Page 2 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast
Results 11 to 20 of 31
  1. #11
    Player Raurei's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    サンドリア王国
    Posts
    1,233
    Character
    Raurei
    World
    Bismarck
    Main Class
    SMN Lv 99
    敵の火力とばら撒きがおおすぎてケアルヘイト上昇修正をしたがためにしっかりと回復することができず、また回復連発しすぎて後衛にタゲがあっさりいって後衛から全滅して終了~という惨事も現在の敵との作りから想像できてしまいますよ。
    (3)

  2. #12
    Player Sphere's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    293
    だからこそナイトのケアルが活きて来るでしょう。
    (6)

  3. #13
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    882
    Quote Originally Posted by Yukiyan View Post
    ぶっちゃけ多くは望まぬ。とりあえず、ナイトがタゲとれるようになるだけでうれしい。
    ナイト用メリポアビで、パッシヴ(常時)アビリティ追加。
    効果はヘイトの減衰低下・累積ヘイト上限の拡張(現状の2~5割UP)

    とか、あったらいいかも?



     とはいえ、ナイトは装備が揃ってないと出番が…下手すると揃ってても・・・
    (3)
    モグハウス愛好会員その200(適当
    スレッド:追加して欲しい調度品や、モグハウスに関する要望
    http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1062

    スレッド:自分のモグハウス写真を晒すスレ。
    http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/16255

  4. #14
    Player Chocotto's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    702
    ヘイトシステムの改善ではありませんが、現状の戦闘スタイルについて。

    75キャップ時代においても、本気のモンクや暗黒からナイトがタゲを取るのは難かったです。
    でも、当時はモンクや暗黒がタゲを取ったらアッサリ死んでたし、MPスポンジなどと揶揄されていたように矛は盾になり得なかったという実態がありました。
    だから、アタッカーは自分がタゲを取らないための工夫をしていたし、ナイトにタゲを固定させるためにPTメンバーは、それを意識した立ち回りをしていました。

    しかしアビセア以降、矛が盾を兼任して戦うスタイルが定着してしまいました。
    それは、火力を加減したり、不意騙などで盾にヘイトを預けるといったテクニカルな戦いをするより、アタッカーが全力で殴り、そこから生まれる高ヘイトによってタゲをガッチリ固定した方が安定した戦いができるからです。
    そうした戦闘が可能になった背景には、ナイト以外の前衛でも盾になれる硬さ(アートマやテンポラリやカット装備)があります。

    削り能力の低いナイトがタゲを取るためにPTメンバーの協力が必要不可欠なのは今も昔も変わらないと思います。
    しかし、現在主流となっているコンテンツが
    ・テンポラリを切らさなければ誰でも盾になれるVW
    ・スタン耐性がつく前に倒さないと負ける水晶竜
    ・分身と即死WSで手が付けられなくなる前に倒さないと負ける真裏王
    ・とにかく時間内により多くの層を踏破しなければいけない新ナイズル
    ・とにかく時間内により多くの敵をスタン耐性がつく前に倒さなければならないレギオン

    だったりするので、呑気に不意騙WSをナイトに入れて……などとやっている状況がないんですよね。

    つまりヘイトシステムが変というより、コンテンツの仕様が「最大火力でフルボッコするのがベスト」な状況を作り出していると感じます。

    実際、エイン2では前衛はヘイトを考えてナイトにタゲを集めるように戦っていると聞きます。
    「ナイト以外がタゲを取るのは戦闘効率で不利」というバランスのコンテンツが実装されれば、黙っていても前衛はヘイトを考えた動きをすると思いますよ。
    (32)

  5. #15
    Player Dacco's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,791
    Character
    Seeker
    World
    Bismarck
    Main Class
    RDM Lv 99
    なんのためにケアル5のヘイトが低く設定されてるのかと思うんだが。


    でも本当はケアル5は4の素直な上位にして、白にはヘイトの低いケアルダとか
    なんか別の名前の別のケアル系を付けるべきだったよね、後知恵で言うなら。
    (10)

  6. #16
    Quote Originally Posted by Oshiruko View Post
    与ダメージのヘイト上昇率を減らし、挑発を代表とするヘイトを取る手段のヘイト上昇率を上げるのが1番の改善策だと思います。
    それをすると近接前衛がタゲを取るまでに与えるダメージが増えて、敵NMも強化されて被ダメが増える攻撃追加もしくはよりいやらしい追加攻撃追加になりそうですね。
    個人的にはエンピ、コインを撤廃、メリポWSを再調整してPC側の与ダメを減らせばナイトがタゲを取りやすく必要になるシチュエーションが増えると思います。
    (0)
    フォーラムを無くした方がFF11は良い方向にはいかなくてもマシになるのではないかと思う今日この頃。
    最近思う事。
    MMORPGをやるから知能が衰えるのか、知能が衰えるからMMORPGをやるのか。

  7. #17
    Player lilinice's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    159
    Character
    Leibar
    World
    Shiva
    Main Class
    WAR Lv 99
    Quote Originally Posted by 743 View Post
    とりあえずケアルヘイトはもっと高くしたほうがいいと思います。
    ナイトがMPからっぽになるまでケアルばらまいても、
    前衛フルボッコの最中では見向きもされないんですよねー。
    挑発も役に立ちませんし。
    Quote Originally Posted by Chocotto View Post
    それだと白(ケアル5.6)以外がケアルした時の弊害が大きいです。
    赤も学者もケアル(1.2.3.4)はします。
    トランキルハートだけで相殺できる訳ではありませんので。
    ナイトがタゲを取る方法はナイト独自の魔法・アビでまかなえるのが理想かと。

    そこで距離補正システム追加したら丸く収まる!く、くどいか・・・
    (2)

  8. #18
    Player Draupnir's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    759
    Character
    Lapse
    World
    Lakshmi
    Main Class
    MNK Lv 50
    与ダメージのヘイト減少だとアタッカーさんらは死ぬことのリスクが減って
    より一層暴れるような気がします。

    そんな訳で思いつきです。
    現状、攻撃を受ければヘイトは多少減ったりすると思っていますが、
    これを逆に増加、耐えれば耐えるほど増加なんてどうしょう。
    数千ダメージを一瞬で弾き出す強いアタッカーさんにはリスク増となり、
    削るのが仕事とはいえ状況を考えて削ってもらおうという思い。
    ナイトは火力が無くても耐えれば耐えるほどタゲ固定しやすくなるかもという思いより。
    (0)

  9. #19
    Player Silueta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    192
    私も与ダメージのヘイトを減らすことに賛成です。

    ヘイトのバランスがおかしくなってきている原因が、与ダメヘイトの激増であることは明白です。

    実は、(おそらく)このような問題への対策として、
    「敵のレベルが上がるにしたがって与ダメのヘイトが減少する補正」というものが既に存在しています。
    ところが、キャップ解放以降、プレイヤー側の与ダメージ能力が急激に成長したのに対して、
    この補正は緩やかにしか上昇していないので、十分に機能しなくなってしまっています。
    想像ですが、これはこの補正がレベルキャップ解放を想定していない設定のままだからではないかと思います。
    とりあえず、この補正を現状に見合うように修正したら良いのではないでしょうか。

    距離補正の様なアイデアは、既にジョブごとに似たような機能が導入されたりしてますので、
    システムとしてそういうものの必要性は低いと思います。
    (3)
    Last edited by Silueta; 01-14-2013 at 09:39 AM.

  10. #20
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,291
    Quote Originally Posted by Raurei View Post
    敵の火力とばら撒きがおおすぎてケアルヘイト上昇修正をしたがためにしっかりと回復することができず、また回復連発しすぎて後衛にタゲがあっさりいって後衛から全滅して終了~という惨事も現在の敵との作りから想像できてしまいますよ。
    だからこそテクニカルな動きが必要になってくるんですよ。
    納金丸出しのごり押し戦術(殴りだけでなくケアルも)が通用しなくなるのはむしろいいことです。
    もちろん、ケアルヘイトの調整だけで終わる話ではありませんが。
    (12)

Page 2 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast