Quote Originally Posted by murasakishikibu View Post
ここだけに限った話ではないと思うんですが、

・とある議題に関する、見解を出し合って深める
・その提案者の人格への疑義

は、まるで別物であるし、後者は本来的にはすべきではないと思うんですけども、
どうもそこらへんがごちゃまぜになっていることが多すぎないでしょうか。

見解の相違というのはあるに決まっていて、それについて議論をするぶんにはそれなりのテーブルの上で片付くから
冷静な話し合いなりも可能かと思うんですけど、見解の相違から徐々に人物への人格批評みたいに変移していくのは、
有益だとは思えないです。(書評のレビューでもこの過ちがたまにあるけども。)
議題自体が実証データもない個人の感情だけですからね。
結局はスレ主の主張がオカシイとかオカシクナイとかって話になるのは当たり前では?