新アビを餌に弱体調整がどんどんされていってるような・・・アビ追加しますその代わり・・ってのはやめてほしいな
弱いジョブの底上げはするつもりないのかなぁ?からくりは他ジョブのお下がりのままで何も見直しされてないし
新アビを餌に弱体調整がどんどんされていってるような・・・アビ追加しますその代わり・・ってのはやめてほしいな
弱いジョブの底上げはするつもりないのかなぁ?からくりは他ジョブのお下がりのままで何も見直しされてないし
もう2hいらないからそっとしておいて下さい
どうも開発の方達は竜騎士が嫌いなのか、それとも竜騎士を理解していないのか、竜騎士を理解しようとしていないのか、どれにしても開発として非常に問題かつ怠慢な態度としか思えないのですが
まず、スピリットジャンプ、ソウルジャンプは、貴方方が用意した小竜という足かせがいて、やっと使えるアビリティになります
この二つの性能を、たぶん貴方達はご存じないと思うので説明しますが、単純に考えて、スピリットジャンプはジャンプの得TP2倍
ソウルジャンプはジャンプの得TP3倍です
非常に強力なアビですが、この得TPの効果は、たぶん知らないと思いますが小竜がいる事が条件となっています
そして、竜騎士にはバーサクやラストリゾートといった自己強化アビがありません
勿論貴方達はそう言った事を理解していないようなのであえて書かせてもらいましたが
そして、ジャンプ、ハイジャンプのダメージは決して強くはありません
つまり、ジャンプハイジャンの変わりにスピリット、ソウルの再使用を伸ばすというのは
強化ではなく弱体です
前者二つの微妙なアビリティを無理やり我々に使わせる代わりに、強力な後者二つを弱対する、という事をやろうとしています
凄くつまらないです
昨今、嫌なら見るなとテレビ側などが言い、その通りにして視聴率がどんどん落ちているそうですね
嫌ならやめてもいいんじゃよ、という態度が貴方達から伝わってくるような気がしています
貴方達がまじめに考えてるつもりでも、結果が無ければ伝わりません
私には、貴方達が「竜だから適当で良いや」と思ってるように感じられます
なぜ、SPアビのジャンプが0秒、10秒、15秒とたった数日でこんなにも変わったのでしょうか
きっと貴方方の中に、竜騎士を楽しんでもらおうと思ってる人は一人もいないのでしょうね
貴方達は真面目にやっているつもりかもしれませんが、あえて言います
真面目にやってください
ついでに言うと、サポートアタッカーにするという方向、もう忘れているんでしょうね
もう竜騎士のSPアビはいりませんのでジャンプの大幅弱体はしないでください。
Player
片手武器に劣る攻撃回数なのにダメが片手の1撃とほぼ同じだった頃に比べたら現状が一番いいので下手にジャンプいじらないでください
何故リキャスト伸びるんでしょうか、そのままでいいじゃないですか・・・どうせPT誘われないのならソロでの生存確率上げさせて欲しいです
私が知る範囲での竜騎士への開発の対応
【小竜が2hアビ】時代落ちたら2時間劣化戦士
アトルガン時代両手武器強化祭り【即修正】
アンゴンと攻撃・回復ブレス(キュア系はWSと連動&自分優先)くらいしかないのに謎の支援アタッカー方針
攻撃ブレスの打ち分けを~との【公式発言】(どれを吐くか自動の為打ちわけ出来ない事を開発側が知らないという致命的さ)
スターダイバーは戦侍の方が自己強化アビで竜よりもっと上手く使える(槍WSは竜のみ打てるものを弱点で狙う以外大体この2ジョブで完結)
開発側で一度竜騎士をきちんと上げてみてください、もちろんソロ(サポ魔道士)も織り交ぜてヒルブレしつつ
見る限り竜騎士というジョブの仕様を理解してなさすぎだと思います
スレチですが弱体されるのは困るので失礼させていただきました、弱体での調整はしませんって言ったのつい昨年だったような気がするんですが私の記憶違いでしょうか
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |