まぁ、公式の告知文の表現が悪いとしか言いようがないですが、せめて
「バランス調整の一環としてワールド間の同時接続数の均一化を目的として」や
「総人口の減少によるFF11全体の維持のため」とかその程度は入れて欲しいところ。
営利企業なのでコスト削減目的、決算対策なのは折込済みです。
(社会人としては。U-18の人には理解しづらいかもしれませんが)
今回鯖消滅・改名が予定されている者です。これまでの書き込みを一通り読んできました。
運営上鯖統合が避けられないのであれば仕方がないと思います。
ですが運営・開発の方(Mocchiさん、私の表示方法では#127)からの回答に対し数点質問があります。
①情報開示について
ユーザーを納得させるだけの、鯖統合理由について詳細な情報の開示がまだありません。
統合理由となっている人口バランス差による問題点が不明瞭です。
・現状不均衡となっている鯖間人口比較と、人口不均衡に伴い現在発生している問題点及びその解決策
・合併後に予想される新鯖間人口比較と、人口均衡化による上記問題点解決の可否
これらの情報の開示によりユーザーの鯖統合への理解が深まるのではないでしょうか。
統合を行う以上、これらは既に運営・開発によって考慮されたはずの事案であると私は考えます。
上記情報の開示、不可能であればその理由の開示をお願いいたします。
②キャラクター改名について
命名システムを根本的に修正する場合、多大なコストが予想されることは理解できます。
よって名前入力が現状のままであること、重複した場合改名が必要であることは私は問題ありません。
ただ他の方も書かれているように、
・3ヶ月以上課金していないキャラクターをデータベースから検索→一括削除して名前を解放
・BAN等で凍結されたキャラ名についても同様に解放
等の重複対策は可能ではないでしょうか。
私はまだFF11を始めて2年程度ですのでそれ以前のことはよく分かりませんが、
このスレにおいて、過去に「3ヶ月以上課金していないキャラデータの削除があった」という書き込みがありました。
根本的なシステム変更が難しいのであれば、以前行われた上記のキャラデータ削除も可能であると考えます。
一定期間非課金のキャラデータ削除の可否
削除可能ならば現在実施予定告知がない理由、削除不可能ならばその理由
について回答をお願いいたします。
キャラ名の重要性は理解しているとのことですので、確実にお返事をいただけると期待しております。
以上①②の2点について、開発・運営の方に質問いたします。
結局のトコ、スクエアにとって『顧客』とは『株主様』のことであって、
うちらユーザーは『毎月金をくれて、デバックもしてくれる便利なモルモット』
なんでしょう
なので、うちらが何言っても、聞く耳なんぞ持たないと
モルモットに対しての説明責任なんかねーよということなんでしょ
でなければ『サービス業』としてみて、8年以上運営してきてのこのお粗末さはないでしょう
どうせ人口増加で、港や白門がパンク寸前になったら、いつもどおりに、
『お前ら集中しすぎだ、さっさと散れ!』と、それで対応したというのでしょう?
コンテンツに集中しても『混み合ってない時間にやればいいだろ』で解決だというのでしょう?
強制統合で、一部在住民と強制移転被害者間で諍い(実際過去統合でおきてる一方的難癖での叩き)が起きても、
ユーザー間の問題だろと、無視を決め込むのでしょう?
うちの鯖、平日でも18~~22時なら、2000くらい居ても消滅鯖なのに、
『人口平均のため』というのに、1500とかでも残る鯖あるんですねぇ…
どの辺が『公平に』なのやら
もし自分の書き込みで 1500とかでも残る鯖あるんですねぇ… と言われているのであればですが。
ゴールデン2000人を切る事が多い です。同じくらいののとこが統合予定と言われてたので単純に2000を倍にして4000-2500(日曜は多目なので)=1500 と言う意味です。
他の方の書き込みを参考にしてたならスルーして下さい…汗
統合はします。名前は消滅鯖側のキャラが改名します。
この結論ありきな以上、情報開示も説明も期待値に足る物はなんら出てこないと思っています。
正直、当初の3/16の統合もユーザーの反響云々で延長したのではなく、
自社にとっても急すぎて対応しきれなかったのが真相じゃないかなって思うくらいですんでね。
最終的にはロクな情報開示も説明できず、時期が先延ばしになることはあるでしょうが
強制執行されるオチだと思います。
改名問題は理屈じゃない感情が締める割合が高いと思われます。
大岡裁きはありえないですね。。。残念ながら。。。
自分は今回吸収される側の人間ですが、名前を短縮系にすることで割り切ろうと決めました
(もっとも、それが使えるかどうかもわからんが)
向こうには前回統合でどれだけ減ったかのデータがありますからねぇ・・・。その上で実行するってことは
「強行しても大丈夫。したほうがコスト削減と天秤にかけてプラスになる」の自信があるんでしょう。
自分としても14の読み違いよりは想定外の結果になる可能性は低いと思います。
前回と大きく違う結果になる理由があまり思いつきませんしね・・・
あえて上げるならこのフォーラムの開設ですかね。
それにより「やっぱり聞く耳もってない」という怒りが増え、前回より解約者が増える。
・・・多くても1割り増しくらいの気がしますが。
統合実行が確定路線ならフォーラム開設は統合後が良かったと思いますね。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |