装備が整ったら15分くらいで倒せるとのことですが、
装備をとるためには まず対象のNMを倒さないといけません。
ですので、その装備がまだ行き渡ってない段階ではそのNMを15分以内と
いうのは不可能じゃないかとおもいます。
ハイパー化なしの制限(30~45分)がいいのではないでしょうか
ということで条件付きの②を意見します。
追記
ハイパー化設定を作るから混雑の原因になると思います(´・ω・`)m
装備が整ったら15分くらいで倒せるとのことですが、
装備をとるためには まず対象のNMを倒さないといけません。
ですので、その装備がまだ行き渡ってない段階ではそのNMを15分以内と
いうのは不可能じゃないかとおもいます。
ハイパー化なしの制限(30~45分)がいいのではないでしょうか
ということで条件付きの②を意見します。
追記
ハイパー化設定を作るから混雑の原因になると思います(´・ω・`)m
Last edited by Ichigocake; 05-02-2013 at 06:26 PM.
②で良いんじゃないかな~。消去法なら。
正直、事前の地上戦を行い準備する事で、地下での本戦を有利に出来るシステムなんだから・・・
特に固定団体で処理必須の内容じゃないですよね。混雑分散がメインになってる気がする。
③七支公みたいに共闘できるものにする。
戦利品は貢献度引用の七支公型でシステム流用、プラズムは1戦300程度参加者に配る。
どうせならついでに、地上戦NMのご当地コロナイズ・レートを引用して・・・
開拓度50%なら敵のHP25%減で開始。
開拓度100%なら敵のHP50%減で開始。
F.ビバックの#1維持状態でHP総量20%減、#2維持状態で特殊技間隔延長・・・とかさ。
こういうのがサーバでの共闘を考えるシステムの垣根じゃないかなぁと思うっす。ごく当たり前に。
これでみんなハッピーなんじゃないです?(・ω・)
なぜ毎回毎回縛る方からなのか;
正直、敵のHP多すぎて中の人がダレる。
異常回復やHP回復は特定盾装備者には間に合う。今時の装備を少し取り入れたアタッカーさんが、事故で数回倒れる死因が一撃死なのがイラっとした。
弱体入れてもすぐ切れるし、弱点突いてスタンしなくなっただけメンドクサイ印象。
後衛目線で見てた感じでは、装備が異常なD値になるのはこういう事か~というさわり程度の体感でした。
新闇王みたいな理不尽な技こそ無いのでまだ戦えますが・・・ハイパー化への正当な対策が、異常なD値になった武器群を用いての速攻以外無さそうなのがね~
結局はD値上げて短時間フルボッコでしょ?なんかね('A`) オーラ無くなった分戦闘時間が延びただけだな。
テコ入れ前に、導入部である各種レイヴの問題点を先に改修して貰いたいのでモチベ上がる調整おなしゃす(・ω・)ノ
そろそろ呼び出しペットに乗れても良いと思う。
バトルはまだ挑戦していませんが、2案3案を支持します
アビセア、ヴォイドウォッチ、アドゥリンのウェイポイントなどで移動や待ち時間がかなり短くなって遊びやすくなってきているのに、いつ終わるかわからない戦闘を(場合によっては何組も)待ち続けるのは苦痛に感じると思う。
ハイパー化=討伐困難な状態 だと思うので、制限時間を設けるならハイパー化は必要ないと感じます。
敗北した場合でも、一定以上HPを減らしていれば戦利品はなくてもポイントに還元されるなどの対応もあればいいと思う。
Last edited by tsubuanpan; 05-02-2013 at 08:03 PM.
個人的には
・ハイパー化撤廃
・制限時間で消滅(30分程)
・混雑回避の為の???を3つ以上に増やす
こんなのが理想ですね。
いつも思いますがコンテンツでも隠し合成でもノーヒントはちょっとどうかと思います。
少しくらいのヒントを導入時に教えてもいいのではないでしょうか?
条件つきの ② です。
3エリア5NM全てに攻略方法あるならば、それさえ分かれば10~20分でやれるので
ハイパー化なしの30分で強制消滅でいいと思います。
???の箇所も1箇所から、3箇所に増加でお願いします。
また、もうすでにメナスが主流となりつつあり、やる意義がかなり薄れてしまってるので、
3種のレイブ・スカームは緩和という方向で早急に調整をした方がいいのではないでしょうか。
メナスは私としては、かなり面白いコンテンツなので期待しております。
ダンジョンの方はハイパー化がないのでだいたいの中ボスを10~20分ぐらいで倒せています。
ハイパー化が無い分、外でやるより地下で1匹を倒した方が圧倒的に楽ですし、
装備も100%ドロップしているのでこれからどんどん地下でやるのが主流になっていくと思われます。
となると今度は地下のインスタンスが非常に混雑化してしまう恐れがありますので、
外のNMも時間制限をつける代わりにハイパー化は無くす方向でインスタンスとの差をある程度なくすべきと考えます。
質問ですが
獣使いが前衛でも倒せますか?
何体もNMがわくなら①の案で問題ないはずです
わかせるポイントからNMは1体しかわかないっていう仕様を変えればいいのではないですか
それが出来ないならわかせるポイント増やしてください
それと現状最上位のコンテンツなので、レリミシエンピ99クラスの装備LVが必須となってもかまいません。
レリック等持ってない人は七支公やスカームやって装備そろえてからやってくださいと言うのもわかります。
段階を踏んでやってくれというなら、七支公やスカームに挑戦しやすくしてください。
レイヴの報酬下げたり、スカームのパーツを絞ったりして挑戦しにくい状態の方が問題です。
下位コンテンツのトリガーは取りにくく、最上位のコンテンツは取りやすいというのは異常です。
あ、すでに意見が多い45分→30分制限でハイパー撤廃
これが一番いいね
②希望です。明らかに混雑してますから。
ハイパー化撤廃を望む声もありますが、そのままハイパー化する仕様のままで構いません。
いや、これは絶対撤廃しないでほしいです。
もしハイパー化無しだと、結局またただの火力ゴリ押しふるぼっこで完結し(これが本当最悪)、
想定されていた攻略法というのも機能しないと思われます。
ハイパー化を消す方法があるのはよいと思います。
「ハイパー化無しにしろ」というのは、
「ハイパー化無しなら、たとえ15分以内に倒せる方法あっても、そんなの探したり試したりしなくても、
ただ火力偏重編成でやってりゃ45分もあれば倒せる」という目論見があってのことだと思うので、
「15分以内に倒せる方法」が何かしらあったとした場合も、その模索も無く終わる気がします。
仮にハイパー化無しにするのなら、15分で消滅でいいんじゃないかと。
Last edited by katatataki; 05-02-2013 at 07:18 PM.
飽きたら引退
しばらくしてから復帰し、変化を楽しむ
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |