Last edited by Trycrip; 11-02-2013 at 12:51 AM.
うーん・・・こんなことを言ってはいけないと思うのですが 赤魔道士のスタイミーは開発とユーザーで
物凄く意識が違っているように感じます。
1回でもまともにこのゲームをやっていれば弱体魔法が1時間に1回入ったところでなんの意味もないことくらい
すぐにわかるはずです。
アムネジアにする魔法でもあればいいのですが スロウもパライズもほぼ意味がなく、グラビデ、サイレスはランダムですし
スリプルは建て直しくらいしか使えません。
ですがそれならイーハンナイトで耐えればいいだけのような気もします・・・
そもそも弱体魔法は3種類くらいが入ってはじめて意味があるような物だと思ってます。
今の風水士や白魔道士が普通に弱体魔法が通るのがおかしいと思います。
弱体魔法スキルを限界までブーストした赤だけが弱体がすんなりはいる・・・昔の75時代のような赤をたぶん
みんな望んでいるんじゃないでしょうか・・・
あと弱体のエキスパートならスリプガ2とか精霊弱体、ポイゾガやブレクガも覚えられてもいいんじゃないでしょうか・・・
得意のスリップ系魔法は学にボロ負け、強化も学と白にボロ負け、弱体で使えるのはディア3くらいでは赤の席なんて
あるはずがありません・・・
あまりごねるつもりはないのですが、風水士と魔導剣士のSPアビを一度テストサーバーなどでフィードバックしてから実装する方がよかったんじゃないでしょうか。
個人的な意見ですが、内容から見える感じでは、熟考して設定したという印象を感じられません。
他のジョブの場合は最初に発表された新SPアビの内容から大きく変更されたものも多く、そう言う意味では不公平な感じがします。
Player
赤専用の弱体魔法として、アムネジアが追加されるという確約があればスタイミーに賛成します。
そうでないなら、元の強化魔法こうかアップに戻して下さい。
SPアビはもうお任せしよう・・・って気になりました。
色々使い道考えたけど、メナスの募集席が変わる様なモノは一切ない様子なので、ガチ編成ってものに含まれそうにありません。
そろそろ呼び出しペットに乗れても良いと思う。
Player
やっと待ちに待った新SPアビが実装されるという事で楽しみです。
一部、否定的な意見も見受けられますが、今まで出来る事がなかった用途も生まれる為
不安に思われる人もいるとは思いますが、実装後も調整を検討する事も言われてますので
VUが楽しみです。開発頑張って下さい (・ω・)
スタイミーが無くても勝てるなら、わざわざそんな一発勝負のアビに頼らないでしょう。
スタイミーが無いと勝てないなら、それはもう強いとか弱いとかの話ではありません。
スタイミーが切れたら残り時間がいくらあっても終了。
スタイミーをミスったら即戦犯。
スタイミー士募集。
スタイミー後は、ヘイストとリフレを回すだけの楽な仕事です。
BCだったら、「モ白吟募集」が「赤もできるモ白吟募集」になり、
ミッションだったら、「赤募集」が延々流れ、乗り遅れた赤無しはクリア困難に。
前者も何の為の追加アビかって感じですが、後者はもう最悪です。
若干スレ違いかもしれませんが、プレイヤーの中にはVUに対して遊びが広がることを期待してる人が多いと思いますが、そういう願いを込めて新要素、新コンテンツには期待しちゃうと思うのです。
好きなジョブで旬なコンテンツに出番がもっと広がる調整を望むプレイヤーの意識と、旬なコンテンツに合わせた調整はしないという開発視点、ここの溝を埋めない限り、さらにさらに溝は深まるばかりだと思うのですが。
自分としては、ジョブの性能をいじることでコンテンツの席を獲得するよりも、コンテンツ側や火力スタンゲー戦略の優位性を調整することで、もっと広く色んなジョブの席を設けて欲しいと思っています。
何が言いたいかと言いますと…赤の新SPアビは残念でした…(´・ω・`)
Player
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |