まあ、設定的には「弱体魔法スキル」を増やして、スリプル、スリプルIIより、
「風水鈴」の力で睡眠状態にする魔法とかアビリティとかの方が、よかった気がします……
もっとも、「弱体魔法スキル」が増える事で、サポにつけるジョブ次第で使える様になる
既存の「弱体魔法」も有効に活用可能になるという利点もあるので、
バトルバランス的には悪くない気もしますが。
まあ、設定的には「弱体魔法スキル」を増やして、スリプル、スリプルIIより、
「風水鈴」の力で睡眠状態にする魔法とかアビリティとかの方が、よかった気がします……
もっとも、「弱体魔法スキル」が増える事で、サポにつけるジョブ次第で使える様になる
既存の「弱体魔法」も有効に活用可能になるという利点もあるので、
バトルバランス的には悪くない気もしますが。
インデ系の魔法だけだと思いますが、画面全体を覆うエフェクトが気分が悪くなってたまりません・・・・
効果とかは、別に変えなくても良いから、エフェクトを足元に広がる魔方陣のようなものにして欲しい。
エフェクトの絵的な物は同じでも良いから画面全体を覆うのだけは止めてほしい。
少し風水士かじったものですけど、素朴な疑問。
何で風水士なのに風水魔法と風水鈴のスキルがCなんでしょう?
青魔道士は青魔法A+だし、召喚士だって召喚スキルAだったはず。
後にスキルA以上のジョブが出てくるんでしょうか?
せっかくの専門職なのになんだか残念だし、風水魔法もあまり重視されてない感じがします。
まあ、詩人もそうだしそんなものといわれればそれまでですが・・・。
現状詩人の足元にも及ばない状況なのでさびしい気がします。
あと、羅盤弱すぎ。
羅盤はむしろ壊れなくてもいいぐらいです。
現状それぐらいじゃないと居場所ないですし。
耐性あれば弱体しないのであればなおさらです。
まだ実装されたばかりで調整中の面もあると思いますが、できれば風水魔法の特徴を生かしてそれを特化させる方向での調整で対応して欲しいものです。
執拗に風水魔法に拘る方はどういったものを想像しているのでしょうか?
Mocchiさんの投稿から見るに風水+睡眠という要望に対して「インデスリプルやジオスリプルはレジストされないし起こしてもまた寝るから不可能ですよ」と否定されているわけですが。
どうも私は「風水魔法スキル+風水鈴スキルに依存する魔物のララバイのようなもの」を要望しているように思えるのです。でもそれってインデとジオっていう2系統のスフィアを扱うという風水魔法の設定完全無視ですよね?
(FF11の)風水士は風水魔法で支援する。黒魔法もちょっと扱える。な設定ですからスリプルと弱体魔法スキルが追加されるのは自然ではないかと思いますよ。
風水師だけ眠らせる手段がない→じゃあスリプルつけよう!
でも弱体スキルがない→じゃあ、弱体スキルもつけよう!
この流れがやっつけ感がすごく出ていると思うのですよねー。
風水師なら風水鈴は確実に持ってるわけですし、ライトショットみたいな感じの
スリプルベル(アビリティ)みたいな感じのものを実装で良いのでは?
これなら既存スキル(風水鈴)を活かせますし。
何でもかんでも風水魔法だと設計上問題があるみたいだし、
だったら持ってる物で解決してみましょう!
それでもダメなら弱体スキル&スリプル追加でも仕方ないとは思います。
風水鈴アビリティ(仮称)だったら既存のクイックドローシステムを使えば何とかなりそうですしね。
あ、強化されるのはとてもいいと思うのですけど投げやりすぎるのは
後の弊害を生むと思うので適当な付け足しには反対です。
Last edited by Kobutanuki; 06-03-2013 at 02:05 PM. Reason: 色々追記しました。
好きなもの:ウサギ(友達) 唐辛子入り味噌(ウサギさんがくれたので) 泥の舟(大きいので)
嫌いなもの:木の舟(小さいので)
風水やったこと無いけど羅盤短時間で壊れるようにするならレジストナシでもいいんじゃないの?
いつかヴァナが終わるとき、残ってるやつらで先にいなくなったやつらの悪口を言いあうさ。
これ、ジョブデザインの視点から見ると逆ですよね。
「スフィアを使うジョブを作ろう」
→「設置型で継続して判定が行われるから、弱体魔法がほとんどの場合入ってしまう」
→「だったら、効果を弱めてレジストなしにすればいいんじゃないか」
という流れで現在の仕様になったんですよね。
場当たり的に作った「コンセプト」の「前提」によって自縄自縛になる前に
バトルバランスや、ソロ・パーティ・アライアンスの中でどのような立ち位置であるのか、
という、プレイヤーの視点から、きちんとジョブを設計してください。
現在、Mocchiさんがあげてくださった調整項目によって、
バトルバランスや、ソロ・パーティ・アライアンスの中での立ち位置にどのような変化があるのですか。
はっきり言って、多少便利になるだけで、何も無いと思います。
こういう小手先の調整は、最初に作成したデザイナーの自尊心を満足させるだけで、
後から後から何度も一貫しない調整を行う必要性を引き起こし、
ゲームプレイの改善にもなりませんし、開発陣の負担軽減にもならないと思います。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |