私のワールドではメナスプラズム稼ぎの募集や装備解放のNM討伐の募集で賑わってますね。
みなさんアドゥリンを楽しんでいるようです。
私のワールドではメナスプラズム稼ぎの募集や装備解放のNM討伐の募集で賑わってますね。
みなさんアドゥリンを楽しんでいるようです。
戦闘中のりこめーシャウトがあったので七支公コルカブ行ってきました。
2割ほどコルカブのHPが減った状態でしたがそこから討伐完了まで2時間ちょっとかかりました。
50人ほど人がいたようで、スタートから考えると約3時間くらいでしょうか。
いくらなんでも時間かかりすぎではないですか?
レイヴは基本自由参加で統制もとれないでしょうしHP半分ぐらいにしても問題ないと思います。
諦めの境地
主催も出来て、LS規模で動けて活躍出来るプレイヤー
(いわゆるヴァナ充な方たち)の意見も出てきましたね。
今のヴァナ全体に何割いるのかは知りませんけども。
そういう方の意見も聞きたいですね、やっぱりアドゥリンは実はこんなに面白いよ!とか。
いずれ、躊躇している層も、こういうハイプレイヤーに引っ張られていくんでしょうし。
その部類に入れるかどうか分かりませんが、「やりたいのだけやってアドゥリンを楽しんでいる」
一人として。※メイン主催数度、補助が主なメインの1プレイヤーですが。
レイヴ(コロナイズ&レイア)
・旧仕様はやれたもんじゃなかった、新仕様は幾分マシになったけど「戦績稼ぎ」がメインとして
あるので稼ぎたい場合は「工夫」が必要。
※態々人でごった返してるケイザックやヤッセでやるより、シルダス辺りに1ptで行って巡回してた
方が遥かに稼げる。
レイヴ(ワイルドキーパー)
・戦績面は個々の活動時間でどれだけ稼げるか違ってくるのであれだけど、参加する条件は
他のコンテンツと比べたら遥かに低いです。武器?戦績交換品で十分です。杖はお好みで。
ペットも問題なく参加できます。※ただし、主力団体に混ざれるかは別ですが。
スカーム
・数度やってやめました。皆まで言うのも億劫になる今の仕様では正直オススメできません。
メナス new!
・今の状況は「手探り状態」なので、正直しんどい部類になるかと思います。ですが、有志の
情報等で大分攻略法が確立されて来ています。何れハイトップ層は地下戦の大ボス狙いへ
移行する為、結晶取りに地上戦のNMを数度やることになるでしょう。
※そうでもしないと今の状況からいって大ボスとかムリゲー。
なので、「出遅れたから装備交換品リストだせない;;」という危惧はしなくてイイと思います。
ただ、今は「勝ち優先」の為募集時の縛りがキツイと思われるかもしれません。
別スレッドでメナスNMの「難易度」が公表されているので、そちらを参考にしてもらい「今の
自分にあった敵」への参戦をしてみたら、と勧めたいです。
どこにでもいる自称「フツーのプレイヤー」ですが、装備ならメナス地下戦数度行けば誰でも
取れますし、募集時で装備縛ってる場合大半は「前衛装備」なので序盤だけ後衛なり「比較的
参加条件の緩いジョブ」で参加して→武器を取り→いずれ前衛へという流れがオススメです。
※〇〇ないなら参加するな、の時ですら他ジョブで参加して最終的には必要装備等を取得してきた
はずです。今更ソレが出来ないというのもおかしな話でしょう。
長くなりましたが、簡潔言えばこんな感じかなと。
メナスが実装されて、ここにきて漸く楽しめそうだ それ以前に関しては皆さんが知る所なので、
あえて書きません
賛否両論あるでしょうけど、悪い部分は「提案」して直るまで?は遊べるコンテンツを模索し
遊べる範囲で楽しんだらイイのではないでしょうか。〇〇しかない、ウラを返せば〇〇だけで
当分持つのです。複数コンテンツ掛け持ちがしんどかった自分にしてみたら、今この状況は
「中休み」だと思っています。やることなんて、探せば結構見つかるかと思います。
(めんどうだ億劫だとかでやってないだけではないのかと)
正論だとは思いますし、反論するつもりもありませんが、
少なくとも私のようなプレイヤーは、ADAMAS氏の仰るところの「フツーのプレイヤー」ではないようです。
私にとって、ぶっちゃけ、戦闘コンテンツは刺身のツマでしかないのです。
メインディッシュは、いわゆる「お使いクエ」なんですね。傷薬を届けるものから、闇王を倒してこいとかいうものまで、
色々ありますが。
クエストをこなす過程で、その土地の歴史に触れ、人々の暮らしに触れるのが楽しいのであって、RMECがどーのとか
戦績交換装備がこーのとかは、さほど重要な意味は持ちません。
ということで、戦闘コンテンツそれ自体を楽しめる人は、[探せば結構見つかる]ものがあるのでしょうが、
そうではない場合、コンクエ集計毎に「エルシモパームの実を届ける」くらいしか、やることはありません(>_<)
そして、こうした単純すぎるクエストを繰り返すしかないのは、さすがに億劫ですね。
まあ愚痴ですね。失礼しました。
-------------------------
全然別件ですが
最初、ADAMAS氏の#397を[引用して返信]しようとしたのですが、数分待っても編集モードに
移行できませんでした。
念のため、他の投稿、他のスレッドの投稿で試しましたが、瞬時に編集モードに移行します。
数回、試みても、同じ結果でした。
…何故なのか不明。
最近は1アカで短時間ログインが常態化(>_<) …それでも、怒りのモルボルLv36まで到達!!
投稿後、再度試したら、#397以降の投稿について、私のものも含めてすべてが
「引用して~」が事実上、使用不可…私のPCだけかな…
最近は1アカで短時間ログインが常態化(>_<) …それでも、怒りのモルボルLv36まで到達!!
引用できないですねぇ…
--------------------------------------
Rdrday様>
自分の居るAsuraサーバは ヤッセの狩場のF.ビバックが消失したまま数日経ちます
旨味が無い、やりづらい どちらかなんでしょうね>ヤッセ
そのあたりのバランスもなんとかしてほしいですね
--------------------------------------
ヤッセのFビバックは、特に2がやりにくいです。途中に見破りいますし
★もらえる戦績・経験値ヤッセとケイザックは同量
★西アドリン→ケイザックの方が移動が楽(ヤッセだと東アドリンもしくはケイザック経由)
★ワークス受託時にケイザックといわれるのでヤッセもいけるとか気づいてない人もいるかも…?((´゚∀゚`;)ま・まさかね…?)
コロナイズを避けられない為(2以外)かでモリマーの2~4のFビバックも落ちやすい気がします。
モリマーも水林と同じ報酬量なので携帯ボートあれば、途中見破りもいないコロナイズ避けられる水林の方が非常に簡単にできます
その辺が原因というか理由なんではないでしょうか~?
なんかフツーのプレイヤーにも届かない超ライト層は、一生キコリやってろよと言われてる様でネガるわ
しばらくアドリンはなかった事にしてスキルあげでもしようと思います。
現状で不安なことが一つ
これも既出かもしれませんが
どっかのスレに書き込みましたが私は未だにエンピ作成中で
いわゆるアドゥリン後発組になる可能性大です
現状七支公どころか各レイヴやクエすら行っていません
現在周りでは野良含めて七支公やメナスシャウトが多くされていて
それ自体は活気があって良いとは思いますけど・・・
現状の状態で後発組が七支公できますか(´・ω・`)?
今現在前に進んでるメナスで強武器入手して
クエ等でワイルドキーパーレイヴに必要な戦績が少なくなった人たちが
現在の50人~の人数で数時間かかるコンテンツで
後発組が手に負えない可能性が高い七支公を
手伝ってくれるってのが想像できないんですよね(´・ω・`)
そうなると現在アドゥリンしてなく近い将来やろうと思ってる私の様な人達は
詰む可能性がかなり高いんじゃないかと思うのです
まぁ今やってる事を諦めるか後回しにすれば問題ないんでしょうけど
私個人で進めてた事なら後回しにすることも考えるんですけど
LSの人やフレ巻き込んでるんで半端に終わらすのもなんだかなぁと・・・
書いてる本人が何言ってるかわからなくなってきたのでここらで主張を終わりますが
後発組の為に何かしらの案ってないんでしょうかねぇ(´・ω・`)
高額のお金払って傭兵雇うとかしかないのかなぁ(´;ω;`)
まぁ我が儘にしか聞こえないんでしょけど
私みたいな出遅れた人も少なからずいることを
忘れないで調整とか実装をお願いしたいと思います(´・ω・`)
Last edited by Selescat; 05-04-2013 at 11:47 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |