |