Page 24 of 46 FirstFirst ... 14 22 23 24 25 26 34 ... LastLast
Results 231 to 240 of 458
  1. #231
    Player NekoKoneko's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    9
    Character
    Galkakun
    World
    Bismarck
    Main Class
    RDM Lv 1
    そういえば、規約違反を起こし強制退会処分になったプレイヤーの使用していたキャラ名は、その後、同じ名前であることで違反者キャラと間違われる不利益を防ぐため、その鯖では二度と使えなくなるらしいですが、例えば統合元で違反者の名前として使用禁止になっていても、統合先に同じ名前のキャラがいたら何の意味もないわけで、そのような既に意義を失った規制は早々に撤廃していただきたいものですね。

    (投稿後加筆)
    もし、絶対的にその名前を禁忌としなければならないとするのなら、統合の際に、統合先の同名キャラにも改名を強制しなければ筋が通らなくなりますね・・・^^;w
    (0)
    Last edited by NekoKoneko; 03-10-2011 at 10:47 PM.

  2. #232
    Player cube's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    99
    Character
    Cubebe
    World
    Bahamut
    Main Class
    WHM Lv 99
    まず大前提として、統合には反対という事を上げておきます。

    その上で改名という問題だけに焦点を当てて意見を出させていただきます。
    今回何が駄目なのかというと、
    開発側が理由をこじつけて、問題解決のための作業が発生するのを嫌がっているように見える
    (実際にはそうでなくても)のが一番駄目だと思います。
    そして、そのしわ寄せが統合元ワールドのユーザーに全て押し付けられているのが
    これだけ問題が大きくなっている要因だと思います。

    統合が避けられないものとして、できる限り多くの人が納得できる案を募ってから統合すべきではないでしょうか?
    というわけでこんな案を考えて見ました。

    ・まず開発はアクティブでないキャラクターの名前の開放を行う
     (キャラクターの削除でも、他に手段があるならなんでもよい)
    ・統合元(A)から統合先(B)への吸収ではなく、新しいワールド(C)への統合とする
     便宜上Cとしただけで名前はまったく新しい物でも、既存の名前でも
    ・AとBに以前使用されていたワールドシフターNPCを配置する
    ・ワールドシフターNPCに登録できるPCは各アカウント1キャラのみとし、
     登録されたPCは統合時、名前の優先権を得ることとする
    ・登録したPC名がAとBで重複した場合、一定の判断基準で優先を付けることにする
    ・登録されなかったPC名が重複した場合も同様の判断基準で優先を付ける

    この基準というのをフォーラムで話し合うなりして決めていけばいいんじゃないかなと思うのですがいかがでしょうか?
    他人とのアカウント共有が認められていない以上、各プレイヤーのメインキャラクターは大抵1キャラクターでしょうし、
    メインキャラクターの名前が変わらなければまだ許せるという人は多いでしょうから。
    複数キャラを育てている、合成倉庫の名前を変えたくないという人もいると思いますが、
    それは欲張りすぎですよ、ということで。
    個人的には基準はキャラクター作成日とか稼働日数とかで比べたほうがよいかな、と。
    レベルを基準にするのは、ここ数年の経験値緩和修正で最近のプレイ時間が多い人が
    有利になりすぎていかがな物かと思います。

    どうでしょうか?
    (0)

  3. #233
    Player Nyan2k's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    166
    Character
    Millennium
    World
    Carbuncle
    Main Class
    MNK Lv 28
    営利目的で運営している以上は、効率化を求めてワールドを統合するのも仕方ないでしょう。
    名前変更問題で解約する数も考慮して決定したんでしょうし。

    不満に感じるのは、統合されるワールドが運営の一存で一方的に決められたこと。
    何も抵抗できずに吸収されるのは嫌です。何かしたい。あがきたい。

    そこで「存続ワールド決定戦イベント」の開催です。
    名前を守りたい人は必死に参加するでしょう。熱く盛り上がるはずです。

    こんなおいしいネタをイベントに使わずに決めてしまうのは勿体無い。
    是非、夏季の特別イベントにこれを採用して欲しい。
    (0)

  4. #234
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    47
    そこで「存続ワールド決定戦イベント」の開催です。
    名前を守りたい人は必死に参加するでしょう。熱く盛り上がるはずです。

    これは面白そうですね。

    こうまで統合が続くならいっそ月1で鯖対抗戦なんてものを作って
    1:レベル制限
    2:ジョブ制限
    3:無制限
    などの3本勝負をアラ単位で1週間程度開催してくれてれば一方的に~なんて事もなくなるかもしれません。

    あくまでこれからも統合を行うならの事ですが。
    (統合をこれ以降しなくても開催してくれたらいいなとも思いますが…)
    (0)

  5. #235
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    213
    クドイようだけど、これ納得しちゃだめだね。
    いろいろ良い案でてるみたいだから、ちゃんと読んでよね開発さん。
    なぜ急がないといけないのかも、ちゃんと説明してほしいね。

    あと規約上なんでもできるから、文句言えないとか言ってる人は社会人じゃないだろう。
    お客様が大きな不満もつようなことやったら、次回の契約はないよ。

    このサービスはもうすぐ9年目を迎えるんだよ。
    終わってもいいかもしれないけど、まだ採算もとれる範囲にあるんだし、
    なぜ終わらせるのかは、説明責任あるでしょ。

    料金値上げしたら、辞める人多いと思うよ。
    それにこのゲームお手頃価格でできるからってんで、
    惰性でインしてないけど、課金は続けてるってひとも割と多いから。

    料金の面だけみると、同時接続数とかどうでもいいんじゃない?
    鯖1つ当たり、どれくらい課金ユーザがいるかどうかでしょ。
    鯖の稼働状況なんて、タダのイイワケだよ。
    (0)

  6. #236
    Player Albion's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    23
    Character
    Toppal
    World
    Carbuncle
    Main Class
    RDM Lv 1
    ろくに稼動してないFF14のサーバーを減らすほうが先だと思いますよ?スクエアエニックス様
    (0)

  7. #237
    Player snow113's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    6
    Character
    Xamdra
    World
    Siren
    Main Class
    WAR Lv 7
    示された建前はどうあれ、過疎化したワールド(サーバー)の統合は、スクウェア・エニックスが営利団体である以上、行わざるを得ないことに我々は納得する必要があります。
    9年もの間、拡張され複雑に絡み合ったシステムの中で、命名ルールの変更がもはや不可能であること、名前が被った場合に改名が必須であることを我々は知るべきです。
    「フレンドさえ居ればワールド内の人数が減っても問題ない」と思うのはMMORPGを嗜むオンラインゲーマーとして視野が狭すぎます。人口減少によるヴァナ・ディールの経済活動の停滞は、MMORPGのゲームバランスにおいて致命的です。それは「業者」と呼ばれるグループの行動によって蹂躙されたかつての状況から身をもって学んだはずです。

    ワールド統合がいずれどこかの段階で必要であると考えられる以上、ワールド統合が必要であるかどうかの基準の公開云々については主旨ではないので省きます。

    私は、ワールド統合によってキャラクター名が被った場合に、統合元(消滅するワールド)のユーザーが強制的に改名を迫られる「ルール」は、当事者が納得できる理由がない不健全なものであり問題だと考えます。
    特に今回統合元となる全てのワールドに対してPlayStation2版のサービス開始時にキャラクターを作ったユーザーは、旧βユーザーを除きワールドの選択権が無かったこと(ワールドパスを使わない場合は、自動で振り分けられていた)、サービス開始時の混乱でキャラクターを作り直してワールドを選択する余裕が無かったこと、キャラクターのワールド移動には少なくない金銭が伴うことなどから、著しく不利な状況となっています。
    そもそも、ワールド番号というユーザーにとって大して意味を持たなかったものが、ワールド統合に際して突然重要な意味を持ち、本来対等であったはずのユーザーの待遇に差が付けられてしまったことは理不尽以外の何物でもありません。

    その現状を少しでも改善するための努力を試みるとするならば、キャラクターの重みを測り、その数値・計算式を明確にして改名対象を決めるなどした健全な「ルール」が必要です。
    少なくとも、毎年5月にキャラクターデータをモーグリを介してユーザーに公開している程度には、健全な「ルール」作りに必要なデータを運営が持っていることを我々は知っています。

    もうひとつのヴァナ・ディールにおいて、自分よりもヴァナ・ディールの地を深く踏み締めたキャラクターがいて、改名が必須であるというのならば、我々は妥協せざるを得ないでしょう。

    FF14のサービスが始まり、トライアル版の配信が終了したFF11の人口減少に歯止めがかからない以上、再びワールド統合が行われることもあるでしょう。その際に現在のような不健全な「ルール」のまま統合を強行することは、ユーザー同士の無用な対立を生み、運営との間に今まで以上の大きな溝を作りかねません。
    また、運営が同じであるFF14のコミュニティにも動揺が広がるでしょう。
    その代償が少なくないことは、9年もの間オンラインゲームの運営を行って来た方々には分かっているはずです。
    ヴァナ・ディールで幾年もの月日を過ごした我々ユーザーとしても、運営との溝が深まることは本意ではないはずです。
    それを踏まえた上で、運営はコミュニティサイトという場を設けた今こそ、ユーザーに対して健全な「ルール」を提示する、しないのならば現在の不健全な「ルール」が不健全ではない、あるいは重みを測るのが不可能である理由、ユーザーが改名しなければならない納得できる理由を述べる責任があると私は考えます。

    現状の「ルール」が不健全である以上、ユーザー同士の議論は、運営側から少なからずの人が納得するに足る「ルール」が提示されてからでも遅くは無いでしょう。
    (0)

  8. #238
    Player Frozen's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    16
    とりあえず今月は騙しうちされるとは思わなかったので課金してますが、来月からしません。
    FF11は2垢、最終幻想14も一応将来への投資という事で尼でCEを2980円も出して買いましたが
    こっちはとりあえず放置かな。
    課金始まったら削除します、アレはゲームの体すら為してないしね。


    せめて名前が被らないサーバーへの移転を無料で出来る様にするとか、譲歩案を示して欲しいですね。
    (0)

  9. #239
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    213
    Quote Originally Posted by snow113 View Post
    示された建前はどうあれ、過疎化したワールド(サーバー)の統合は、スクウェア・エニックスが営利団体である以上、行わざるを得ないことに我々は納得する必要があります。
               :
    現状の「ルール」が不健全である以上、ユーザー同士の議論は、運営側から少なからずの人が納得するに足る「ルール」が提示されてからでも遅くは無いでしょう。
    長い。短く。統合ってのはさ、過去の実績が物語っているように、人が減るのね。
    減ってるから統合するじゃ既になくなってるんだよ。
    減ってる原因だって、元はと言えばプロマシアの大不評に始まり、その不満を長いこと取り除かなかったからでしょう。
    結局、運営側が独り相撲しただけなんだから。

    その結果を「統合」って形でユーザーに投げてるようにしか見えないんだよね。
    自然現象ならいいけど、何もしなかった、期待に対して斜め35度方向に、
    さらに斜め45度くらいから進入するような調整ばっかりだから減るんでしょ。

    今回の統合でさらに減少することは決定なんだけど、これって誰得なのさ?
    (0)

  10. #240
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    41

    ワールド統合の中止へのシナリオ

    運営サイドへプレイヤーの思いを伝えるため、このフォーラムは大きな役割を果たしてくれると
    期待しております。しかし、どんなに反対しても、不平不満をならべても、代替案を提示しても
    運営サイドは

     「ユーザーからの反感が大きかったため、ワールド統合は中止します」

    とは、絶対に言わないと思います。
    そんなことをすれば、企業としての社会的な信用を失うことになり、管理責任者は一連の騒動
    の責任を取らなければならないからです。

    ワールド統合を中止するためには、逃げ道(イイワケ)が必要になるわけです。
    現状、考えられる逃げ道は

     「ワールド統合について現状のコンテンツの過密度の調査を行った結果、統合後の過密度が
      予想していたものより高く、このまま統合を実行した場合、正常なコンテンツの提供が行え
      ないと判断いたしました。そのため、混雑解消のための十分な対策が実施されるまでの間、
      ワールドの統合は無期限で延長いたします。なお、新規プレイヤー作成等の制限も合わせて
      解除させて頂きます。」

    こんなところではないでしょうか。

    運営サイドは既にアビセア等のコンテンツの過密度の調査を始めていますが、所詮それは
    「いつの時間帯にどのくらいのプレイヤーがそのコンテンツを利用しているか」
    という程度の情報しか調査できないと思われます。実際に現場で何が起こっているのかは
    プレイヤーしか知りえないことです。

    私は統合元のワールドですが、それでもジュノ港は人であふれかえり、白門ではメンバー
    募集のシャウトが途切れることなく流れています。当然アビセアの人気のあるNMは奪い
    合いですし、レベル上げもどこが空いているのか下調べを行ってからじゃないと結局奪い
    合いです。

    統合先のワールドはどんな状況でしょうか。また、統合元から何千人というプレイヤーが
    押し寄せた場合どうなると予想されますか?
    (1)

Page 24 of 46 FirstFirst ... 14 22 23 24 25 26 34 ... LastLast