壊れていくアイテムっていうのは、冷たい感じがするんですよね。
それに常識的に考えて一流の職人がどんなものでも20個に1個失敗するって失敗しすぎじゃないですかね?
壊れていくアイテムっていうのは、冷たい感じがするんですよね。
それに常識的に考えて一流の職人がどんなものでも20個に1個失敗するって失敗しすぎじゃないですかね?
いつから合成やら無くなったかなぁ・・・置いておいて。
座って合成する時間の拘束考えると、利益率が時間的にもギル的にもおいしくなくなったとは感じます。
結果、低レベル層、中間層の競売装備品等の履歴が無い状況が生まれているのかな~と思います。
職人視点というより消費者視点ですが、上位職人が低レベル合成失敗がもっと少なくなってくれれば、マニアックな装備品も作って売ってくれる余裕が生まれるんじゃないかと期待してみたり・・・。
できることやりたいことが増えてる分、合成に割かれる時間は減ってると思うし良い案やテコ入れがあるといいなぁ。
材料費と手間に見合ったある程度の赤字なら我慢できたんだけど・・・。
長くやってるのに装備もレベルもプレイヤースキルもクリアコンテンツ数も微妙・・・まぁだらだら気長に楽しむさ。
ええーっと、もっと具体的にどのレシピでどんだけロストする確率があるとかわかってらっしゃる方いませんか?
ってか、開発さん知ってて公表してないだけでしょ?設計してるんだからそういうデータあるよねログだって追えるはず。
私も少なくてもスキル差40以上は0.5%以下まで失敗率は落ちていいと思います。個人的に。
スキル100で60のレシピですわって20回に1回失敗じゃ笑われますよ、、、、、、職人じゃないじゃん
各種合成職人に聞いてみるしかありませんが。
失敗時100%ロスト品目の傾向では
・NMがドロップする事が有るクラスのレア素材のみである
・完成品直前の素材である事が多い
・完成品(使用できる・装備できるもの)には適用されない
・店売り品にも同じく適用されない
の4点が共通してます。
オリハルコンと宝珠はロスト100%を確認してますが、
実装当時に入手が厳しい激レア素材ほど、割れたら綺麗さっぱり吹き飛んで
しまうように、意図的に設計されていた節が有ります。
専門職以外では推測になりますが・・・
ダマスクインゴット、ダマスク織物、劇毒サソリの爪
こういう素材が条件に当てはまりますので100%ロストなんじゃないかなあと。
(各職人さんでないと分からないので、要確認ですけども)
同じく、これも確認はしていませんが
彫金のオルモルインゴットや、鍛冶のヒヒイロカネも
ロスト100%素材になっている可能性が有ります。
例えば自分が、怨まれた胸甲の依頼を受けたとします。
今相場が300万のオルモルインゴットを3つ使います。
3種複合合成なので、破損率は足し算で15%、乗算だと22%近くになります。
失敗してしまい3つとも100%でロストとなると、一瞬で1000万ギル近くが吹き飛ぶ。
依頼者はその状況を見て納得できるでしょうか?運で片付けるには難しいと思います。
本当に洒落にならない事態になるわけです。
・・・大昔実装直後のシャイルマンティルを失敗し、カシミア織物が吹き飛んだ時。
依頼した方は、30秒ほど固まって卒倒してました。(´・ω・`)
素材に億の値段が付いていたものでしたから、自分も暫くヴァナにINできない状況になりました。
依頼者から見ればレア素材が全て綺麗に吹き飛ぶというのは異常事態ですから
こんな依頼をこの人に頼むんじゃなかった、となります。
そういった、合成失敗時のトラブルや恨み、後悔等をわざわざ起こり易くなるように設計されているという訳です。
トラブル見て陰で笑ったりするために、そう設計しているのではない事は分かります。
単純にそうなることを想像せずに、設計されてしまっただけだとは思いますけどね。
自分が高級素材に100%ロスト指定入れるのは辞めてほしいと言うのは、こういう実体験からです。
開発さんが「そういう品目を報告してほしい」と仰って頂けるのには大変感謝なのですが、
この手の素材で100%ロストであると確認するには、相当数の時間と試行が必要です。
1個300万の素材を100%ロストであるかどうかという調査が1プレイヤーに出来る訳が有りません。
トラブルになるのは旧素材ではなく、こういった高額な新素材ですので。
現在のレア素材数十種だけで良いですので、ロスト率を調査して頂けませんでしょうか?
職人は合成上げの際に自分の合成が割れても全く気にしませんが(3歩歩いたら忘れます)
問題は依頼を受けた際であり、このロスト率100%に関しては被害者は職人ではなく、
依頼者が一番の被害者になってしまうというのが現実です。
可能であれば調査の上、100%ロスト指定がされているのであれば
調整をお願いしたく思います。m(__)m
開発の考え「合成失敗率を下げて欲しい」(努力で1%、でも複合なら結局20%失敗)
職人の考え「素材ロスト率を下げて欲しい」(現在一部のレア素材が100%ロスト)
依頼人の考え「HQ率を上げて欲しい」(ロスト100%ならHQ20~30%は欲しい)
解決策①:ハイリスクハイリターンで100%ロストの場合はHQ率を20~30%くらいに上げる(ある程度公表で)。
解決策②:素材ロスト率を100%→10%に緩和(ロスト10%でもHQ率はそのままで)。
オルモルインゴット約20%で割れて素材3本が全ロスト100%は、プレイヤーの気持ちとかをもう少し考えるべきでしょう。
たった1回で絶望するより、ロストせずに何回もドキドキできたほうがゲームとしては楽しいと思いますが・・・。
素材が安くてもHQが存在しないレシピとか割れると悲しいですね。
スキルが50差以上あってHQは頻繁にでても同じで、割れるリスクはそのまま。
高いものに限って割れやすいと感じるのは心のダメージの大きさによってそう感じるだけで実際は同じなんだとは思いますが。
[QUOTE=Oriole;358622]こんにちは。
[*]成功確率の上限について
スキルが高いほうが成功の確率は上がりますが、上限は存在し、100%の成功が保証されることはないようになっています。合成のリスクとして失敗を完全に無しにはできないので、どこまで成功の確率を上げられるかが焦点になると思います。
合成の成功率をアイテムや食事効果で補うのは不満が残ります。
高級素材を合成する時には成功率を上げるために食事や装備品を使うのは解りますが、
ただ合成に必要な素材の合成でもう少し失敗率の調整の検討を願います。
参考までにLS内で出た失敗の多い合成例を挙げさせて頂きます。
「にかわ」の合成 錬金術90で合成:3回連続失敗、次1回成功、次1回失敗。
素材となる骨クズ×2、野兎の毛皮ほぼ全部ロスト
「ダルメルのなめし革」の合成 革細工89で合成。 イン直後モグハウスで行うと最初の一回は必ず失敗する(3日連続)。
素材は全部ロスト
※ダルメルのなめし革に関してはGMコールを行い状況はイン直後1分以内に行った場合に起こる旨を伝え、GMからは関係部署に
連絡を行い調査しますと言われたままその後どうなったのかは不明。
※にかわの件もGMコールにて質問しましたがあり得る挙動と言われました。
上記2件は現状で設定されている成功率での合成だと判断するしかないですが、失敗が多いです。
ギルドに納品する場合でも必要数2つに対して2回合成を行いますがそのうち1回が失敗など(その合成での上限スキルはクリア)
師範までスキルを上げて食事や装備品のおかげで成功したなんて考えたくないのですが・・・・・・
錬成みたいに、素材がなくならない仕様にしてくれればいいのにね?
その上で、現状ロスト率が高くなっているものを含む合成は、合成成功率自体を下げたらいい。
ってありますが、高スキル持ちが「下位レシピで割れることが多い」というのはいわゆる「HQ割れ」と言われてるものの存在のせいで、
そのことについては考慮されてないですよね。
合成開始
┌┴┐
失敗 成功
┌┴┐
NQ HQ
という流れならば例えば成功率95%ならそのまま95%の確率で成功するわけですけども実際は
合成開始
┌┴┐
失敗 成功
┌┴┐
NQ HQ
┌┴┐
失敗 成功
こんな風に成否がNQとHQで2回判定されてるとしか思えない確率で割れるんですよね…
だからHQ率の上がる高スキルほど割れやすい状態になってるわけですが、それはおかしくないかなっていう話だと思います。
HQを作るには相応のリスクを負わなければならないっていう理屈なのかもしれませんが、
NQHQで変化が一切ないようなレシピでも同様の処理がされてますし(合成エフェクトだけがHQになる)
リターンが全くないのにリスクだけが高くなる状態とか変ですよね。
純粋にHQ発生確率を下げるとかではだめなのでしょうか?
初志の指輪を使えばHQができないために割れ率も押さえることができますが、逆にそれがないといくら高スキルでもバリバリ割れるってのも…
なにも高スキルがあれば下位レシピを100%成功にしろっていってるわけではなくて
HQができる可能性が高いと自然と割れる可能性も高くなるっていう謎状態を改善していただきたいなーという要望です。
…もしもそんな判定の事実はないよ!
ってなったらどうしようか…
Last edited by Nagomu; 09-06-2012 at 01:11 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |