Page 21 of 61 FirstFirst ... 11 19 20 21 22 23 31 ... LastLast
Results 201 to 210 of 607
  1. #201
    Player jmiyazi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    67
    Character
    Millynda
    World
    Sylph
    Main Class
    PLD Lv 99
    Quote Originally Posted by chiro View Post
    私はコンテンツの仕様変更は1部の事情あるプレイヤーを基準ないし前提になされるべきではないと思います。
    ここはそう思います。
    逆に言えば、デュナミスをアクティブにプレイしている自分の様なユーザーでも楽しめる
    (無論そうでないひとも楽しめる)事が大事なので、

    「こういう遊びに変えようと思うんだけど、こっちの方が楽しくなるよね」
    「こういう風にすれば同じ遊びをみんなでできると思うんだけど、こっちの方が楽しくなるよね」

    という現在の企画意図を開発に提案してもらいたいのです。
    何も詳細な仕様を話せとは言いません。

    「新しいデュナミスでプレイヤーはどういう体験をするのか」
    今回の開発チームからの提案は、ここが抜けているのがそもそもおかしいのです。

    …まさかプレイヤーにそこから考えろ、と言っているわけではないですよね?
    (0)

  2. #202
    Player Yukiyan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    474
    「あなた個人の事情」というのが議論するうえでどうなの?個人的事情をなぜ議論するうえで考慮に入れないといけないの?と皆さん仰ってるんだと思いますが・・・。
    個人の事情って、その本人にしか関係ない話ですし・・。
    「黙って待っている」のでなく、行動起こしなさいよという話ですね。
    自分はこの意見に賛同します。
    個人的な事情によって今までデュナミスで遊べなかったと嘆く方へ、多少スレ違いな内容を含んでいますがご了承下さい。

    自分は以前、仕事が深夜に及ぶことによって昼夜逆転の生活をしていた関係で、既存LSへの参加もままならず、デュナミスには一切突入することがかなわない状態でした。まさに「個人的な事情」によってあきらめていたひとりです。

    だからといって「個人的な事情」によって他のプレイヤーや運営元のスクウェアに対して「突入できないから何とかしろ」などと言ったことはありませんし、言うこと自体おかしいと思っていました。
    事情なんてものは人それぞれですし、全員が全員、満足できるような仕様が作れるはずがないとわかっているからです。

    レリックを作ることは夢のまた夢でしたし、AF2もなく人よりも劣る装備しかそろえられなかったのも残念ではありましたが、なにもデュナミスだけがFF11の楽しみ方ではありません。
    それこそ「自分の生活スタイル」に合った遊び方を考えてプレイすることが一番必要なことで、オレのような事情がある人は、もし何か(AF2とかレリックとか)をどうしても得たいのならば、何か(例えばリアル都合)を犠牲にしなければならないこともあるかもしれません。
    そこまでしてやりたいか、やらないのか、判断するのも自分であって他人ではありませんよね。

    そんな自分でも、一週間のうち一日くらいは休みで夜のゴールデンタイムに遊ぶことができる日がありました。リアル生活のことも考慮して無理せずプレイしてきた自分でも、やはりレリックは憧れました。
    そこで一念発起して、フレンドと一緒に裏LSを立ち上げて活動することを決めました。
    もちろんリアルを犠牲にすることは毛頭考えていなかったので、自分ひとりでLSを運営することは無理でも、協力してくれる仲間がいればいくらでも活動することはできるんです。

    要はやり方次第、メンバーとのコミュニケーション次第、なんですね。
    既存の他のLSさんとのバッティングについても、礼儀をもってきちんと話し合えば何も問題ありませんでした。むしろ、お互いに譲り合いの精神で仲良くさせていただきました。

    もちろん仕事などで参加できないときもありましたが、そこはメンバー全員でオレがいないときもがんばって攻略してくれました。
    ひとりじゃ無理だとか、事情があって遊べないんだとか、はっきりいって言い訳にすぎなかったなと、つくづく思いました。
    やろうと思って自分からアクションを起こせば、たとえそれができなかったとしても、そこに可能性があるのなら何もやらないよりはマシです。
    後で何もしないで後悔するより、よほどあきらめもつきます。

    現在、オレはそうやってアクションを起こしたおかげで、イージスを作り上げることができました。レリックを持ってるやつがみんな廃人でニートで暇人かというと、そんなことはないってのがオレ自身が証明してます。
    「突入できない」とか「事情があって」とか言い訳しているくらいなら、最大限自分からアクションを起こしましょう。自ら動いてもだめなときもあります。それはそれでしかたがないです。
    とにかくシャウトでも、フレでもいいです、話しかけましょう。事情があるからこそ、そこに仲間がいるんです。よく話し合ってお互いに助け合いましょう。


    さて、こうやって長い時間をかけて苦労して憧れのレリック所持者となった自分ですが、今回の非占有化については、どちらかというと反対なんです。

    オレにとって一番の目的はレリック作製でしたが、それだけでこの長い期間モチベーションが保てたかというとかなり疑問なのですね。
    デュナミスはメンバー全員で、「どうやって大量の敵を処理しつつボスまでたどり着いて討伐するか」という戦略性の高さに、何より魅了されていたから続けていけたのです。

    時には大リンクを引き起こし、カオスな状況になりながらもみんなで「キャーキャー」いいつつ混戦の中でなんとか殲滅していく過程がとても楽しいのです。
    かよわいタルタルが敵に追いかけられているところをナイトが必死でかばったり、侍がまさしく武士魂で特攻して散っていったり(笑)、シーフが絶対回避でかわしまくってマラソンして時間稼ぎをしてくれたり、それはもう息の合った仲間ならではの連携で、とても楽しいです。

    占有されたエリアならではのこうした楽しみ方が、非占有化になったらほぼなくなってしまうだろうなぁと、想像しただけでも悲しくなりますね。
    見知らぬ人とでも、それなりの攻略はできるかもしれませんが、即席であうんの呼吸でこうしたプレイができるかというと、まず無理でしょうね。

    複数の団体が突入できるようにしてくれるだけでもいいんです。
    そうすれば今まで通り活動しているLSも問題なく突入できるし、野良で気軽に突入したいひとも、それはそれで勝手に突入してやっててくれれば問題ないのです。

    大幅な仕様変更などしなくても、たったそれだけ融通を利かせてくれるだけで、かなり突入しやすく遊びやすいデュナミスになると思いますが、どうでしょうか。
    (0)

  3. #203
    Player leviathan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    65
    スレ主さんの質問ですが。
    なぜ今諸々変更しなければならないのか?答えは簡単ですよ、スクエニは言わないでしょう
    けど「お客様の為」ではありません。企業収益のためです。

    FF11はユーザの為にあるのではありません、利益追求の為のスクエニによる事業のひ
    とつです。

    人口減が進む今ではどうやってお金を払ってくれるユーザを長く確保するかが課題です。
    実装当時レリックの取得難易度や方向性を決めたのはスクエニですが、それを今変更し
    てでも間口を広げたい理由は一部のレリック所持者の自尊心を維持していても、それに
    見合う収益=人口が保てなくなっているからです。
    また、現状コケているFF14も含め固定経費の捻出元としてどうしてもFF11は黒字を維
    持しなければなりません。仮に赤字になった場合、ユーザがいようがいまいがサービス
    はそこですぐに終わります。

    デュナミスをやり尽くして引退する人もいるでしょうが、多くのユーザがレリックやAF2なんか
    縁がない関係ない興味がないで引退していっているのであればそれを改善して少しでもユー
    ザをつなぎとめるというのは必然だと思います。

    つまりサービスを少しでも長く維持させる為の他のなんでもありません。
    (0)

  4. #204
    Player jmiyazi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    67
    Character
    Millynda
    World
    Sylph
    Main Class
    PLD Lv 99
    >>leviathanさん
    企業収益のためにFF11を運用している、これは当たり前の事実です。

    で、FF11の収益構造は、「いろんな遊びが詰まったFF11というテーマパークの入場料」で賄う仕組みです。
    この仕組みに則れば、中にあるアトラクションは多様性があればあるほど、多くの嗜好をフォローでき
    テーマパーク全体として見たときに、よりリスクが低い構造になる訳です。

    大事なのは一回でも入場させることであって、そのために
    エサの種類を増やす、という考え方です。

    ですので、ある人気アトラクションがあったとして、すべてのアトラクションをそれに
    なぞらえるのは構造的に「飽きやすくなるため」長期運営を考える場合には
    あまり得策とは言えません。一つこけるとすべて転けるリスクが高い構造だからです。

    つまり、FF11のモデルであれば、デュナミスという遊び方をそのまま残してほしい
    という意見は、利益の追求という話と矛盾しないと言えます。

    もちろん、賛成する方の話とも、矛盾しませんが。

    逆に、個別のアトラクションでお金を得るモデルの場合は、売れてるアトラクションを
    売れてるときに売れるだけ売る、事が大事な訳ですから、手持ちのリソースを
    売れているアトラクションになぞらえるべきですが、FF11に当てはまるモデルでは無いと思います。

    利益追求のスタイルも、お金の得方によって、変わるものなのです。
    (0)
    Last edited by jmiyazi; 03-12-2011 at 02:53 PM. Reason: 文言修正

  5. #205
    Player furosan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    49
    Character
    Sotoe
    World
    Fenrir
    Main Class
    WAR Lv 5
    スレ主さんの質問ですが。
    なぜ今諸々変更しなければならないのか?答えは簡単ですよ、スクエニは言わないでしょう
    けど「お客様の為」ではありません。企業収益のためです。

    FF11はユーザの為にあるのではありません、利益追求の為のスクエニによる事業のひ
    とつです。
    その通りだと思いますが、企業の判断が正しいとは限りません。
    14は盛大にこけましたしね、つまりスクエアもユーザーの意見に少しは耳を貸そうという
    姿勢の表れでしょうから自分の意見を言い合うのもいいと思いますよ。
    (0)

  6. #206
    Player leviathan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    65
    >で、FF11の収益構造は、「いろんな遊びが詰まったFF11というテーマパークの入場料」で賄う仕組みです。
    >この仕組みに則れば、中にあるアトラクションは多様性があればあるほど、多くの嗜好をフォローでき
    >テーマパーク全体として見たときに、よりリスクが低い構造になる訳です。

    いろいろな遊び方の提案が今後も可能であればそれが一番いいと思います。

    問題はPS2の呪縛により拡張性が今後期待できない為、現状既存のコンテンツのリソースを間借りする
    等が必要になっている事です。ではデュナミスもアビセアのようにパラレルワールドのようにして既存の
    仕様は残したらいいのではないかと思いますが、そもそもパラレルワールドとしてのデュナミスのパラレル
    ワールド化はどうでしょうか? 出来ない事はないと思いますが。。。

    デュナミスのアビセア化で多様性が損なわれ飽きられたらどうする?となったら今回の事例を参考にすれ
    ばまた仕様変更してくるでしょう。現状のリソースを最大限に活かし今の旬を取り入れ収益を短期的にも
    取るという事だと思います。


    >売れているアトラクションになぞらえるべきですが、FF11に当てはまるモデルでは無いと思います。

    なぜ当てはまらないのか不明ですが、売れるものを売るという姿勢は企業には必須です。そこに
    ユーザのデュナミスは敷居が高いというネガティブ意識が解消できるのでは?という思惑が重なれ
    ば実行していくと思います。

    つまりそこまで切羽詰っている状況という事です。
    (0)

  7. #207
    Player ZAP's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Siren/Bastok/alliedWin
    Posts
    371
    Character
    Lewis
    World
    Siren
    Main Class
    SCH Lv 99
    Quote Originally Posted by chiro View Post
    私はコンテンツの仕様変更は1部の事情あるプレイヤーを基準ないし前提になされるべきではないと思います。
    突入できないでいる人たちがいるのを既存LSが把握しうんたらかんたらってのもそもそも論点ズレです。
    ははっ、そりゃ面白い。
    つまり現行のデュナミス攻略性を楽しんでいる「一部の人」や、デュナミスLSに属している「一部の人」の事情も、この際慮外で構わないんですね。
    それともそれらに属する人たちは圧倒的大多数になるのでしょうか?

    既得権益ばかり主張して、自分たちは特権を持っていると勘違いしている閉鎖的な人たちという風評、あながち間違いではないんじゃないですか?
    (1)
    (・-・)ノシ gmZAP @ Siren [ELV:RDM/SCH]
    貧乏x贅沢=すろーらいふ [http://gmzap.blog33.fc2.com/]
    ※個人的なメッセージはmixiや上記blogのほうへよろしくお願いします。

  8. #208
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    8
    いつ私がLSの事情など主張しましたか?
    現行と新しい案を相対的に見て議論し改編していくべきだとその後に述べてるじゃありませんか。
    うがった捉え方しか出来ないのなら議論になりません
    ひっこんでてください
    貴方個人の感情でそもそも堂々巡りになってます。
    (0)

  9. #209
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    86
    不毛な事をまたやってますね。
    自分の意見に対する反対者を叩き潰さないと話が出来ません?

    ZAP氏が賛成するのは過去にこういう経緯があった。
    それを知った上で、それは一部の人間のやったことだ、俺達は違うといったところで意味は無いんです。
    長い年月を掛ければ誤解は解けるかもしれませんが、誤解を解くのがここの主題ではないでしょう?
    (例えを出すのは誤解の元になるのでしたくないのですが、
     レイプされた女性に、他の男性はそんなことしないから、といったところで
     禄に知りもしない男性に対し心を開かせることが出来ますか、と)
    (ZAP氏を貶める意図はありませんが、気分を害されるようでしたら謝ります)

    開発が出した改革案に対して、賛成するならそれは1つの意見。
    逆に既存のものがいいというのなら、それに対する意見を言えばいいし、
    実際にされてますよね?
    なら、それでいいじゃないですか。
    非専有化絶対阻止!が目的ではなく、新しい裏がどうなるかが重要だと私は考えていますがいかが?
    (新しい裏の実装の内容如何によっては絶対反対!というのも頷けますが。
     …まぁ、斜め下なものになりそうな気はします)
    (0)

  10. #210
    Player ZAP's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Siren/Bastok/alliedWin
    Posts
    371
    Character
    Lewis
    World
    Siren
    Main Class
    SCH Lv 99
    しかし、運営は「多数のネガティブな見識により少なくないプレイヤーがデュナミスを敷居の高いものだと考えている」と判断して今回の改変に踏み切っているわけですからねぇ。
    誰かがいくら「それは誤解だ」と言ってみても、その誤解は容易に解けない誤解なのだから仕方ないでしょう。

    ZAP個人の認識を変えても意味はないと言ったはずなのに、さかしまにとらえているのはどなたでしょうね?
    「誤解を持っている人全ての誤解を解く努力をする」ことで、今回の「非占有化」改変は避けられると思ったんですがね。
    少なくともZAPはそれを誤解だと思って対話と交流をしにきたのにこの仕打ち。
    しょせん部外者を排除する閉鎖的な集団と思っておくことにします。
    その上まさか「各自任意に体験して見識を変えろ」なんて…ねぇ。インスタンス化のほうは多少マシだけど現実味が薄いし。

    「敷居が高い事実などない」ことを、どうやって広くしろしめていかれるのか、もはや興味はそこだけですね。
    その上でZAP個人の意見は「非占有化支持」の立場をとらせていただきますし、ディスカッションの場である以上その意見なら誰憚ることなく言えるはずです。穿った見方でも意見としての筋は通してますよ。
    そもそも「各個人の事情に対して個別に応じろ」なんて話はこちとら最初からしてませんので、こんな阿呆にとらわれてないで、進められる話があるならどうぞ進めてください。
    (0)
    (・-・)ノシ gmZAP @ Siren [ELV:RDM/SCH]
    貧乏x贅沢=すろーらいふ [http://gmzap.blog33.fc2.com/]
    ※個人的なメッセージはmixiや上記blogのほうへよろしくお願いします。

Page 21 of 61 FirstFirst ... 11 19 20 21 22 23 31 ... LastLast

Tags for this Thread