Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 27
  1. #1
    Player Puella's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    バリスタ
    Posts
    237

    定型文辞書を見ると相手が何語を主体で話すのかわかるようにしてほしい。

    パーティ編成を選択すると会話言語というものがあります。
    日本語をメインで話す人は日本語のJに基本設定されているかと思います。
    通常は定型文辞書というのはどういたしましてこんな色合いの左が緑で右が赤になっていると思うのですが
    会話言語の日本語のJを選択している場合はどういたしましてこのように統一してほしいのです。

    例:
    英語のEを選択している場合はどういたしまして フランス語どういたしまして
    ドイツ語どういたしまして その他どういたしましてと選択している言語ごとに色を統一。

    これをすることによって初対面の人と会話をするときにこの人は何語を話す人なのか
    即判断ができ、戸惑うことなく会話を成立させることができるようになるというのが最大のメリットです。

    お互いに日本人同士だったとしても初対面だったらその人が定型文辞書を使って
    tellをしてきた場合こんにちはちょっといいですか?と送られると
    相手を他国の人だと判断してしまい伝えたいことがうまく伝わりにくかったり、
    定型文辞書でtellを送られてきただけでもうそれだけで言葉に壁があると判断して
    返事をすることが苦痛で返事を返さない人もいるかと思います。
    コミュニケーションがとれやすいようにこのようなシステムの導入をしてほしいです。
    今のFF11はとにかくコミュニケーションが不足しがちだと思うので。よろしくお願いします。
    (34)

  2. #2
    Player Art's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    677
    色をうまく認識できない人たちがいます。
    目の前の世界がモノトーンの世界だったり、ある色彩だけが異なる色彩に
    置き換えられてしまう症状だったり、様々な症状があるそうです。

    そういった人たちもFF11をプレイしているようですよ。
    色を重要な要素に組み込まないようにして欲しい旨の要望を記したスレッドが立っていました。

    色だけで主要言語を区別するのは、そういった人たちにやさしくないので、
    対応するのであれば、【】←の形状をそれぞれ変えるべきでしょうね。
    【】()「」『』[]〈〉《》[]

    文章に組み込むとよけい見づらくなりそうですが・・・

    個人的には相手が異国の方であっても、それを線引してコミュニケーションに
    壁を作ることを助長するようなシステムにはなってほしくありません・・・。
    日本人で、他国の言語を話せないのであれば日本語で返答すればいいと思います。
    それを補助する役割の定型文辞書は良いシステムです。
    相手の基本言語を即座に判断できた場合、相手が[日本語]を話さないから返答しない、という人も多く出るでしょうね・・・それは悲しいことでしょう。
    (13)

  3. #3
    Player Puella's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    バリスタ
    Posts
    237
    Quote Originally Posted by Art View Post
    個人的には相手が異国の方であっても、それを線引してコミュニケーションに
    壁を作ることを助長するようなシステムにはなってほしくありません・・・。
    日本人で、他国の言語を話せないのであれば日本語で返答すればいいと思います。
    それを補助する役割の定型文辞書は良いシステムです。
    相手の基本言語を即座に判断できた場合、相手が[日本語]を話さないから返答しない、という人も多く出るでしょうね・・・それは悲しいことでしょう。
    チャットでは相手の表情や感情が全く見えません。
    同じ国籍の相手であっても考えて発言しているつもりでも、不快にさせていることだってあります。
    他国の人になると文化も違いますし、言葉が途切れ途切れの定型文辞書なんかで相手に気持ちが伝わるわけがない。
    どのように相手に伝わってるかわからない状態で相手に定型文で会話すること事態が失礼な行為だと私は思います。
    全ての人が同じ国籍同士の会話と同じくらい相手のことをせめて理解できるレベルになっていない以上
    こういうシステムの導入はやむを得ないと考えます。今現在のシステムのほうが悲しいことだと思いますよ。
    (8)
    Last edited by Puella; 12-07-2012 at 10:28 PM.

  4. #4
    Player Rinn's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    927
    Character
    Rhinn
    World
    Ragnarok
    Main Class
    WHM Lv 99
    こんはんは。

    相手の国籍が分かる方法については、定型文でなくてもよいと思います。
    別のスレにも投稿しましたが、PT希望の時だけ言語OKの意思表示ができますが、母国表示あるいはログインしている地域表示ができれば良いのではないでしょうか。

    会話文でなら、↓のような感じでもいいかもしれませんね。
    (Playera J)【こんばんは。】
    (Playerb E) 【はじめまして。】
    (20)

  5. #5
    Player NorthernSnow's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    バスチューク
    Posts
    597
    Character
    Monsol
    World
    Siren
    Main Class
    BST Lv 99
    色より括弧でやるのはいいかなと思いますが、この括弧は何人だっけ?って感じになりそうですよね・・・(色もしかり)。
    そういう意味ではRinnさんの案が良さそうですね。
    名前に混じってるのも何かいまさら違和感あるから、本当はPT希望の時だけじゃなくても、設定で言語表示OKの人はサーチで表示されたらいいんですけどね。

    ただ、これをしたからといって壁を作る事の助長にはならないでしょう。
    外国人の方と話をしたがらない人は、それが何人か分かった所で大して変わらないと思うからです。
    むしろ相手側の言語が分かる人ならば、それが何人か分かれば定型文を使うより相手の言語が喋れるのだからスムーズに話ができるかと。
    当然相手が日本人だと分かればそれはそれで変な勘違いが減っていいでしょう。
    (13)
    ただの古参プレイヤー。
    すでに達観の域へ(・ω・)

  6. #6
    Player Puella's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    バリスタ
    Posts
    237
    Quote Originally Posted by Rinn View Post
    こんはんは。

    相手の国籍が分かる方法については、定型文でなくてもよいと思います。
    別のスレにも投稿しましたが、PT希望の時だけ言語OKの意思表示ができますが、母国表示あるいはログインしている地域表示ができれば良いのではないでしょうか。

    会話文でなら、↓のような感じでもいいかもしれませんね。
    (Playera J)【こんばんは。】
    (Playerb E) 【はじめまして。】
    良いアイディアですね。これならtellがきてもスムーズに会話ができると思います。
    気になったのはプレイヤーネームと同じ括弧内に英字が入っているので
    こんなふうになってくれるとありがたいかなって思いました。

    例:
    (Player) 【こんばんは。】 (J)
    (Player) (J) 【はじめまして。】
    (6)

  7. #7
    Player Puella's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    バリスタ
    Posts
    237
    Quote Originally Posted by NorthernSnow View Post
    色より括弧でやるのはいいかなと思いますが、この括弧は何人だっけ?って感じになりそうですよね・・・(色もしかり)。
    そういう意味ではRinnさんの案が良さそうですね。
    確かにこのやり方だとどこの人だっけ?ってなってしまう恐れがありますねw
    なれていけばそういうのもなくなっていくかもしれませんが
    Rinnさんの英字のほうが圧倒的にわかりやすいですね。

    Quote Originally Posted by NorthernSnow View Post
    ただ、これをしたからといって壁を作る事の助長にはならないでしょう。
    外国人の方と話をしたがらない人は、それが何人か分かった所で大して変わらないと思うからです。
    むしろ相手側の言語が分かる人ならば、それが何人か分かれば定型文を使うより相手の言語が喋れるのだからスムーズに話ができるかと。
    当然相手が日本人だと分かればそれはそれで変な勘違いが減っていいでしょう
    そうなんですよね。ファーストコンタクトが定型文だとせっかく共通の言語が話せる相手だったとしても
    その機会を失ってしまうケースが多い。特にFF11を始めたばかりの初心者の方で
    相手の言語がわからないというのはFF11の新規が増えない致命的な欠点にも繋がると思います。
    (9)

  8. #8
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,291
    相手の使用言語がわからないと、話しかけるのが面倒になったりしてました。
    最近は開き直って日本語で話しかけてますが、サチコメ文化が消失した頃は特につらかったです。
    チャットはMMOの醍醐味のひとつなので、そこでストレスを抱えたくはないですね。
    (20)

  9. #9
    Player feil's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    81
    Character
    Feil
    World
    Odin
    Main Class
    PLD Lv 99
    Quote Originally Posted by Puella View Post
    チャットでは相手の表情や感情が全く見えません。
    同じ国籍の相手であっても考えて発言しているつもりでも、不快にさせていることだってあります。
    他国の人になると文化も違いますし、言葉が途切れ途切れの定型文辞書なんかで相手に気持ちが伝わるわけがない。
    どのように相手に伝わってるかわからない状態で相手に定型文で会話すること事態が失礼な行為だと私は思います。
    全ての人が同じ国籍同士の会話と同じくらい相手のことをせめて理解できるレベルになっていない以上
    こういうシステムの導入はやむを得ないと考えます。今現在のシステムのほうが悲しいことだと思いますよ。
    スレ主さんに質問です。
    上記の主張だと、FF11がサポートしている全ての国の文化理解し、微妙ないい回しができるようになってないと
    失礼になるのでしょうか??
    それはとてもゲームを遊ぶのに酷く厳しい最低条件じゃないでしょうか?
    文化の違いや言葉の違いをスレ主さんがおっしゃる方法で埋まるとは私には考えられません。

    そして外人さんでもとても失礼な方がいますがそれは彼らの文化では失礼じゃないかもしれません。
    例えば見ず知らずの他人や、ジュノでのエールで「オレは貧乏だ金クレ」ってのとか。
    言いたいことを言いたい様に言う文化もありますので、私は最低限自分が意識すればいい問題だと考えます。
    (1)
    メインはナイト。
    マロウ10個が遠い~(´;ω;`)

  10. #10
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    大阪~♪
    Posts
    1,894
    ってか、外人とサーバー分けて欲しい。
    (27)
    貢献、貢献、……また貢献!

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast