サブ盗賊をやめるためにはトレハンの武器を追加したところでメインがその武器でサブ盗賊になるだけでしょう。
それならいっそ腰装備あたりに 盗賊のナイフポーチみたいな物をつくって
潜在能力:トレジャーハンター+1 潜在発動条件は盗賊のナイフを装備していないとき
こんなので良いじゃないですかねー
サブ盗賊をやめるためにはトレハンの武器を追加したところでメインがその武器でサブ盗賊になるだけでしょう。
それならいっそ腰装備あたりに 盗賊のナイフポーチみたいな物をつくって
潜在能力:トレジャーハンター+1 潜在発動条件は盗賊のナイフを装備していないとき
こんなので良いじゃないですかねー
Scludさん、腰はヘイストの要じゃないですか(゜ーÅ)勘弁してw
過去に発表があったかもしれないのですが、知ってる方居ましたら教えて欲しいのですが;
昔で言うトレハン2と同等の、現在のトレハンランクって数字で幾つ位なんでしょ?
比較という訳じゃ無いんですが・・・
昔のトレ1、トレ2がこの数値だから、トレ3の基本は〇です。ここから上の数字はボーナスね。
ってのをきちんと把握しておきたいデス('~')
リアルラック低すぎて検証不向きすぎて悲しい。実に。
そろそろ呼び出しペットに乗れても良いと思う。
たしかに現状盗賊のナイフ、AF2手、AF3足をつけっぱでもヘイスト25%は可能ですが、腰をトレハン装備に持ってかれるとかなり厳しいので勘弁して; ;
というか個人的にはトレハン装備追加される度に火力はどんどん減っていきそうなのでもういらないっす・・・
とそれは置いといて・・・
後半部分のはどういうことだろう?質問の意味を理解出来てなかったらごめんなさいw
トレジャーハンター2は現在でいうTHランク2ですね。
ってこんな質問来るわけないですよね・・・
昔のトレハン2時代のシーフでいうと
トレジャーハンター2(ランク2)+盗賊のナイフ(ランク1)+アサシンアムレット(ランク1)
なので昔は今で言うランク4の状態ですね。
ただトレジャーハンター3が実装される前にエンピリアン足はあったような・・・どうだっけ・・・
記憶が曖昧ですけどトレハン2時代の末期はランク5だったかもしれません。
こういう意味ではない?(^_^;
Last edited by d-3-b; 11-22-2012 at 07:58 PM.
結局枷となってる盗賊のナイフをどの部位に持ってきても別の枷が出来るだけですよね。シーフは別にメインサブを現在の主力クラスの短剣にして、かつヘイスト25%(もはや前衛なら達成するのも難しくない数値ですし)にしても火力は弱い方だと思うんです。個人的には盗賊のナイフを他部位に移動する代わりに~ってこれ以上トレードオフ的な何か犠牲をつける必要もないと思うんだけどな~。まあ中にはシーフはトレハンあるくせにまだまだ強いからもっと凹ませて良いって考えてる人もいるとは思いますけど。
ぶっちゃけ一番簡単な解決策は盗賊のナイフ削除だと思うんですけどね~。(開発工数的にも)まあこれ言うと思い出があるから~、代名詞的な武器だから~、って昔から反対があってループするのもわかってますけど。
錬成やらメイジャンで強化出来るようにって案出しても二刀流出来ちゃうとかトレハン+1あるんだから弱くて当然だから~ってループするんですよね。
昔から同じ議論してるけど開発から何もコメントない時点で現状で問題ないってことなんでしょうね。
ただ、自分も今回の回答前まではTP0になっても火力や回避が欲しければ変更すりゃいいから別にいいやって考えてたクチなんですけど、今度はその変更すら躊躇する仕様だったわけで少し考えが変わりました。他にも同じような人いるんじゃないかしら?
いいタイミングですし盗賊のナイフに関しては開発がどう思ってるのかここらで回答してもらいたいですね。仮に「変更予定はない」って回答きてもガッカリはするけど無言で放置よりは精神的にいいです。
ってことでモッチーさん、バトルスタッフチームに潜入して下さい^^
Last edited by d-3-b; 11-24-2012 at 05:50 AM.
いっその事、「盗賊のナイフ」素体からトレハンを削除してメイジャン素材化しちゃって・・・
メイジャンオファー時にaugマーク(だっけ?)を取り付けて複数所持をダメにして・・・
トレハンランク上昇回数何回的なノックとかで、D値とトレハン効果+1~3みたいな3~5段階位で・・・
最終的にD45程度のトレハン+1~3か、D25程度のトレハン+1~3で複数回2~3回とかの・・・
2種辺り分岐で作り直して貰えたら幸せかもしれない。
何かのHNMをしこたま倒せとか、コンテンツにひたすら通え!とか、すでに流通してる素材〇万個は無しな!w
そもそもメイジャンの素体は、こういう既存装備の強化方向でやって欲しかった(´・ω・`)気もする。
そろそろ呼び出しペットに乗れても良いと思う。
ログでランクアップしなかった時代までもどるんですよね?
トレジャーハンターII+2は4ではないような認識でいましたが、、
そのときから 内部で上昇してた?!
そのときから クリティカル+1とか+1%とか効果アップとか表記はわからんとこがある、、
直球で捉え、最初はそういう風に思ってた時期もありましたw
ですが、そういう現在のランク割り当てだと・・・
トレⅡ=2
トレⅢ=3
ナイフ+1、小手+1~2、レイダー足で+1なので、装備加算は3~4となりこっちはオプションとして・・・
っていう事で認識すると、稀に頑張って達する+13があまりにも雀の涙だなと思いまして(´・ω・`)
ひょっとして昔のトレⅡは、現在のランク8~9相当じゃね?相対劣化じゃね?と謎に感じていた次第です。
表記は統合進めて、全部ちゃんと直してほしいものですな~・・・
かなり前に表記を統一したのは、ヘイストか複数回攻撃でしたっけ?w
そろそろ呼び出しペットに乗れても良いと思う。
トレハン装備が足かせになっているのは残念な事だと思います。
現状シーフが呼ばれるコンテンツの敵は連戦の難しい強敵の場合がほとんどで、戦う時間をなるべく短く高火力で殲滅が主だと思っています。
そこでのシーフの役割は短時間でどれだけトレハン効果を高められるかにつきると考えられます。
せっかく集めた攻撃UPの装備もトレハン装備箇所は、効率よくトレハン効果を高めるために着替えにくくなってるんだと思います。(自分がよくても周りの眼もありますからね)
新しいトレハン装備を追加する事が、喜びではなく苦痛に変わってしまうような仕様は1度考えてみた方がいいと思います。
敵によって装備を変えればいいと言う意見もありましたが、連戦出来るような相手だと高火力装備に着替えるまでも無く戦えちゃうので、1番戦いたい相手に、今自分が出来る1番の装備で挑みたいと思うのはゲームですし普通の考えなんじゃないかなと思いました。
なので初段のみにトレハンLVの優位性を持たせるのはいいとおもいます。
Player
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |