連射つきパッドの連射機能使用は、外部ツール扱いではありませんでしたか?
安易にお勧めするのはいかがなものかと。
大昔は連射パッド使って釣りできたみたいですけど、今は連射機能使って出来る事ってほぼないのでは?
ガーデンの魅力って、ログイン時やログアウト時、空き時間などにサクっと素材ゲットできて
合成に使うなり、売ってお小遣いにするなりできることだと思うのですよ。
しかし岩と木、各14回というのはかなり精神力を削られます。
ターゲットするのに1回、調べるのに1回、取るのに1回、一か所につき3回なので
3回×14×2(岩と木という意味で×2)=84
ログインする度に84回決定ボタンを連打しなければいけない状況です。
最初はこまめにガーデンやっていたけど、回数が増えて放置の方も多いのではないでしょうか。
エラーを出し続けてもなんでもよいので、この連打する回数を少なくしてほしいです。
別件、カバン問題(ガーデン)
ガーデン専用ストレージ的なものが欲しいです。
これに入れる手段はガーデンからの採掘や伐採などの取得のみ
出すときは自由に出せて、一度カバンにださなくても
直接店やモーグリに売りつけることができたり、
ダースになったものを直接競売にだせたりしたら素敵だなと。
サックやサッチェルのようなストレージの追加でも解決策につながると思うのですが
常時出し入れできるものだと、どうしても持ち運びたい装備でうまってしまい
結局空きがなくなってしまいます(わたしだけでしょうか、、、)
二つともガーデンでの素材取りを快適にしたいという要望です。
ログインする度にやる事なので是非検討お願いします。
同じスクエニのFF14でのことで申し訳ないのですが、
実際に連射機能を使用していて罰せられた方がいます。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com...entry?e=304870
同じ方ですが、GMに問い合わせて明確に外部ツールの禁止事項だとの返答ももらったようです。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com...entry?e=304848
同じ会社内(スクエア・エニックス アカウント)のゲームと言うことで書かせて頂いたのですが、
11なら良くて14なら駄目という規約だとしたら、失礼しました。
20周年を過ぎても休眠中です。
今後前向きな改革、発表があれば復帰するかもしれません。
それまでお休みなさいzzz
飼育しているモンスターの成長限界は、どこかでわかるものなのでしょうか?
モンスターを成長させきれば記録が残るようになると、今後多くのモンスが実装されていった際、
あれこれ育て甲斐があります。
何でしたら、エネミンでモグガーデンのモンス成長のお題という形でも~。
飽きたら引退
しばらくしてから復帰し、変化を楽しむ
この件はXIで言う所の合成にあたる?14のコンテンツで連射機能を使うと長時間自動的にスキル上げができたらしいですね。
そのコンテンツにおいて連射機能を使うことは規約違反にあたるとして禁止になったようです。
もちろんXIでも特定の機能を使って放置で繰り返し一定の行動を繰り返すことは規約で禁止されているのでやりませんが。
たとえばミッション等で複数キャラで繰り返して文章を見る必要がないときにボタン連打の代わりに使う。
ガーデンで最大でも一か所14回。上でも書いてありましたが14x3x2で84回決定を押す代わりに連射機能で連打する。
(連打するんでパッド壊れちゃうんですよね決定ボタンだけ)
こんなことまで規約に違反してるとは思えないのですが、連射機能を使うこと自体では無く使った行為の結果の問題ではないですか?
公式にもまとめて採集できる機能付ける予定があるようですし、そうなったら連射機能なんていらないんですけどね。
問題となるのは規約のこの部分かと。
(19)自動的に特定の行為を繰り返させるプログラムやツールを用いてプレイオンラインの各コンテンツや各サービス(コミュニティを含む)を利用する行為
(20)何らかの道具を用いて自動的に特定の行為を繰り返す様態によりプレイオンラインの各コンテンツや各サービス(コミュニティも含む)を利用する行為
これが禁止されている部分です。
Last edited by erio; 08-04-2014 at 05:27 AM.
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |