私が感じている風水士の現状の問題点。
長すぎるので説明は折込にて、
1:そもそもの風水魔法の効果が微妙であるためその使用用途が限られている。
結果、比較的他の支援ジョブでは難しい敵への弱体を担当するが
その能力の微妙さを最大に活かす為にはフルアラなどでしか活かせない。
例として敵の防御力弱体であればアタッカー系の人数が多いほど有用、
逆にアタッカー系が少なければもともとの数値が微妙な為不要となる。
そして現在のコンテンツの主流はアライアンス撤廃方向。風水の出番なし。
2:羅盤がガンガン敵に破壊される。自身の防衛能力の皆無。
羅盤のダメージカットは調整が入っているものの、それでもすぐ壊れる。
なぜなら風水魔法が有用なのは基本NM戦だけだから。範囲だらけ。
仕方ないのでインデ系を主軸にして敵の渦中へ自身が飛び込むことが多くなる。
なのに風水士には自身を護る能力が皆無かつ専用装備にも
そういったステータスはほぼ無いといっても良い位ない。
結果、支援ジョブを支援するジョブが必要となるので少数での出番はなし。
3:消費MPの膨大さ、かけなおしの難しさ。
羅盤は移動できない、すぐ破壊されるという特徴のため頻繁に
詠唱しなおしが求められる。結果雑魚に使うとMP効率が最悪だし
メナス・スカームなど移動が前提になるコンテンツには本当に不向き。
4:支援できる数、範囲の少なさ
例えば詩人なら味方に2~4曲強化したあとレジストなければ
敵への弱体を複数入れれるという能力の差は歴然。さらに歌いわけという
前衛職と後衛職へそれぞれ別の歌を上手くやれば変化させれるという差。
さらにアライアンスPTであればPT間を移動することでさらに強化が可能。
それに対して風水士、どんな状況でもインデ系ジオ系合わせて
2つしか能力を発揮できない風水士。さらに味方と敵をあわせて
2つまでという数の少なさ。味方への強化はアライアンス判定なし。
まとめると、アライアンスでしか活躍できないのにそのアライアンスが撤廃が主流、
かつアライアンスに強いはずが味方への強化はアライアンス能力が皆無。
敵の範囲にいる必要があるのに自身を護れず、風水魔法以外にも自己への
ケアルなどでMPが消費が激しいにもかかわらず風水魔法のMPが膨大。
2つしか使えないのになぜかかけなおし頻度も他の支援ジョブより激しい。
これだけ問題点があるのに全然違う方向性の調整や装備しか来ないのはなんでだろうか。
上の問題点をあげた上での解決案も長くなりますが簡素に提案しておきます。
1に対して:
風水魔法自体の素の効果を上方修正。
装備で改善されるのはわかりますが風水魔法だけ強化する装備は扱いにくい可能性大。
2に対して:
羅盤の調整はされてきていますが自身への防御調整は皆無なのでアビリティなど調整願います。
ジョブ特性にダメージカット能力があっても良いと思う。リジェネ・リフレがないのも・・・
自然の力を扱う風水にとってあってもおかしくないものだとおもいます。
3に対して:
風水魔法自体の消費MPの見直し。(他の要素が改善されれば不要かもしれない)
4に対して:
使える数を増やすのは容易ではないとおもうので1つの魔法で複数の効果が
発動するなどの見直しを求めます。範囲内にいれば味方には+要素、敵がいれば-要素にとか。
(例:インデリジェネなら味方はHP回復、敵はスリップダメージとか)
意味は薄いかもですが魔法効果範囲はアライアンスで良いと思います。