Page 39 of 53 FirstFirst ... 29 37 38 39 40 41 49 ... LastLast
Results 381 to 390 of 522
  1. #381
    Player sikorun's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    38
    Character
    Putin
    World
    Lakshmi
    Main Class
    RNG Lv 99
    さっきはいささか納得しがたい例示であったためつい勢いでつっこんでしまいました。

    もっちーさんの言いたかった事は従来なかったような高ヘイトを召喚獣がもつような
    A案(召喚獣の敵対心調整)より、他に影響の出ないB案(履行アビの調整)を
    選択したという事かと思います。

    何人かの方が言及されてますが、単純に敵対心を上げればパーティであっても
    ペットがターゲットを取る可能性は(微量であれ)増えます。そして最も開発が
    懸念しているのはペット楯がしやすくなる事による召喚しかいらないケースの
    増加と思われます。(旧エコーズ的な)

    しかしそれを書くと角が立つため、かなり無理して「召喚士に配慮した」事例を挙げられて
    いるように見受けられます。なんというか「苦労してんな〜」って感じです。。。/cheer

    FF11開発の皆さんは大きい声であれ小さい声であれユーザーの声を聴きすぎる傾向が
    あるんで、もっとオラオラでいいんですよって思います。
    (10)
    Last edited by sikorun; 04-20-2013 at 12:11 AM.

  2. #382
    Player Sasaraixx's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    276
    Character
    Sasaraixx
    World
    Carbuncle
    Main Class
    SMN Lv 99
    Raiaさんがおしゃったことを全部賛成します。開発チームの皆様は召喚士のプレースタイルが分からないみたいです。パーティ戦で召喚獣が敵対心を取らない方が好ましいの説明は私達がやっているFFXIに関係がないです。パーティ戦で召喚獣が敵対心を取る状況はメリットもあります。(召喚獣が敵対心を取るのは難しいからその場合は珍しい。)

    召喚獣に敵対心+の特性をつけると問題は絶対発生しません。でも、そうしないと履行技の調整をしても召喚士のソローはまだつらいと思います。履行技以外のアクションできないし、召喚獣は敵対心を持することできません。

    召喚士と召喚獣の調整もう一回考え直してほしいです。
    (27)

  3. #383
    Player Eiiti's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    373
    Character
    Eiiti
    World
    Leviathan
    Main Class
    GEO Lv 99
    SnowDropさんへの返信。
    ソロであろうとパーティであろうと召喚士と召喚獣の間において
    召喚士がタゲを取った方が良い時があるとは思っていません。
    Mocchiさんの投稿に書かれていた
    *パーティ戦においては召喚獣が敵対心を取らない方が好ましい状況もある*
    という発言は召喚士と召喚獣との間の話では無いと私は解釈しました。
    私の投稿は召喚獣とパーティ内の盾役やアタッカー役との間の話として書いています。
    (6)

  4. #384
    Player
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    1,165
    ナイトがいようといるまいと 召喚獣がタゲとってくれたほうがありがたい
    召喚獣がとらないほうがいい場面なんて想像がつかないんだが、、どんなとき?誘導?
    そのための物理ダメ半減なんじゃ、、
    (19)

  5. #385
    Player
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    144
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    履行技の件、ちょっと整理しなおしますね。
    • 解決したいこと(前提)
      召喚獣の敵対心と召喚士の敵対心が最低値(不揮発値1、揮発値1)の際、
      履行技を指示すると不揮発値が+1され、ターゲットが召喚士にところに来る。
    • 調整内容
      召喚士自身の敵対心が入っている状態では、履行技を指示した際に不揮発値に敵対心+1をしない。
      (=敵対心が0の時だけ、敵対心+1する)

    ここまでは大丈夫ですよね?
    前提が違うよと言う場合には教えてください。

    では続けます。
    • パーティ戦で召喚獣が敵対心を取らない方が好ましい状況ってなーに?
    まず、
    「パーティ戦で召喚獣が敵対心を取らない方が好ましい=
     召喚獣がタゲをとらない=召喚士がタゲをとるということですよね。」
    という前提でお話を進めている投稿が見られたので、
    その先の話の展開にズレが生じているのかなと思いました。

    敵対心+の特性をつけるなどの調整を選択した場合、
    例えば履行技を使うことで、ナイトがターゲットを維持していたけれども、
    敵の向きが変わってしまったり、敵がふらっと動いてしまったりする状況が
    これまでよりも発生しやすくなることを意味しています。

    つまり、前方範囲の攻撃が意図しない方向に発動してしまったり、
    敵の後ろから攻撃してしまったりということですね。

    端的に言えば、これまでよりも気軽に履行技などを使いづらくなる
    ことになってしまうので、敵対心+の特性という方向は選択しないほうが
    良いと思っていますということです。
    とりあえずmocchiさんが召喚士やったことないことは分かりました。
    召喚やったことない人が召喚メインでやってきてる人の
    意見を否定するほどの知識があるとは思えません。
    moccchiさんのこの発言で的を得てる発言が一つもないんですが・・・

    それ以前に召喚士はpt戦でほとんど役立たずなんですけど・・・
    召喚士=絶対防御士
    なので基本的に召喚の仕事は一瞬で終ります。
    終ったらミジンコのようなダメージでちまちまフォローするジョブです。

    そもそも召喚獣のミジンコのようなダメージで敵対心+したとこでナイトから
    簡単にタゲとれるのかな・・・
    (30)
    Last edited by tyoko; 04-20-2013 at 12:59 AM.

  6. #386
    Player Vient's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    251
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    敵対心+の特性をつけるなどの調整を選択した場合、
    例えば履行技を使うことで、ナイトがターゲットを維持していたけれども、
    敵の向きが変わってしまったり、敵がふらっと動いてしまったりする状況が
    これまでよりも発生しやすくなることを意味しています。

    つまり、前方範囲の攻撃が意図しない方向に発動してしまったり、
    敵の後ろから攻撃してしまったりということですね。

    端的に言えば、これまでよりも気軽に履行技などを使いづらくなる
    ことになってしまうので、敵対心+の特性という方向は選択しないほうが
    良いと思っていますということです。
    召喚獣がナイトからターゲットを奪うことに、何の問題があるのか分かりません。
    敵の向きが変わってしまったり、敵がふらっと動いてしまったりする状況の方がゲーム性という面において有利では。

    召喚獣がナイトからターゲットを奪って前方範囲の攻撃が意図しない方向に発動して後衛陣がやられてしまったり、向きが変わってナイトが敵の後ろから攻撃することになり、スパイクフレイルなどでアライアンスごと全滅してしまう。
    これは他の前衛陣にも言えることで、召喚獣だけに特別配慮することではありません。
    (31)

  7. #387
    Player Dogfood's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    32
    Character
    Dogfood
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    THF Lv 80
    盾として召喚獣が一時的にタゲを持ってくれる事は喜ばしいと思います。
    (昔逆内籐ってありましたね(笑))
    Mocchiさんが仰られたナイトからタゲを取り意図しない方向から前方範囲WSが来るという話ですが、昔から普通にあった場面ですし、召喚士の方達は召喚獣をぶつける向きに以前から気をつけていたと思います。
    (22)

  8. #388
    Player Elemoi's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    470
    恐らくは、後方カウンターWS持ちの敵と戦う時困るよね?というような配慮だと思うのですが、
    NPCとではなくPCと一緒に戦うわけですから、そこらへんは作戦を練って当たるので大丈夫だと思います。
    「ペットは予想外の位置で敵に殴りかかることがある」というのはペット使いの誰しもが心得ていることですので、
    地形のせいで位置が限定されてしまうという状況でも無い限りは、プレイヤースキルの問題で片付くことです。


    PTと言うと通常PT以外にペットPTというものもありまして、
    獣使いと召喚士混合のペットPTですと、お互いの短所を埋め長所を生かして戦闘します。

    具体的には、召喚獣は持久力が無いけれど、瞬間火力に秀でていて再呼び出しが容易です。
    汁ペットは瞬間火力に乏しく再呼び出しにはリキャストの問題が絡みますが、粘り強いです。
    戦闘の流れとしては、召喚獣が敵を削り、ターゲットを取って倒され、召喚獣の再呼び出しの間を汁ペットが繋ぎ、
    再召喚された召喚獣が再び大ダメージでターゲットを取り、倒されて汁ペットが間を繋ぎ・・・という戦い方になります。

    つまり、召喚獣が従来通りターゲットを取ってくれないとペットPTが成り立たなくなってしまいます。


    私は召喚に詳しくありませんが、同じペット使いとして見た場合、
    「ペットがターゲットを取って困る場面こそ腕の見せ所」だったりするんじゃないかなぁと思ったりします。


    追記:
    獣の場合リキャストの関係で「あとちょっとだけ粘って欲しい!」なんて時がありまして、
    「ペットがターゲットを取って困る」というのはそういう時なんですが、召喚はそういう場面すら無いのかもですね。
    そういう時にどうするかというのが獣の腕の見せ所ということで。
    (15)
    Last edited by Elemoi; 04-20-2013 at 02:28 AM.

  9. #389
    Player Vient's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    251
    ソロ活動においてのペットとの共闘についてどう考えているんだろうか。
    獣使いや召喚士はペットだけが攻撃していて、使い捨てで戦うイメージが確かにあります。

    ですが獣使いは、ひきつけろや、アビセアで追加された呼び出しペットが強くて共闘が可能になっていました。
    召喚士もLV70の威力の高い履行の敵対心で共闘が可能になっていました。

    現在では共闘が難しくなっています。
    獣使いや召喚士は、竜騎士やからくり士のように共闘させるべきではないと考えているのでしょうか?
    (12)

  10. 04-20-2013 03:59 AM
    Reason
    スレチ

  11. #390
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    35
    ここまでの投稿で、プレイヤー側に「パーティ戦において召喚獣が
    敵対心を取らない方が好ましい」“決定的な”シチュエーションというのは
    出てないように思います。

    # 加護しつつ、能力を抑えられた召喚獣で
    # 一時的に加護のランクがダウンするのも覚悟して
    # ダメージを稼がねばならない時か(コルセア入れましょう)、
    # 後方カウンター系か(後ろからぶつけるなど、それこそ“うまくやる余地”では)。

    なのでこれは、プレイヤー側ではなく開発側が
    「パーティ戦で召喚獣にタゲを取らせたくない」のだと解釈しました。

    とりあえず、何ヶ月先かは判りませんが、できれば早い段階でお願いしたいのですが、
    履行の不揮発 +1 を無くして戴ける、と。有り難うございます。

    で、この状態 ―― 同格以上と戦う場合、召喚士・召喚獣共に最低の敵対心のまま
    綱渡りのような戦闘を続けること ―― が今後の召喚士のデフォルトなのか、
    敵対心やジョブ調整を経て以前のような、
    もしくはそれに近い戦い方がソロ時に出来るようになる可能性があるのか。
    そこだけ知りたいです。

    あと黒白ネコいつだよ! とか。
    (8)

Page 39 of 53 FirstFirst ... 29 37 38 39 40 41 49 ... LastLast

Tags for this Thread