1つ気になったことが。
RMEの打ち直しはLv99(アフターグロウなし)からなのかLv99+(アフターグロウあり)からなのか
もしくはどちらもいけるのかというのを確認しないと色々と話しは変わってくると思います。
1つ気になったことが。
RMEの打ち直しはLv99(アフターグロウなし)からなのかLv99+(アフターグロウあり)からなのか
もしくはどちらもいけるのかというのを確認しないと色々と話しは変わってくると思います。
フレが残念がってたので打ち直しは非常にいいとおもいますね
ただエンピ90は対象外にしてほしいかな。難易度がコイン99よりも簡単すぎてすでに量産されまくってます。ヘヴィメタル1500納品対象者あたりからフォローあればいいとおもいますね。99まで成長させた人がバカをみるので、、
あとコインws開放はかなりいいとおもいます。というのはウッコとビクスマ、WF以外使い物にならないものが多すぎです。コインはws開放が一番手っ取り早く、変なグラフィックから脱出できるのがうれしいです。
コイン武器のWS開放に賛成します。
ただし、これは旧ナイズルのミシックWS習得と同じ部類(習得クエスト)にコイン武器を格下げするということと同義ですから、
前半のNMルートをだいぶ簡略化して欲しいです。
エコーズはだいぶヌルくなりましたので、こうすれば誰でもWS開放出来て良いかと思います。
なお、エンピ武器の立場云々の意見が多々ありますが、エンピWSを打てるのがエンピ武器の特徴ではなくて、
ステ補正と倍撃&独自グラがエンピ武器の魅力ではないでしょうか?エンピWSは元々コインで開放されてますし。
正直エンピの倍撃は発生率において今でも壊れてる性能だと思ってます。
エンピWSの開放によってレリックでエンピWSが撃たれた場合、倍撃発動率において、エンピ>>レリックの優位性は全然揺らがないと
思います。むしろこれでやっとレリックがエンピに追いつけます。
例えばエクスカリバーとアルマスで、WS100回辺りの倍撃無し平均ダメージ×倍撃率がどうなるのか、開発から比較データを是非示して欲しいですね。
倍撃問題はヘイストキャップと同じくらい危険な問題という認識が薄い
3倍と仮定して
今まで
300>900
これが
600>1800
RME武器の初段だけとう言葉にだまされてしまうと、見える物が変わる
これ以外にエンピリアン装束や胡蝶のイヤリング
WSの種類によって変動する
Player
エンピWS開放には賛成です
ですが、レリックミシック99でエンピWSを使うとしたらエンピ99の存在価値がなくなりませんか?
その辺はどう調整されるのでしょうか?今のミシックのようにWSダメージ底上げはしてもらいたいですね
あとクロロスブレードにより魔導剣士がスカージを打てるようになり(なって?)ましたが
エンピWSが開放されるとしてトアクリーバーも使えるようになるのでしょうか?
青魔道士がリディルを装備出来なかったりと昔から既存の強武器は新ジョブには使わせないスタンスでしたが
ベリーヴァーが溢れ返ってる現状、魔導剣士がラグナロク、カラドボルグを装備できてもいいのでは?
Player
Asgardさんがフルボッコにされすぎ(´;ω;`)
この事態が容易に想定出来たのにすぐに方針を変えたことが残念です。
結果的に何も考えていなかったと取られても仕方が無いと思います。
RMEC所持の方々は安心出来て良かったと思いますが、こうやると決めたのなら貫いて欲しかったと思っています。
今後もぶれるのならば事前にフォーラムで意見を募って欲しいと思います。
今回の件、無駄にプレイヤーを動揺させた形になってしまいました。
現在メイジャン進行形の人は大丈夫なんですかね?
たとえばレリックの99+を製作中の人がいたとして、マロウも数個、或いは数十個納品していたとすると、
この場合全部納品して完成させない限り強化できなさそうじゃないですか?
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |