1つの敵に対し物理も魔法も協力して戦う、という戦闘にしたい場合は敵の方に特殊な仕掛けを施すしか無いと思うんですよね
ユーザーは効率の良い方しか選びませんから物理のがわずかに削り効率が良い。となれば物理しか使いません
過去エリアSandwormの中のカニは連携MB以外の攻撃を1にするという特徴が有り(クリティカルは通るが攻防比は低め)物理も魔法も居ないと効率よく削れません。このような仕掛けを持った敵でしか共存が出来ないでしょう。
トワ鎌について
例に挙げている新オメガ、新バフボス、アビグロウボスとの戦闘で、もしトワ鎌が存在しなくても結局そこで魔法アタッカー使うか?と言われれば使わないでしょう。
効率を求める事で人数を絞るので新オメガならナイトでロイエorレクイエス 新バフボスなら前衛2人(盾役とシーフ)で連携連発または両手前衛にマチマチかけて一人連携 アビグロウボスはそもそもアビセアで暗黒を入れること自体非効率。モードチェンジのWSを青にスタンしてもらい物理で倒す、ヘタに精霊撃たれるとタゲが揺れる。黄色弱点だけ突いてろ。
と、なるだけだと思われます。殴ったほうが効率が良い、というパターンが多すぎるのが問題だと考えています。