リジェネと言えばORミトンの効果を見直して頂きたい・・・w
ORミトン+1でリジェネ効果時間『+9秒』!?
ORミトン+2でリジェネ効果時間『+18秒』!!?
ちょっとささやかすぎないでしょうか・・・?w
リジェネと言えばORミトンの効果を見直して頂きたい・・・w
ORミトン+1でリジェネ効果時間『+9秒』!?
ORミトン+2でリジェネ効果時間『+18秒』!!?
ちょっとささやかすぎないでしょうか・・・?w
エスナで治せる状態異常の数も増やしてほしいですね。
ソラスサクリが5~6個吸えるのに対して、ミゼリエスナは「2個」までって。
自身が持っている状態異常でないとダメという制約があるのに、これはあまりにも少なすぎる。
なんというか、全体的にミゼリと対応魔法はやっつけ感があるので調整してもらいたい。
・直前のダメージではなく最大ダメージを記憶する方式に。
・記憶上限も段階で上がるようにして対応魔法の上限引き上げ。
・リジェネにミゼリボーナス(被ダメに応じて効果up)追加
・オースピスの命中ボーナスを「ミスした際」ではなく常時に変更、など。
せっかくソラスと一緒にスイッチアビとして追加されたのだから、
「ソロで殴ってる時もソラスケアルのスキンが優秀だからミゼリ使わない」みたいな事を言われないくらいの性能は欲しいところです
_λ_ ,o0( Tobo @ Carbuncle )
('ω')ノ
ノΛΛ
当方としてはケアル6を再考して頂きたいですね。
MPに対するHP回復量が悪すぎるというのもあるんですが
アビセア以外ではそんな回復量いらないんですよね・・・
現状としては、<p1>も<p2>もHPやべえ!ってなった時
ケアル5を<p1>、ケアル6を<p2>にMPもったいねーと思いながら使うぐらいですか?
アビセアの中でも同じですけれど。(ケアル5のリキャスト待ってられない時と言う意味)
私の要望としては
もうチョットmpを減らして(180ぐらい)、クイックマジックの速度で詠唱!
唱えたが最後、走りながらでも止まらない!・・・お前は・・・ケアルワルツ!ババーン!・・・
・・・ネタはさておき、詠唱完了の1.5秒ぐらいで仲間が死んでしまう事も結構あるんで(メリポ等済)
いざ!って時のケアル6 そんなイメージでお願いしたいです。
もう1個。
赤魔道士のコンポージャの逆で、PTメンバーにかける強化魔法を延長みたいなアビリティが欲しいです。
デメリットはチョット思いつきませんが、MP消費UPとかかなあ?
プロテアやバファイラ等で自分が効果切れた=仲間も効果切れたという現状だと
効果がきれてからかけなおすまで、仲間はバリア無しで戦っていると思うとつらいです。
「白魔道士として時間管理ぐらいしろ」と言われたらそうなのですが
最近の白魔道士は色々やる事が多い場合もあり、「しまった!効果切れた!」ってなってから
かけなおしするまでの猶予期間的な意味合いで追加してほしいです。
追記
この考えでいくと、サポートジョブ赤魔道士でのリフレシュも時間長くなってしまうんですが
赤魔道士本家にはリフレシュ2がありますので多少の時間延長ぐらいは
赤魔道士を食う事にはならないかなと思いました。
Player
他の人と重複するかも知れないですけど、個人的な要望を。
■エスナの異常回復数
ミゼリ+エスナで回復できる状態異常数は、現状死んでいる回復魔法スキルと関連付けされればいいと思います。
回復魔法スキルが高いほど異常回復数が増えるように。
■アレイズ
そろそろアレイズ実装されないかなと期待しています。
衰弱なしのレイズIIIで、リキャストを5分~15分ぐらいに。
パーティ外には使用不可能にすればいわゆるゾンビ戦法はやりにくくなると思うので大丈夫かなと。
■イレース
イレースもPT外にかけれるようにして欲しいです。
白魔道士(以下 白)の仕様については言いたいことがいっぱいあります。
他の白さんの意見もぜひ聞いてみたいです。
○白は前に出たくて出てるんじゃない
オースピスやミゼリ・エスナ等、「これで白も遠慮なくどんどん前に出てください」とも取れる調整がありました。
ですが、このジョブ調整で諸手を上げて喜んだ白はどれだけいるんでしょうか。
なぜ「前に出る必要のない」調整は行われないのでしょうか。
白は「前に出るな」と指示されるジョブなのに、前に出る必要のある仕様ばかり実装されても迷惑です。
昨今のみならず既存の仕様についても同様です。
たとえば、ケアルガはターゲットが「パーティメンバー中心」なのに、その他の各種白専用範囲魔法は「自分中心」のものばかりです。
ケアルガだけがOKで、なぜ他は一切NGなんでしょうか。
「サポートジョブを学者にすれば可能」、確かにそうです。
でも白本来の仕事である「味方のケア」を、なぜ「たった一つのサポートジョブ」に依存しなければならないのでしょうか。
ぶっちゃけ自分の強化なんかどうでもいいから、最前線で戦ってる遠くの味方を邪魔にならない距離からチャチャッと強化したいんです。
味方用の白専用範囲魔法のターゲットを、「自分中心」から「パーティメンバー中心」に変更してほしいです。
「一つの要素に論点を」とのことなので、コメント分けました。連投してスミマセン。
○現状「死に魔法」の状態異常バ系魔法をどうにかして
2010/08/25の公式トピのチームコメントで
「白魔道士に状態異常の耐性を高めるアビリティが追加されます」
の一文を見たとき、
「ついに状態異常バ系魔法のテコ入れか」
と期待しましたが、実際には状態異常バ系魔法は存在しないかのようにスルーされました。
代わりに実装されたのは、ミゼリ・エスナのような手間のかかるアビ「女神の愛撫(以下 愛撫)」でした。
実際に使ったことがある人なら分かると思います。
火力が上がり敵の殲滅が速くなった今、愛撫はあまり有用ではありません。
(既に愛撫の専用スレが立ってるので詳細は割愛します。)
状態異常バ系魔法を、まともに使える魔法に調整してください。
具体的には、
・状態異常バ系魔法によって「レジスト○○」の効果が付与される
・それによってレジストされたら、「ミス」ではなく「レジスト!」等とログ表示
…となるのが理想です。
ノ
受け取り方が若干異なります。
前に出ると言う発想はミゼリ以前はさほどありませんでした。
自分、殴り白も好きではないので(あくまで自分のプレイスタイルとしてです)
ただこのミゼリの実装で、前に出ると言う選択肢が増えました。
この選択肢が増えた事に対してNOと言う考え、自分はありません。
もちろん、ボスクラスとの戦いでは仰る通りに前へ出ませんしミゼリの仕様頻度も落ちソラス主体となりますが
乱戦状態な時にはコストパフォーマンスもよく、昨今ではMP関係にも悩む必要が無いのも手伝って
ミゼリオンリーで前線に紛れ込んでるケースも珍しくないです。具体的には裏やナイズル、エインなどですね。
深度の浅いパライガ等をいちいち一人ずつパラナ配るのも面倒ですし、サポ学でばら撒く、女神の印でばら撒く
というのもできますが、いかんせん時間縛りがあります。ヤグルシュあればいーですけどねぇ。。。。
ですんで、気にせず構わず前に出て行ってケアルラ、エスナでサクサクやれるミゼリとても好きなアビリティです。
具体的なコンテンツが浮かびませんが、範囲攻撃等が痛く被弾してるとシャレにならない状況なら下がればいいだけのこと。
出るときはミゼリ、出ないときはソラス。ただそれだけのことですかね。
出たくない白さんに出ろと言う気はありませんが、
出る事でやれることが増える一つの選択肢
として個人的には歓迎してます。
故に、ミゼリエスナで2つまでしか回復できない点などはどなたか仰ってましたが回復魔法スキルに準じて増えるなど
調整があればうれしいなとは思いますが。
逆にコレ、ミゼリ無ければ乱戦時に今でも一人一人にナ系ばら撒くわけでしょう?
200~300程度の範囲ダメ食らったらケアルガ唱えるだけですよね?
MP回復法が潤沢にありますから小さい問題ですが、自分も被弾してAF3+2脚あれば被弾人数によっては
MP逆回復しちゃうケアルラ大好きですけどね
と言うわけで、個人的には選択肢が増えたと言う認識ですので前に出ることに異論はないです。
あくまでも使い分けかと思われます。
後方にいる状態でミゼリ(エスナ、ケアルラ)みたいなことができればいいのかも知れませんが
あまりにリスクなく便利すぎるかなぁとは思いますね(いや、それはそれであればいいですけどねw)
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |