コミュニティの破壊についても一言

既に8年目でしたっけ、長期プレイヤーはかなりの割合を占めていると思われます。

プレイ年数以外の属性としては、積極的に楽しんでいる人たちと、それよりも段階的に積極性がない層が続きます。
後者の層がプレイを続ける理由はなんでしょうか。

これは散々いわれていることですが、MMOを長期で続ける最大の理由は、コミュニティの存在です。
コミュニティが不在になれば、続ける理由がなくなる人たちは大勢います。
コミュニティが不在になる原因としては、既に述べられていますが、強制改名とLSの破壊です。
現状の条件でのサーバーの統合は、プレイヤーサイドとしては、
プレイを続ける動機を大きく失わせる理由の大きな一つになることは間違いありません。

この帰結は、過去の統合サーバーの状況を追跡すればわかるんじゃないでしょうか。
統合されたサーバーにおいて、どちらのサーバー出身者が現状残っている割合が多いかわかればいいのですが、
それがわからなくとも、統合されたサーバーのピーク時の人口は他と似たり寄ったりなので推測はできます。

プレイヤーの数を減らしたいのであればやればいいとは思いますよ。
ただそのような手法をとる運営サイドが提供する次世代タイトルをやりたいと思うかどうかは、
いろんな人にとって自ずと明らかになるというだけでしょう。
(11のプレイヤーのある程度の割合は、MMOはもう新規では始めないという人も多いのですから、
14への以降を期待されても、見当違いも甚だしいですけどね…)