フェイスとオートマトン、同列でないというのは全くそのとおりだと思います。
フェイスはパーティメンバーと同じワクに収まるため、活躍期待値の上限はPC1人分に近い水準だと考えられます。
一方、開発側の想定するオートマトンの活躍期待値は本体と合わせてPC1人分(+アルファ?)という前提でしょうから、フェイスにくらべどうしても見劣りする形になってしまう。
そのうえ、草餅などペットにも有効な食事の追加でいくらかマシになったとはいえ、相変わらず味方からの支援が(フェイスと違って)本体にしか利きませんから…
※一応、パペットロールなど「支援する手段」自体は用意されていますが、他のパーティメンバーと完全に個別、つまり支援を実行しようにも毎回ファントムロールのやり直しを強いられるようなものです。タダでさえ前衛と後衛に分けて何度もロールを使うのですからペットを使わないジョブと同じ手間で支援できなければ実用性がありません。スカームなどのように頻繁に移動するコンテンツではなおさらです。
フェイスは間違いなく優秀な相棒です。
ではからくり士がオートマトンを連れていることの意味、強みとは何なのでしょうか?ここを明確に打ち出して欲しい。現状ではどうしてもオートマトンが足を引っ張っているように見えてしまいます…
Last edited by coffeecafe; 08-04-2014 at 09:03 PM.
節子、それトンベリやない。メテオマスターや。
開発スタッフのみなさん、バージョンアップお疲れ様でした。
今回のウェポンスキル調整によって、オートマトンの下位のウェポンスキルにも使い道が出てきたように思えます。
特にキメラリパー、ボーンクラッシャー、アルクバリスタ、デイズなどは目に見えてダメージが上がっており
敵の強さによってはストリングシュレッダー、アーマーシャッタラーを大きく超える性能になっているようです。
しかし1点だけ、不満があります。
以前、「威力の調整はTP1000を基準に行う」と言っていましたが
TP1000時のマジックモーターの威力が据え置きなのは何故なのでしょうか?
確かにTP2000,TP3000時についてはダメージ算出過程における"減少したHP量に掛かる倍率"が引き上げられているのですが
TP1000時の倍率が0.5倍で完全に据え置きです。最終的な威力についても残念と言わざるを得ない結果です。
白魔法戦ヘッドを使う機会がかなり多いので、マジックモーターの調整に期待していた人にとってはとても残念なものになってしまっています。
7月18日にターゲットマーカー及びアチューナーの不具合を確認していますと、開発の方の投稿があるのですが
あれからその後の進捗状況も何もありませんが、どうなっているのでしょうか?
攻は置いといていても命中は重要な部分ですよね?当たらなければ今回修正されたWSの意味もありません。
またオートマトンのケアルバグの時のように数か月放置とかは勘弁願いたい。
昔の人はうまい事言ってたよね。
馬の耳に念仏とかさ。
ターゲットマーカーとアチューナーの件、修正をお待たせしています。
以前お伝えしていたとおり、問題の解決にはやはりアタッチメントの仕様を
大きく見直す必要があり、対応はしばらく先になる見込みです。
コンテンツに参加するうえで(オートマトンに限らず)ペットの命中が
不足しているという状況について、現在はペット全体の底上げを行うことを
優先しており、11月以降に予定しているジョブポイントに関する新要素などで
調整することを検討しています。
投稿ミスのために削除
Last edited by Gumasan; 08-26-2014 at 08:06 PM. Reason: みす
とりあえずはわかりました。ただ、こんなに長期化するのであればこの不具合の範囲と効果をより明確にコメントしてもらいたいです
分かっているのは
「上位ミッションバトルフィールドなどでターゲットマーカーが正常に機能していない可能性がある」(というか不具合がある)
アチューナーとかも同じ。とこの程度です。
一番知りたいのは
どこで正しく効果があって、そこでまったく効果がなくて、半端に効果があるとしたら、それはスタビライザーとくらべてどうなのか
将来なおるのはわかったので、今からくり士がコンテンツを戦うにひつようなのはターゲットマーカーなのかスタビライザーなのか、
場所によってどの程度効果がちがうのか、そしてコンテンツといわれているものの、どのくらいのコンテンツまで通用するような修正の予定なのか
からくり士としてはせめてバグの範囲くらいは正確に理解してうまく付き合っていこうと思います。
すいませんが情報の開示をおねがいいたします
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |