風水師は大人数のコンテツで通常弱体の入りにくいボス等に有効ってだけで
これから少人数のコンテツを主にしていくという開発の考えってのは
風水師にとっては、デメリットでしかないのですよね
少なくとも、コルセアと同程度の強化性能か
もしくは、ある程度の精霊魔法の強化が無ければ
これから先、風水師ってのは死にジョブの一つになってしまうのではって
おもっています
風水師は大人数のコンテツで通常弱体の入りにくいボス等に有効ってだけで
これから少人数のコンテツを主にしていくという開発の考えってのは
風水師にとっては、デメリットでしかないのですよね
少なくとも、コルセアと同程度の強化性能か
もしくは、ある程度の精霊魔法の強化が無ければ
これから先、風水師ってのは死にジョブの一つになってしまうのではって
おもっています
支援役としての立場を強化するのはともかくとして、同じ路線で張り合わせて並べる必要あるのかな……?
同じ路線を強化して、さらに「近づく調整」ではいまいちでしょう。結局詩人いればよいってな話になりませんかね。
他の支援役と風水と組み合わせて伸びる方向でも構わないですが、それだと近接アタッカーの支援の椅子取りゲームになるだけですし。
それよりも独自路線の方を強化する方向性をお願いしたいです。何でもかも近接アタッカー中心にしても味気ないですしね。
後衛支援に関して初めて、MP回復以外でちゃんとまともに機能しているジョブですし、
そっち方向をより伸ばしていく方が、
自らも魔法攻撃できる風水としても、合っているんではないですかね。何より、敵に近づかなくてもいいしね。
近接アタッカーへの支援にしても、押し並べて強化ではなく、特定ジョブ(武器)とだけ相性いいとか、
そういう尖った形にすれば、特定の近接アタッカーが風水士と組めば出番できるとかね。
まあ開発が、同じ近接アタッカー枠でジョブの組み合わせを意図的に細分化するのは想像しにくいしけど、
取りあえず言うだけ言ってみた(*'-')
Last edited by katatataki; 03-11-2014 at 12:18 AM.
飽きたら引退
しばらくしてから復帰し、変化を楽しむ
羅版無敵にして、代わりにジオの効果時間を多少短くするとかしないと、
今後のコンテンツでも風水士の出番はまずないでしょうね。
羅版の持続時間はアビやメリポ、ジョブポ?なんかでで最大2,3倍に
伸びるとかして、調整できるかんじにすれば、多少は現状よりもマシに
なる気がします。
さらに、強化の形も ジオ×2 インデ×2(同魔法重複可)くらい、
幅があっても良いと思いますよ。それでも詩人様の足下にも及びませんが
支援のジョブの形としては、このくらいやって然るべきだと思います。
方角とか訳分からないもの要らないので、もっと分かりやすい形のコンセプト
で行ってもらいたいものですね。そもそも後衛ジョブなのにカット装備して敵
に張り付くとかどうかしてるでしょ。(特に昨今のタルタル風は大変ですよ:)
そもそも詩人にクラリオンコールを安易に実装するから頭ひとつ抜きにでてしまうんじゃないでしょうかね
詩人はクラリオンコールがなくても歌い分けで前衛後衛療法に支援効果が受けれて
かつ敵にも歌の効果がかけられるんですよね。
風のワイデンコンパスは範囲拡大する「だけ」ですよね。
開発側が詩人に近づかせる気がない証左だと思いますけど。
Last edited by moshu; 03-12-2014 at 08:26 AM.
詩には歌数+1の楽器追加ですかー...羨ましい
風にもジオ/インデ+1出来る風水鈴とか出ませんかね-;
ジオはペット枠だから増えないだろうけど、インデをPTメンバーにもかけて1PT6インデとかしたい(上限設定して3インデでも可)
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |