体感1Ym=1歩と認識してますね。
おそらくですが国際単位系の国とヤードポンド法の国が混在してるんで細かい換算は抜きにして
どっちでもそれっぽく見える単位にしたんちゃうかな~
日独は㍍・米英は㍎。1ヤードは0.91mだそうなんでまあいいだろ、てな感じで。
魚とかで使う1Imとかは比較対象があいまいなんで微妙ですがヤードポンド系を基準にしてる気がします。
体感1Ym=1歩と認識してますね。
おそらくですが国際単位系の国とヤードポンド法の国が混在してるんで細かい換算は抜きにして
どっちでもそれっぽく見える単位にしたんちゃうかな~
日独は㍍・米英は㍎。1ヤードは0.91mだそうなんでまあいいだろ、てな感じで。
魚とかで使う1Imとかは比較対象があいまいなんで微妙ですがヤードポンド系を基準にしてる気がします。
ホバーショットを使用してうろちょろしながら射撃するのが最適解となった場合、自分はもう狩人を出したくないですね。
預かり帖や収納に装備しまって、マクロや装備セットも消して別ジョブに回そうと考えています。
開発チームの皆様、
今回の狩人アップデートに関して色々な意見があると思いますが、別の観点からコメントさせて下さい。今回のアップデートで示していただいた開発理念が素晴らしいと思います。今までになかったジョブのプレイの仕方、オバーショットのような新しいジョブアビリティを導入することによってゲームプレイがよりフレッシュに感じます。きっとこれからのFFXIのために同じような開発理念、新しいことを開発するためのチャレンジ精神が必要です。他のジョブのアップデートがすごく気になります!もちろん新しいものやろうとしますと調整が必要ですが、お互い助け合いましょう。
個人的ににアトルガンの秘宝の時代に忘れられないアップデートがありました。侍の八双と正眼のジョブアビリティが導入されたアップデートです。友達の侍がジョブアビリティを使って、嬉しすぎて/shで「SEありがとう!」とゾーン中に叫んでしまいました。
今度も同じような面白いアイデア、ジョブの革命が迎えるような変更がありますように!応援しております!
ホバーショットで長時間小刻みに移動し続けると画面酔いしてしまいます
私が弱すぎるだけかもしれませんが
折角の新アビをしっかり使うことができなくて残念です
スナップとラピッドの意味がなくなりますよね。
ブラーナイフで、TPためて、移動してからWSという手順もありますけど。
あと、、、、、
動画の場合は関係ない様子ですね。
https://twitter.com/ff11_guest/statu...94825211682821
厳格な、対応を願います。
デコイショットのリキャストが3分になり常時維持可能になりました。ホバーショットと排他の関係であるため、常時デコイorホバーの選択になります(切り替えも可)。
であるならば、2つのアビの効果は次のようになるべきではないでしょうか?
デコイ:前方のPCに遠隔攻撃で発生する敵対心の一部をなすりつける。
ホバー:同一の相手に遠隔攻撃を当てるごとにダメージ・飛命・魔命がアップしていく。
ホバーに移動の要素はいりません。必要なデメリットは「敵対心軽減効果はない」であるはずです。ダメージが上がるという事は、これまで以上に敵対心に注意する必要がある。それで十分でしょう。
Player
遠隔マクロに関しては、十字キーの操作が不要の方法はありますね。
例えば、マクロセット1のR側10番目に「スナップ5部位+マクロセット2へ移動マクロ」、
マクロセット2の同じくR10に「のこるスナップ3部位、発射、着弾、マクロセット1へ移動マクロ」。
こうすると、セット1でマクロ押すとセット2へ移動し、「同じ位置にあるマクロ」を押すと発射してマクロ1に戻ってきます(ただし、スナップ着替えは最大8部位になります)。
主要WSをL側に設定しておけば、R側を左右に動かす必要もなくなるので、取り敢えず十字キーの操作は不要になります(あくまで通常とWSを繰り返す場合)。
ただし、だからといってホバーで移動を強要してもいいという話にはなりません。移動は別問題での話です。ただでさえオートではなく負担が大きい遠隔メインのジョブでアクションゲームやらないといけないのか。他の合成は見てるだけなのに、鍛冶だけアクション釣りと同様のシステムをクリアしないと完成しません、と言われたくらい理不尽な仕様ですよ。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |