書かれた内容だけではない、ということですが一応。
ヴォイドウォッチについては、いい加減「効果なし」で弱点がつけない仕様も見直してもらえませんか。
これのせいで、「弱体」魔法を入れると、
むしろ弱点が潰れるために敵が「強化」されるという状態がずっと続いています。
そもそも弱体魔法の効果が低すぎて敵を弱体化できない、と言われればそれまでなんですけどね。
書かれた内容だけではない、ということですが一応。
ヴォイドウォッチについては、いい加減「効果なし」で弱点がつけない仕様も見直してもらえませんか。
これのせいで、「弱体」魔法を入れると、
むしろ弱点が潰れるために敵が「強化」されるという状態がずっと続いています。
そもそも弱体魔法の効果が低すぎて敵を弱体化できない、と言われればそれまでなんですけどね。
こんばんは。
精霊魔法の修正案を拝見し思ったことを上げさせて頂きます。
1プレイヤーとしては
おお、魔法の回転上がって強くなりそう!
っと単純に期待感が大きいのですが、低レベル帯での黒魔道士がとても強くなりそうな雰囲気なのですが気のせいですかね?
詠唱時間が軒並み大きく短縮されているので、MPが枯渇しなければプチ連続魔に近いイメージの性能となりそうです。
(現状の低レベルで機会があるかは抜きにして)
PT戦では、ヘイト管理もあるのでむやみに精霊連発はしないはずですし
これはエンドコンテンツでも基本的には変わらない点だと思いますので心配はないと思いますが
低レベル黒ソロは劇的に環境が変わるイメージです。
開発陣として、ゲームバランスに対し許容範囲内と思われるのであればOKです。
新しい時代が見れてとても面白そうです!
ちょっと不安があるようなら、ジョブ特性などで段階的に短縮していくのも有りかと思ってます。
最初は詠唱に時間がかかった魔法も、レベルアップと共に詠唱速度が大きくあがり
強くなった感も味わえそうですし
高威力の上位魔法で攻めるか、低威力だけど詠唱が短い時間で削りつつ、浮いた時間分早くスタンなどを構えるか
とか戦略の立て方も人それぞれ楽しめるんじゃないかなと個人的には思います。
ともあれ、色々とお話いただきビジョンが見えてきて嬉しいです(*´Д`*)
◆メリットポイントで習得するWSについて
こちらもかねてよりご要望いただいている案件です。
メリポwsのカテゴリ能力値上限を上げてほしいなどのスレッドがありました。
調整の方法として、能力値ではなく、メリットポイントを1振った時点である程度は使えるように、
補正値の調整を検討しています。
メリットポイント1の段階で65%のステータス補正、2点以降+5%で最大85%(最大値は変更ありません)
というイメージです。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
現状、メリットwsを使うなら最大値を振って使う人が大多数だと思います
なので現状、3種しか最大値で選べないのを、もう少し増やして欲しいという希望が一番だと思うので
これでは意味がないと思います。
とりあえず色々WS使いたいんだ!って方には、この調整でいいのでしょうが
かなり少数だと思います。
複数ジョブを楽しんでる方は多く、現状の3種から4種、5種くらいを最大値の能力で使いたいと言う意見が大多数かと。
その上で、レゾルーションなど特出した能力のWSと他の格差が問題視されていると思うので
他のWS性能の底上げが希望されていて、必要なのではないかと思います。
精霊魔法に関して気になることがありましたので質問させていただきます。
多くの魔法においてダメージ・消費MP比(MP効率)が改善されているのに対し、IV系後半の氷雷がほぼ据え置きになっているのは意図してそうなさったのでしょうか。
◆暗黒騎士について
サポの選択肢に暗が入ってくるのはいいですね。ただ、メインジョブに暗黒スキルがない場合魔法が使いにくいのが難点ですか。
サポ学者のようなスキル関連の救済があれば完璧かと思います。
とりあえず魔導剣士はMP持ちっぽしサポ暗安定になるのかなー
◆メリットポイントで習得するWSについて
これもありがたい変更ですね。メインジョブのWSに5、もうひとつ5、たまーに必要になるジョブのWSに4、ソロで使うのがメインのジョブのWSに1
って感じでそこそこ使えるWSを持つ事ができるのはメリットと思います。
とりあえず、オーラして絶対防御してフルボッコ!防御切れる前に削りきれなかったら負け
みたいなコンテンツはつまらないんで、もう少し調整していただきたいところ。
新サルベージやバローズでは気心知れたフレと連携絡めてガッツリ削ったりと、楽しい遊び方ができるのでこういう方面を模索してほしいところです。
オーラ防御に関しては新サルベージでは新しい効果とかエリアごとに制限することも可能みたいなので、現状それらが前提になっているコンテンツ闇王や水晶竜など・・・・・・ のみ前の効果のままっていうのもアリなのかなと思います。(無しで十分攻略できるように調整していただけるならそれに越したことはありませんが・・・・・・)
暗黒強すぎませんか?スレッド読まれていれば把握されているとは思いますが
暗黒の問題は火力だけの話ではないと思われます。
所謂、汎用ジョブよりも高い汎用性と最高火力を併せ持ってしまっているところにあるので
そこにも手を入れなければ、単にサポ暗で15%ヘイストが食えるようにしただけでは
あまり解決しないのではないでしょうか。
暗はサポ選ばずにヘイスト上限に到達できることによって高い汎用性を実現しているわけですし。
更に、お手軽に入手出来てしまう無属性武器の存在によって、様々な属性が食われてしまって
いる件に関しても、きっちりと見解を述べて頂きたいところです。
Last edited by ZACZAC_DOG; 01-12-2013 at 02:03 AM.
年が明けたところでこれだけの案件を投げかけてくれたのはとてもうれしく思います。
今年はアドゥリンもリリースされますし、いつになく本気なんだなーと感じさせてもらえました。
プログラミングのお手伝いも大事ですが、ぜひこの調子でポストもがんばってください!
本題ですが引用を含めたら長ったらしくなってしまったので折りたたみ。
◆両手武器と片手武器のバランスについて
>例えば、片手武器のメインウェポンスロットの補正値を大きくするなど、
>何かしらのメリットをつけていく方向性で検討しています。
メインのみにメリットが与えられるのは良いのですが、
命中に関してはメイン=サブのままにして欲しいところです。
サブのみ命中率が足りない場合サブに合わせて命中を調整することになり、
おそらく現状とあまり変わらない結果になってしまうと思います。
他のメリットを加える場合は今パッと思いつくような問題はないのですが、
命中に関してのみ、引き上げてもらえるなら左右両手に同じ補正値で考えて欲しいです。
いわゆる一刀流に対する調整でしたら、別途フェンサーのバランス調整が良いかと思います。
フェンサーは習得できるジョブとそれを必要とするジョブとがちぐはぐになっているので、
習得できるジョブを増やし、二刀流と比較して性能を再考すると良いかもしれません。
◆暗黒騎士について
>簡単に言うと、サポートジョブを暗黒騎士にした場合でも効果があるようにするという調整です。
これは良い落としどころだと思います、なんら問題は感じません。
当然これ以外にもジョブ調整があることが大前提ですが、その一環としては良いですね。
◆防御力について
>メリットとしては、例えば防御力を上げれば上げるほど被ダメージが下がるようになりますし、
>ディフェンダーなどの恩恵も大きくなります。
>
>一方で、バーサクやラストリゾートなど防御力が下がるアビリティの効果中は、
>今までよりも被ダメージが上がるようになります。
疑問なのですが、この調整はPCに対してのみ考えているのでしょうか?
NPCも対象になるなら物理攻撃によるパワーインフレに拍車がかかりそうですし、
PCのみが対象であれば防御力の低いジョブにとってはデメリットばかりが目立つ要素なので、
その辺りも含めて熟慮して欲しい案件です。
◆メリットポイントで習得するWSについて
>メリットポイント1の段階で65%のステータス補正、2点以降+5%で最大85%(最大値は変更ありません)
補正はダメージに直結する要素なので、調整しても1段階目より2点以降が強ければあまり意味がないかもしれません。
例えば1段階目の補正値を最大の85%にして、2点以降はウェポンスキルの命中アップだとか、コンサーブTPにボーナスだとか、
そういった副次的な要素であれば人それぞれに強化の仕方が変わってくるんだと思います。
やはりウェポンスキルは基本的にダメージを出すことが目的ですから、ダメージに関わる部分はなかなか妥協できませんね。
◆精霊魔法について
>まずは、ダメージを軸にした調整からはじめようかと考えています。
物理攻撃との差が大きくなってしまっているのでこの点は良いのですが、
>土属性の方が、初期ダメージが低い代わりに、MPのコストパフォーマンスを良くしていく。
>また、INTの補正も強くかかるようにして、魔法攻撃力アップだけではなく、
>INTを意識してあげることで、雷属性に近づけるようにするというイメージです。
あくまで草案の表を見た感想ですが、これをしてしまうと属性という要素の扱いがないがしろになってしまいませんか?
例えば雷属性が弱点の敵にはサンダーを使いたい、けれどMP効率が倍ほども違う…。さすがにどうなんでしょう。
その辺りも含めて選択をさせたいのであれば弱点や耐性に関しても一度見直しを行った方が良いと思います。
◆コンテンツについて
これは私自身卒業してしまったものばかりなので特になにも言いません。
正直に言えば旧コンテンツの調整より新コンテンツが楽しみなので!
今度は侍/暗がヤバくなり過ぎないかなぁ・・・?
で、相変わらず竜騎士は両手武器メインのジョブの中でも取り残される、と。
リューサンの存在、忘れないで下さい・・・
後、この修正によって敵の黒魔法の威力が軒並み上昇しますって事が無い事を祈る・・・
もう一つ。
威力を弄る前に、まず敵の魔法耐性とかを見直して欲しいんですが。
Last edited by Dorotea; 01-12-2013 at 01:58 AM.
これはすごくよい調整に思います。
ただメリポWSには現状15に+1をして16にして自由度を少しあげて頂きたい。
この会話をLSでした際、最終的にはメイン以外のジョブに割くメリポの余裕がないとの事でした。
この調整は難しいと思います。
ウォークオブエコーズのボーナスウィークの話はどこにいったのでしょう?
暗黒騎士ですが、この調整をしても強いと思いますが、
サポートジョブの幅が広がるのはいい事だと思います。
とりあえず、言いたいことはからくり士でPTにいきたい。
二刀流効果アップによる得TPの減少幅も調整してほしいところです。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |