Results 1 to 3 of 3
  1. #1
    Player pix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    223
    Character
    Niuuu
    World
    Leviathan
    Main Class
    WHM Lv 60

    ソーマの雫について

    おそらく殆どの人が忘れ去ったor知らないであろう、ソーマの雫(エルゴン・ティンクチャ)について、
    • そもそもどういった用途・使用頻度を想定していたのか?
    • なぜこんなに使えないのか?
    • どうやったら使えるアイテムになるか?
    を話し合ってみませんか?

    現状の問題点としては、
    • 必要コストが高い
      40,000ベヤルドは、集中的にレイヴをやっても約2~3時間分、アドバイザークラスのワークスコール10日分に相当します。
      感覚的にはVW12戦で入手したクルオで天神薬をもらうのに近いかも。
      決して気軽に消費できる額ではありません。
    • 効果量が低い/効果時間が短い
      あまり情報がありませんが、攻撃力+100、効果時間1分という報告があります。
      1分間ステータスが1種だけ上がったからといって、勝てない戦闘が勝てるようになるとは思えません。
      比べるべきではないかもしれませんが、天神地祇の薬は全ティンクチャを10倍濃縮した効果が3分続きます。
    • 効果が分かりにくい
      アートマ霊子のように具体的な効果値が書かれていないため、実際の効果は使ってみるまで分かりません。
      しかし前述のようにコストが高いため、気軽に検証というのも難しいです。
    • 強化しづらい/強化を維持しにくい
      効果の増幅はワークスコールの状況に左右され、一人の力ではどうにもなりません。
      現状では倉庫でも行きやすい一部の場所が最大調査、残りは未調査という状態になっています。
    要するにコストを見れば高すぎ、効果を見れば低すぎ、というどうしようもない状態、という印象です。
    ココがちぐはぐなおかげで、本来のコンセプトも見えてきません。

    改善のアイデアとしては、
    • コストは維持or少し下げられるようにする
      下げすぎると必須化してしまったり、バランス調整が難しくなってしまうと思うので、「ここ一番で使う秘策」のまま、ワークス増築などでコストが少し下げられるようにする。
      安価なバフとしてはイオニスが相応しいと考えます。
    • 効果時間を延ばし、パーティメンバーにも効果があるようにする
      アドゥリンのNM戦闘では七支公(ン時間単位)やメナスNM(15~20分)など、結構な長丁場の戦闘が多いので、効果時間は3分くらい欲しいです。
      また、ソーマの雫自体の特色として「パーティメンバーにも効果がある」等のメリットがあると、他の要素との差別化もできるかな?と思います。
    • 効果値を見えるようにする
      SCTワークスあたりで、エルゴンローカス情報を聞いた時に使用時の効果も教えてくれるようにする。
    • 調査レベルを下がりにくくする
      一度上がった最大値の半分を減少する下限にするなど。
      個人的には、一度上がった物は上がりっぱなしでいいと思います。
    長文失礼しました_(._.)_
    (18)

  2. #2
    Player pix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    223
    Character
    Niuuu
    World
    Leviathan
    Main Class
    WHM Lv 60
    あ、良かった点も書いておきます。
    あちこち探検しつつ変わった景色をみて、要素をアンロックしていくのは楽しかったです。
    (7)

  3. #3
    Player
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    43
    あれ使ったことがある人の報告が見たいですね~。
    3週間かけてやっとこさ10万戦績貯めたような自分にはとても手が出せない。
    今出回っている情報通りの効果しかないとしたら、
    「1桁間違ってました!」
    てことで、緊急メンテが入ってもおかしくないような・・・。
    パウダー・オイルがあのレートですからアドゥリンて国は全てにおいて超インフレなんでしょうきっと。

    要素をアンロックしていくのは楽しかったです。
    ↑私もでしたが、こういう仕組みだと知っている人も少ないでしょうね。

    まず、効果<<<<<コスト の現状を調整しないとどうにもなりませんが、
    効果時間は必須化を避ける意味でも、今の1分のままでいいとして
    ・効果大(プチ天神)=コスト据え置き
    ・効果中(主要アートマ並)=コスト減(3000戦績程度)
    ・効果据え置き=コスト激減(500戦績程度)
    自分のプレイスタイルですと、これくらいでないと「見なかったことにしたアイテム」のままですね。

    継続的に使える武器防具やだいじなものに比して、
    ソーマの雫に限らず消耗品の数値設定にはどういう意図があったのでしょうね?
    こちら方面に対しては特にコメントもないようですが普通に疑問です。
    (8)