Page 4 of 18 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 14 ... LastLast
Results 31 to 40 of 180
  1. #31
    Player Dread's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    5
    Character
    Dready
    World
    Lakshmi
    Main Class
    BLM Lv 17
    最近windows7のマシンでも動かしているのですが、チャットがしにくくて仕方ないですね。
    結果的に無口になってしまう。(笑) 
    MMORPGで無口推奨は困りますね、早く修正してほしいものです。
    (7)

  2. #32
    Player Nohohon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    37
    Character
    Nohohom
    World
    Lakshmi
    Main Class
    NIN Lv 99
    公式スレッドの管理者に一言

    VISTA/WIN7などで発生してるIMEとの相性によるチャット入力の取りこぼしや、日本語入力の変換ウィンドウの挙動など、クリティカルな不具合で修正の優先順位は高いと思われませんでしょうか?

    公式に不具合としてフォーラムなどで発信されるのが、「販売アイテムの値段設定のミス」って、ユーザーから見ると優先順位が低いとしかみえないんですが、公式的にはそんなに重要な不具合なのでしょうか?

    以前、公式に「不具合は認識している」との趣旨の発信もされていますが、こちらのスレッドで「テンプレートに従った報告がなされていない」ので、不具合報告として吸い上げられずただ放置されているのでしょうか?
    例えば『WIndows版には関しては利用環境の幅が広いので、テンプレートに沿った不具合報告をあげてもらい情報の収集に当たります』などの趣旨の発言を投下していただければ、ユーザーは喜んで協力すると思うのですがいかがでしょうか?

    日本語入力問題やXBOX360のフリーズ問題、PS2での一部イベントやエリアでのブラックアウトなど、クリティカルな不具合が長期にわたって放置されているように見えますので、すぐに対応できなくてもユーザーに対する何らかの情報発信は必要と思われます

    多岐に渡る数多くのスレッドが立っていますので、管理的には大変だとは思いますが、公式にフォーラムを開設したのであれば、その作業は御社の責任において行うべき仕事の一環だと認識しております
    (16)

  3. #33
    Player Nohohon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    37
    Character
    Nohohom
    World
    Lakshmi
    Main Class
    NIN Lv 99
    プラットフォーム: Windows7 Professional 64版

    ※補足:日本語入力メソッド:ATOK2011

    プロバイダー:ニフティ

    通信回線の種類:ADSL

    通信回線の速度:12M以上

    発生日時:2011年~?

    発生頻度: 必ず発生し、現在もその状況が継続中

    キャラクター名:Nohohom,Nohoho

    キャラクターの種族:ヒューム男(Nohohom),タルタル男(Nohoho)

    ワールド名:ラクシュミ

    メインジョブ/サポートジョブ:ヒューム男:忍80/戦40、 タルタル男:モ30/戦15

    エリア名/マップ座標:どのエリアでも関係なく発生

    パーティメンバーの有無:ソロ、パーティ、アライアンスにかかわらず

    NPC名:なし

    モンスター名:なし

    手順:
    不具合発生に至った手順
    ・ATOK2011をMS-IMEキー配列で利用
    ・設定は上記のキー配列以外は標準設定

    ○入力取りこぼし
    ・単語ごとの入力>変換の手順で一文字目の入力が蹴られる場合がある

    ○文節変換の不具合
    ・文章を丸ごと入力し、変換を送っていく際に文章の途中でも単語を確定した瞬間に送信されてしまう

    ○変換ウインドウの不具合
    ・ウインドウモードで、単語変換(スペースバー)を押すとIMEの変換ウィンドウがFF11のウィンドウ位置によってチャット入力位置にかぶって表示され、変換中の文字が見えなくなってしまう
    ・またIMEの変換ウィンドウが表示されたままになり、デスクトップなどいちどFF11のウィンドウ以外をアクティブにしないとIMEの変換ウィンドウが消せない

    ○タブ変換の不具合
    ・「こんにちは」などタブ変換の辞書に含まれているものでも、タブキーで変換をおこなうとタブ変換の種別が表示され、一発で表示がされない


    ※補足すると、以前使用していたATOK2009でも上記の一部不具合が発生していた
    (5)
    Last edited by Nohohon; 07-15-2011 at 12:28 AM.

  4. #34
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Win
    Posts
    163
    #29 FFXi68kさんの書き込みをみて簡単に試してみたら、文字抜けが起きません! Google日本語入力はFF11用語をよくしっているので、いいかも。
    (0)

  5. #35
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    295
    「既知の不具合」スレに載ってないので、スクエニは不具合だと見ていないんじゃないですか?
    (0)
    サバ統合時に入力ミスったのよね。もう慣れたケド。

  6. #36
    Player Shannon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    37
    Character
    Flaw
    World
    Bismarck
    Main Class
    SCH Lv 99
    Quote Originally Posted by midnight View Post
    私も挙動から推測してみましたがそんな感じだと思います。
    本来はDXSDKのサンプルにあるCustomUIのようにIMEの制御はとてもシンプルに行えるのですがFF11では余計な事をし過ぎている挙動が見られます。

    どちらかというと、「xp以前ですら正しく書けてなかったがく偶々動いていた状態」がvista/7の仕様では通用しなくなった感じですね。
    実態はよくわからないのですが、通常ラインエディタが閉じた状態から、打鍵をするとラインエディタを開いて一文字目の入力がされるので、ラインエディタを開いていない間も、IMEを開いたままにしておくための処理のような気がします。(ラインエディタでかな漢字変換モードにしたまま宅配のウィンドウを開くと、最初の一文字が落ちることから推測するに) FF14のようにラインエディタを開くために、最初にスペースキーを押す 
    といった操作を入れればIMEを閉じたり開いたりできるのでしょうけど・・。

    Quote Originally Posted by midnight View Post
    なお、ATOKで候補ウインドウが出っぱなしになるのは、このWM_IME_SETCONTEXTのメッセージ処理のあとで、先述の無駄なコンテキストのリセットによりフラグが元に戻ってしまっているのが原因である可能性が高いです。
    自前でサンプルアプリケーションを作成して、テストしてみた結果、WM_IME_SETCONTEXTのメッセージの処理で、lParam を設定する以外に、WM_IME_STARTCOMPOSITION 、WM_IME_COMPOSITIONあたりのメッセージを、DefWindowProc に渡すと、ATOKはコンポジションウィンドウを表示するようです。

    http://msdn.microsoft.com/en-us/libr...=vs.85%29.aspx
    http://msdn.microsoft.com/en-us/libr...=VS.85%29.aspx
    のRemark あたりを参照すると、なんとなくそれっぽいことが書いてあります。が、この辺りの挙動は実装によってまちまちのようです。
    手元にあるWin7 と XPでテストしてみたところ、WM_IME_SETCONTEXT の lParam は変更して、DefWindowProcに渡す。WM_IME_STARTCOMPOSITION とWM_IME_COMPOSITON は、DefWindowProc には渡さない。で、IMEのコンポジションウィンドウは消すことができました。


    他方、とりあえず、TSFは reading string を設定する方法が無いので、WM_IME_COMPOSITIONメッセージの処理中にImmSetCompositionString は、この文字の取りこぼし問題が起きるので行うことは無理という結論に達しました。(このImmSetCompositionString は、ImmNotifyIME でCPS_CONVERT するときにのみ機能すると、考えるべきかもしれません。どこで使うことを想定しているのか良くはわかりません・・。)またImmSetCompositionString で reading string のみを設定する方法は、Win7では(Vistaでは不明)、サポートされないにもかかわらず、非0値を返してきますから、これで、VISTA以前、以降を切り分けることもできませんでした。

    何が何でも、コンポジション文字列を消去しなければならないのならば、ImmGetCompositionString で取得したreading string を、ASCII 文字から 仮想キーコードに変換して、(これ自体がカナ変換モード ローマ字変換モードを考慮しないといけなかったりするので悪手)コンポジション文字列を消去ImmSetCompositionString もしくは、ImmNotifyIME でキャンセル) した後に、SendInput を使って再度 IMEにキーを送ってやる方法があります。

    また、WM_IME_COMPOSITION で確定文字をラインエディタ上に確定させてWM_CHAR の抑制するのが目的ならばDefWindowProc の呼び出しをしなければ目的が達成されるので、ImmNotifyIME でキャンセルした後にImmSetCompositionString でコンポジション文字列を再設定すること自体が蛇足と考えます。(その GCS_RESULTSTR を消去するのは、IMEの仕事)

    どっちかやってくれればなぁと思います。

    --
    ここまで書いて、Win9x 系のためにサポートのために、ウィンドウが表示されたままになったり、取りこぼししたりしてるのかもしれないとか思いました。
    (2)
    Last edited by Shannon; 07-22-2011 at 06:30 AM. Reason: 改行のしなおし

  7. #37
    Player Dread's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    5
    Character
    Dready
    World
    Lakshmi
    Main Class
    BLM Lv 17
    #34さんの書き込みを見てgoogle試しましたが、少しマシな程度でした。
    どうにか対応してもらえないですかねぇ。
    (2)

  8. #38
    Player Rainhult's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    1
    Character
    Rainhult
    World
    Odin
    Main Class
    BLU Lv 90
    プラットフォーム:Windows7 Pro 32bit
    プロバイダー:コミュファ
    通信回線の種類:FTTH
    通信回線の速度:50M以上
    発生日時:2011/09/29
    発生頻度:必ず発生
    キャラクター名:Rainhult
    キャラクターの種族:ヒューム
    ワールド名:Odin
    メインジョブ:青魔道士Lv95
    サポートジョブ:忍者Lv47
    エリア名/マップ座標:どこでも発生する
    パーティメンバーの有無:関係なく発生する
    NPC名:なし
    モンスター名:なし

    症状:
    文字入力が正しく反映されない

    手順:

    前提 【お疲れ様です!】と入力したい時
    使用IME MicrosoftIME2010、GoogleIME どちらでも発生

    1. 【おつかれさまです】と入力し、Spaceを押下
    2. 変換候補から【お疲れ様です】を上下キーで選択
    3. Enterキーで決定しないまま、次の【!】を入力
    4. 本来であれば【お疲れ様です】が決定状態になり、【!】が入力中文字となるはずが、【お疲れ様です】が決定状態になり【!】が表示されない

    XPでは問題なく出来ていましたがWindows7にしてから症状が発生するようになりました。
    もし開発側で対処方法が判明しているようであればそれを教えていただければ幸いです。
    この件は管理者の方から返信が出ていないのでよろしくお願いします。
    (1)

  9. #39
    Player Nohohon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    37
    Character
    Nohohom
    World
    Lakshmi
    Main Class
    NIN Lv 99
    公式からのIMEに関する不具合の修正等に関する何らかの告知があるんではないかと、淡い期待を持っていましたが相変わらずの様子
    まぁXBOX360の不具合も一ヶ月半近くなにも進捗情報があがらず、やっと出てきたのが『フリーズがやっと再現できた』ってだけで、対策がどうなるかはまだまだ先の様子なので、期待しないで待っていますが・・・

    閑話休題

    さて、色々と調べてみたところ、どうも『IMM32』、『TSF』という二つのIMEに関するAPIが今回の問題に絡んでるのではないかと当たりをつけました
    元々、FF11はWindows98/98SE/Me/2000/XPが初期の対応OSで、IME関連のAPIには『IMM32』が標準で利用されてると類推されます
    (XP以外は『IMM32』しか利用できない。XPは『IMM32』と『TSF』の両対応)
    そして、Windows Vista/Windows 7では『TSF』のAPIを標準で利用するようになっています

    ※このへんの詳しい内容についてはこちらのBlog記事が分かりやすいと思います
     NyaRuRuの日記
     TSF を使う (1) - Windows Input Method の歴史
     http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20070309

    さて問題のチャットの取りこぼしなどの不具合を起こしているIMEの種別を見てみると、どうも『TSF』対応しているものが多く、ATOKも2010版までは『IMM32』対応でしたが、2011版から『TSF』対応になり不具合が発生したのではないかと思われます

    じゃあXPに『TSF』対応のIMEいれたら不具合が発生するのか?というとそうではなく、わかりやすくいうとXPでは『IMM32』と『TSF』が別々に実装されており、利用するソフトが明示的に『TSF』を利用するとしない限りは『IMM32』が利用されるために不具合が発生しないと思われます
    Vista/Win7では標準で『TSF』を利用するようになっており、『IMM32』はCUASのエミュレーション機能で利用する形となっているようです
    (この辺のXPからVistaに移行する際に、IME関連でプログラムの互換性を取るのに苦労した内容の記事などが多く見られました)

    このスレッドでも度々でている、対応策として『詳細なテキストサービスを無効にする』という方法が、実はIMEの『TSF』対応の機能を無効にして、『IMM32』のモードで動作しなさいという設定を行なっているということですね
    ところが、どうもCUASで実装している『IMM32』のエミュレーションモードを利用する際の相性なのか、不具合なのか、この方法だけですべてが解決できているわけではないようです
    もしかしたら、キー入力>FF11内の文字表示>変換API呼び出しと、この『FF11内の文字表示』に引き渡す際か、変換API呼び出しのところで『IMM32』と『TSF』が切り替わってしまい不具合が発生しているのかもしれません(文字入力受付不可などが発生することを考えると、あながちはずれてないのかな?)

    考えられる解決策としては、
    ○文字入力UI部分の『IMM32』APIコール部分の見直し
    ○Vista/Win 7用に文字入力UIを『TSF』対応にし、コンフィグなどで切替えできるようにする


    ちょうど、チャットウィンドウサイズ変更可能な調整を行なっておられるようですので、できましたらこちらの対応もお願いしたいと思います


    追記:
    更に調べたら、ATOK2011自体は『TSF』対応だが、XPでは『TSF』モードでの利用は出来ない模様(´ヘ`;)
    なのでATOK2011をXPにいれても『IMM32』モードのみで動作するので、不具合が発生しないっぽい
    Google日本語入力も、当初は『TSF』対応だったが、途中で『IMM32』のみの対応に変更した模様
    なので、Google日本語入力で不具合が発生してる方は、最新版にしてみるといいのかな?
    (1)
    Last edited by Nohohon; 11-24-2011 at 03:23 AM.

  10. #40
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,075
    日本語入力の不具合というのが、どうも私の日々経験している事象とは異なっているなぁ、と
    常々思っていたのですが、ここを通読して、やっと理解しました(^^;

    みなさん、ローマ字入力だったんですね!(^^;

    私はカナ漢字変換というか、カナ入力がメインな人なので、「打鍵した際の最初の一文字が消える」云々が
    まったく理解出来ませんでした…そうか、カナ入力派は、すでに絶滅危惧種なのか…


    「私も行って来ます!」だと、「私も行って来ます まで入力して、shift+1を打鍵、これで [ぬ]が変換前の
    状態になるので、そこでF9かF10打鍵で!か!に確定して[」]で文を閉じます。
    これでまったく不都合を感じない上に、私は文章入力時に、けっこうコマメにEnterキーを押すので、
    これまでの「チャットの不具合」という話に実感が沸きませんでした。
    ※句読点を打つひとつ前のところまで入力して、変換された語句が正しいか確認し、enterで確定してから
    句読点を打つ、というのが私の入力。

    ちなみに、カナ入力だと(?)、フルキーボードのテンキーからの数字で不具合が出ます。
    競売の落札とかで何か数字を、たとえば5とか打ち込むと、必ず55と、同じ数字を2回入力したことに
    されます。
    (1)

Page 4 of 18 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 14 ... LastLast

Tags for this Thread