「こちらの都合でサーバを統合します、ごめんなさい」ならともかく
「みなさんを快適にするためなんです」なんて言うから
すごく納得いかないの…
発売してすぐからずーっと使ってた名前を変えさせられて、
混雑するコンテンツを利用してた人はさらに混雑させられて、
メリットが見えてこない・一方デメリットは大きすぎる。
これで「あなたたちのためなのよ」って言われて納得できる人ってそうそういないと思います。
「こちらの都合でサーバを統合します、ごめんなさい」ならともかく
「みなさんを快適にするためなんです」なんて言うから
すごく納得いかないの…
発売してすぐからずーっと使ってた名前を変えさせられて、
混雑するコンテンツを利用してた人はさらに混雑させられて、
メリットが見えてこない・一方デメリットは大きすぎる。
これで「あなたたちのためなのよ」って言われて納得できる人ってそうそういないと思います。
私は統合先のサーバーの者ですが明日は我が身なわけで・・・。
現在ジュノ港の人数が500人を超えアビセアへ行ってみれば右を見ても左を見てもプレイヤーが闊歩していて、人類が絶滅の危機にあるって話はどこへ行った?状態です。
この状態で快適なプレイのために統合と言われても、とても信じられる物ではありません。
しかも統合されるところが過疎で有名なところならいざ知らず実際にはまだかなりの人がいるところなのですから。
FF14の大失敗、そのほかの近年のスクエニブランドのゲームの評判の悪さを知っていれば、これはプレイヤーの為なのではなく経費削減の為なのだろう、と考えてしまうのは当然の流れです。
企業として法人としてもっとしっかりした責任ある行動をスクエニには求めたいのですが、無理なんでしょうか?
スクエニは客から金を取って事業を行ってるって事をもっと重く受け止めてもらいたいのですが。
Player
一通り読ませていただいて、言いたいことは出尽くしていました。
今回の統合で、統合される側でプレイしています。
発表から実施までのあまりに短い期間に最初目はを疑いましたし、
建前と本音の違いが見えすぎて激しい憤りを感じました。
延期になったことで、一応ユーザーの声が届いたという事と思っていいのかなと
ちょっと安心しましたが、だからといって統合がなくなったわけではなく
依然改名の問題は残っています。
多くの方が書いているように、名前は私たちプレイヤーにとってとてもとても重要な
要素なのです。
課金や経験値、プレイ時間での優劣はどうしても負けた方に遺恨が残ると思うので
スペースやハイフンを使用で苗字風にできるとかで同じ名前でも存在できるようにしてほしいです。
3ヶ月課金のないキャラの削除はきっちりなされているものと思っていましたが、どうやら
そうではなかったらしいことにも驚きです。
3ヶ月以上無課金のキャラに名前取得を邪魔されるなんて事はあってはならないと思うので
そこらへんの事前処理もちゃんとした上で統合の話を出して欲しいものです。
それにLSはどうしても消滅させなければいけないものなのでしょうか?
使えはしなくても、持っておきたいパールもあるのです。
壊れるのは仕方ないとしても、消滅はなしにすることは出来ないんでしょうか?
名前も、ワールドも、思い出までも奪われるのは、あまりに辛すぎます。
前回の統合で名前変更を余儀なくされた人達の中には、
もし今回救済処置が考えられたとしたらフェアではないなどとの意見も見受けられますが、
また数年後には鯖統合が起きるでしょうし、今のうちに改名問題は対策してもらった方が
良いと思いますがね、ここはプレイヤー一丸となって訴えていきましょうよ。
それとは別件で、私個人的に理不尽だと思うのは、
皆さんも言っていますが、やはり統合元の不利益の多さですね、これこそフェアでありません。
故郷を失う&改名(人によっては)のダブルですからね~
いいたくはないけど、松井さんがツィッターでやり取りしたっていう過去が無ければ
ツイッターの公式アカウントでの応対をするって踏み切れたんでしょうかね?
そしてその過去が無ければ今回の延期も無く強制統合だったんじゃないかと思うと
明暗が浮かばないのも手伝ってムカつきっぱなしです。
PC参入組で、今回の合併で改名が強制される予定の者です
人口の減少によるサーバ統合自体は、仕方がないと思いますし
それに伴う改名も、システム変更の手間を考えるとあきらめざるを得ません
しかし、ここに至るまでの、メーカー側の姿勢は甚だ疑問です
そもそも、コンテンツにタイするユーザーの偏りを作ったのは
運営側だと気づいているのでしょうか?
例えば、現在アビセアに人口が集中しています
今までのコンテンツに比べ、得られるアイテムや、経験値の量が極端に違う
そして、過去に実装したコンテンツを全く直さない、当然集中しますよ
例えば、アビセアでレベルが急に上がることでスキルが上げにくい状況の対策を
カンパニエで、再びスキル上げできるようにしたらどうでしょう?
幾分分散方向に動くのでは?
例えば、アビセアNMを沸かせるトリガーを、合成で作れるようにしたらどうでしょう?
アビセア内のNM取り合いが抑えられ、また、合成やる気が起きるかもしれません
デュナミスは、パンクラチオンは、MMMは、ビシージは、ガリスンは・・まだまだあります
新しく入れた部分だけ触れば、他の部分とのバランスはどんどん悪くなります
だから人が偏るのです。
このような偏りを開発側が作り続けて、人が偏ったら強引に合併する。
そして偏った原因は全く対処されない。その上ユーザーの利便性のためになんて発表を・・
ふざけないで欲しい
このような状況は合併発表前から起きていて
知り合いがどんどん辞めていきました。
もうスクエニのゲームは見たくもないと絶望して。
今度の合併で、デュナミスLSや、エインへリアルLSは、無くなることが決まりました
今ではもう使わなくなり、家具にしまっている昔のLSパールも今回の合併で消えてしまいます
引退したフレに作ってもらった名前入りの武器も、名前が消えてしまうかもしれません
FF11のテーマって何でしたっけ?
開発者、運営者の方々には、もう一度思い出してもらい
メーカーの強制ではなく、より良い合併の形、改名の流れを考えていただきたいです
今回と前回統合時も含めて【今回のワールド統合の実施は、同時接続数の平均値および最大値がワールド間で大きくずれてきてしまったため、その平準化を図る目的で実施されます。統合後は、すべてのワールドでほぼ同等の水準となることを見込んでいます。】と【皆様により快適にプレイしていただくため】が納得がいかない。
前者についてですが前回統合時で、統合予定鯖は2000~2500人、統合予定のない鯖は2500~3000人程でした。少なめに計算しても1000人程の差が有り、統合前より差が大きくなりました。統合直後4000人で現在は2500人程です。
今回統合予定の方の書き込みを見た感じ2000人程なのかな?と思います。前回同様差が大きくなるような統合を予定して置いて【統合後は、すべてのワールドでほぼ同等の水準となることを見込んでいます。】では納得がいきません。統合による失望等で解約する人を1000人程と見ているのならわかりますけど…
後者については自分も含めて否定的な意見は出尽くしてると思います。現状よりも統合を望んでいる方が多いのなら肯定的な意見が多く見られてもいいと思いますが、肯定的な意見はほとんど見受けられません。
この現状でユーザーの快適なプレイの為と言うのは無理があります。運営側の都合なのならば正直に言ったら良いのではないのでしょうかね?
まず、FINAL FANTASY 11は既に斜陽のゲームであるという事を自覚する必要があると思います。
ワールドサーバ統合はサービスを継続していく上で必要な措置であると。
それに加え、前回の統合は特に大きな反発も無くコストカットに成功した実績があります。
また、対策案を取るとなると前回の分も遡って対処する必要が出てきます。非常にコストがかかりそうですね。
さらにこの対策に人員や予算が取られ、新コンテンツ・拡張の実装が遅れたりしたら本末転倒ですよね。
この際、キャラクターネームは記号として割り切り、新コンテンツなどの製作に注力してもらいましょう。
どうしても不満な方はゲームを離れてみるのも選択肢の一つかもしれませんね。
ワールド統合は避けられません。
私は3つの問題が大きいと思います。
(1)多くの皆さんがご指摘の通りの改名問題
→別スレにします。
(2)消滅ワールドのLS破壊
→救済策が必要です。LS名の重複もあるでしょうが、作り直し再配布は手間がかかります。
(3)ワールド間の人口差
→国勢調査で年1報告されていたと思いますが、昨年は国勢調査が行われていません。
3ヶ月単位くらいで各ワールドの総人口やログイン状況などを公式サイトで閲覧可能にすることを要望します。
私、吸収される側の人間です。
サービス開始時からずっと使ってきた名前、どうも統合先に同じ名前の方がいるようで、改名必須なんですが、計り知れないほど嫌です。
スレを読んでみると、改名が回避できないのを前提として、改名のルールを・・・という方が多いように見受けられますが、私は絶対に改名は嫌です。
そこで、こんな提案。「姓」の導入です。
現在の「名」が同じでも、「姓」を追加する事で、改名を回避できます。
具体的には、名前の中に大文字を2つまで入れられるように変更します。
また統合後、最初のログイン時に全員名前の再設定を行うようにします。
例1:(現)Mandragora -> (新)MandRagora
例2:(現)Mandragora -> (新)MandraGora
例3:(現)Mandragora -> (新)PachypoDium
例1ですと、Mandが名 Ragoraが姓になります。
例2ですと、Mandraが名 Goraが姓になります。
例3ですと、新しい名前になります(前回の統合時に名前を変更した人が、愛着のある名前に戻れるかも)
システム的な変更は、大文字と小文字の区別の追加・2つ目の大文字以降を姓として処理する事、の追加ぐらいでいけそうな・・・
統合によって引退される方の中には、改名が原因になっている方も居るのでは?と思います。
少なくとも私のまわりでは、改名するのを嫌う方の方が多いです。
統合が原因となって退会される人数を少しでも減らす事=減益を避ける事は、
サーバー統合による経費削減よりも大事だと思いますが・・・
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |