14の方は過疎って大変なんですよ 物は作っても売れないし LSメンはいなくなって幽霊部員ばっかだし(削除はできませんので)LSマスターいなくなって解散して新しいの作ったり レべあげPTの募集が、ゴールデンタイムでさえ全くないし 14の方こそ鯖統合希望ですよ
14の方は過疎って大変なんですよ 物は作っても売れないし LSメンはいなくなって幽霊部員ばっかだし(削除はできませんので)LSマスターいなくなって解散して新しいの作ったり レべあげPTの募集が、ゴールデンタイムでさえ全くないし 14の方こそ鯖統合希望ですよ
去年の統合で名前変えさせられました
師範合成HQ品に書かれてる銘は改名前のままでした、、、
統合先のその名前の人は普通に活動されてますがどういった人かも分からず
なんか装備する気にもなれずせっかくHQに銘入れられたのに競売に入れて銘を消すのもなんだかなぁ
と言う感じで倉庫の肥やしになってます
PCの名前だけが変わる問題だけじゃなくて
こういった問題もあることを開発には知ってもらいたい
Player
統合される側はきついとおもいますよ、改名といっても簡潔な良い名前を選択できない可能性が高いです。
統合するにせよ、新しい鯖にみんなで移動とかだと、心機一転という感じにもなるのでしょうが・・
統合される側は最終日は盛り上がりますよ
GM呼んでSS取ったりとかね
・・・ええ去年のうちの鯖のことです
既存の混雑に加え、VUの新要素が加わるわけですよね。
吸収される側のプレイヤーは、VU当日にまず元のサーバーのメンバーを見つけるところから始まります。
前回の統合でも、それに対する不満はあがっていたと思いますが、それからは何も学ばなかったのかという疑問が先ず浮かびます。
統合に対する反発の強さは、名前問題も同じく「『吸収される側だけが』理不尽な不便さを強いられるから」だということに運営開発の方は気づいていらっしゃるのでしょうか?
ツイッターも含め、多くの不満フィードバックを見てまだ問題の本質がわかっていないとは思いませんが
これらの不満を解消する目処がたたない、解消できないのであれば統合しないで欲しいです。
現在FF11はサーバー停止状態にあるわけですから
再開とVUと統合が同時におこってパニックになるような状況は是非避けていただきたいです。
再開後、サーバー停止されていた期間の分も、今のサーバーで遣り残した事ができるだけの時間を下さい。
統合元になるサーバーでプレイしております。
私としては8年間付き合ってきた名前とLSがなくなってしまうことは悲しかったですが、
前回の統合で統合元のサーバーにおられた方のことを考えると不満を述べる気にはなりませんでした。
しかし1つだけどうしても許せないことがあります。
それは「ニコニコ動画」という動画サイトの生放送において統合先のサーバーのプレイヤーが外部ツールを使い、不正行為を
行っている光景を見てしまったということです。
内容は極めて悪質で、使用していた外部ツールはあらかじめ選択しておいたNMがPOPしたらビープ音が鳴る、というものでした。(例えば、60~90分
間隔POPのNMなどは最後に倒した時間からタイマーをいれることでおおよその再POP時間を測ることはできますが、正確な再ポップの時間はわかりません。
しかしその外部ツールは完全にPOPしたら即ビープ音が鳴っていました。どう考えてもタイマー的な動作ではありません)
もちろん、現在私のいるサーバーにおいてもそのような行為が行われている可能性はありますが、あからさまに統合先に不正行為を行う人がいると
知ってしまった今、絶対にそのサーバーと統合されるなんて許せません。
サーバー移動も考えましたが不正行為を行っている人のせいで自腹を切るなんて納得できるはずもありません。
極めて個人的な理由かとも思いますが、これにより私はサーバー統合には絶対反対です。
地震があり、おそらくかなりの数のプレイヤーがログイン出来なくなるのではと思うのですが、
そういう人達も、傷が癒えた時、戻ってくる人もいると思うんですよね。
今後、いつ鯖移転が行われるか分かりませんが、
仮に鯖統合が行われていたとして、戻ってきた人はどういう気持ちになるのでしょうか?
地震がなかったとしても、久しぶりに戻ってきた人達は、どう思うでしょうか?
スクエニからは「たかがデータ」なんでしょうが、プレイヤーにはそうじゃないんですよね。
仕事柄、他人様のデータを扱う事がありますが、データの重みは人それぞれで、
誰かが計れるものでも、誰かが勝手に優劣をつけて良い物ではないと思います。
ただ、運営上どうしても統合しないといけないのであれば、
例えば、ですが、新たに鯖を設けて、そちらへの移転も募ったり(もしくは既存の他の鯖へ)、
ユーザーにある程度の選択権を与えてもいいのではないでしょうか?
今回のように、課金直後の発表は、極めて悪意を感じるやり方ですし、
続けるか辞めるかの2択を迫るかのような、短期間の統合話は辞めて欲しい。
大きな目で見れば、ユーザーを軽視するだけのやり方は、
スクエニから客離れを起こさせるだけだと、気付いて欲しい。
一応…一応一通り目を通してワールド統合についてに書き込んでる皆さんに質問。
統合が不可避なものとして話がついてる感がありますがメーカー発表がないならユーザー統計取れないかなと思い…
統合元ワールド
1Ramuh 2Alexander 3Titan 4Gilgamesh 5Unicorn 6Ifrit 7Diabolos 8Caitsith
統合先ワールド
1Bahamut 2Shiva 3Phoenix 4Carbuncle 5Fenrir 6Odin 7Siren 8Ragnarok
で あってるかな?
各サーバ 登録人数じゃなくて 活動をしてる人?って何人位いるんですかね?
私 カーバンクルでしたが多いとき1500~2000人前後だったかと思ってます。
シャウト等乗り遅れると待ち時間等良くありますが個人的にはそれでもまだ人減ってきたな~ 程度で大きく不便はなかった気がします。
スクエニがアンケートをとった記憶はないので 各サーバの活動人数+個人の感想なんかを大まかに聞ければ 討論の目安になるんじゃないかと思いました。
見当違いな事だったら ごめんなさい
書き込んだらズレまくってて見にくかったので修正
Last edited by Genetic; 03-19-2011 at 05:39 PM.
当方去年統合経験済み(消滅鯖)です。
しかし、地震と久々ログインと統合は別問題と考えます。
統合は一丸となって同じ場所に移動するので、一部改名してしまうというのはありますが
フレンドが散り散りになることはありません。「無事だったか!帰ってきたのか!よかった!」だけかなと。
サーバー移動や久々ログイン程度で切れる関係なんてフレンドじゃないんでは?
逆にサーバー移動+改名+久々ログインでも気にかけてくれるフレンドがいる!と感激するかもしれません。
※名前変更を引き合いに出してしまいました事をお詫びします。これは別問題なので専用のスレッドへどうぞ。
それに、新天地では新しいフレンドも沢山できました。
新天地では楽しめないというのであれば、その人にとってその程度のゲームだったのでしょう。
私は「FF11自体が好き」なので、移転しようがフレンドがやめようがフレンドと出会おうが改名しようが
FF11を好きでい続け遊んでいくでしょう。悲しい・うれしいは当然あるけどね。
ようは気持ちの切り替えです。
なので私はサーバー統合に賛成です。
追記
去年統合済みサーバーKujataはピーク時1300程度だったはず。連休等条件かさなってMAX1500ぐらい?
統合されてしかるべきだったと思いました。
確かに最初は悲しかったけど、今では統合してよかった~と思っております。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |