今回の調整で、密かに暗黒魔法も運用しやすくなるのかなーっと淡い期待を抱いていましたが、早速アンバス1章ではダークシールありでハーフ迄という有様でした(笑)
その他のバトルでも、最低限素の魔法回避は確実に下がっているはずのエリアの敵に対しても正直微塵も恩恵を感じませんでしたw
強力過ぎる闇属性魔法とやらが何を指すのかわかりませんが(候補としてはデス インパクト メルトン ドレインIIIでしょうか?)はょ個別対策に切り替えてアブゾは通りやすくしてほしいです。
今回の調整で、密かに暗黒魔法も運用しやすくなるのかなーっと淡い期待を抱いていましたが、早速アンバス1章ではダークシールありでハーフ迄という有様でした(笑)
その他のバトルでも、最低限素の魔法回避は確実に下がっているはずのエリアの敵に対しても正直微塵も恩恵を感じませんでしたw
強力過ぎる闇属性魔法とやらが何を指すのかわかりませんが(候補としてはデス インパクト メルトン ドレインIIIでしょうか?)はょ個別対策に切り替えてアブゾは通りやすくしてほしいです。
必死こいて鍛えてきたWS装備で叩きだした数値を、あっさりMBで超えられてしまい腐り気味の暗黒です。
頑張ってWSダメ65%+DEX10%分まで鍛え、渾身の一発を出してギアスジタのST3級の敵に支援なしで4万、ソロで約5万8千。
しかしMBはポンポンそれ以上の数値を出しよります・・・先生、萎えます(´・ω・`)
いやまぁ、MBでなければ力比べで負けることは先ずありませんが、悲しいかな、安全で高い威力を求めるのは常な訳で。
暗黒だけじゃありませんが、もっと前衛が活躍できる物理調整が欲しいとこです。やっぱデカい数字叩き出してナンボでしょ、前衛は。
NOUKINでサーセン(*´Д`*)
同志諸君、派手にいきませう。タルタルイーター協会加入者も募集!
今なら入会金不要!タルタル食べる人、どしどしおいでませヾ(゜ω゜)/”
アタッカーやってれば多かれ少なかれデカイ数字には惹かれるものかと(^∇^)
勿論アタッカーの強さや特性はそれだけではないですが、少なくともここにもノーキンがおります(x_x)
近接は大分出番が増えてきた感じですね。
少なくとも魔法が効くからとどこでもMBと言うほどではなくなってきていると感じています。
その近接の中で暗黒もきちんと鍛えれば見劣りするようなものではなくなってきてはいますが、ちと特徴が弱いのも確かだと思います。
例えば攻防比の関係で攻撃力という数値の価値が低いとか、暗黒魔法が通じにくいとか、コンスームマナ(笑)とか…
逆にこの辺りが改善されれば相当良いと個人的には思っています。
この辺りの改善案とか、どうにかして欲しいという思いは暗黒関連スレの至るところに書きまくっているので、良い調整を期待したいです(x_x)
ここからは完全にグラットさん個人向けですが、WSダメージ+65と言うのは装備+ギフトですか?
装備特性込みでもマターオグメなしではこの数値は達成できない(現存するマターオグメ以外では島オグメ最大5として、装備で55+ギフト8=63)のですごく気になっていますw
個人的にはマターオグメでwsダメージの限界突破品がないので羨ましいです(^∇^)
返信ありがとうございます。
フォシャのWSダメージ+10%は表記が非常に紛らわしいのですが、オグメなどの「ウェポンスキルのダメージアップ」とは完全に別物で、詳しい説明は省きますが、TP3000トアクリーバーのダメージ倍率10倍 がフォシャ×2個の場合、10.2倍、つまり2%程度のダメアップという扱いになります。
そしてオグメなどで一般的に目にする「ウェポンスキルのダメージアップ」はこの「10.2倍激」に対して乗算されるはずなので、恐らく一般的にはフォシャの10%はウェポンスキルのダメージアップとしてはカウントしないのではないでしょうか><
ちなみに1倍激のws(ショックウェーブ等)に対してのフォシャはほぼ見た目の数値通り「1.2倍激
」となります。
いわゆるダメージ係数という部分にかかる倍率という意味で1倍激を100%とした場合の10%表記(この考え方だとtp3000トアクリーバーは1000%のダメージ係数という事になる?あくまで考え方というか捉え方ですが)なのですが、すみません、分かりにくくなったかもですね;
上記は分かりやすくTP3000トアクリーバーで書きましたが、考え方はこうなるものと自分は認識しています。
ウェポンスキルのダメージアップと一口に言っても実は3種ほど表記によって違うものがあるので中々に紛らわしいのです(>_<)
Last edited by AIR-ONE; 02-27-2017 at 01:11 AM.
なんとー(´・ω・`)テキストの通り、WSダメージ+10%と捉えておりました。恥さらしましたな(´д`)
腰首合わせて4%に下方修正すると、WSダメ+57%になるのでしょうかね~。
しかしまだノブキエリ持って無いし、カリエイリングが+1になると、2つ合わせて7%アップになるから、64%までなるのかな?
まぁ何にせよ、こんだけ必死こいても(ry
同志諸君、派手にいきませう。タルタルイーター協会加入者も募集!
今なら入会金不要!タルタル食べる人、どしどしおいでませヾ(゜ω゜)/”
ドレイン3でネザーヴォイド+ダークシール 闇属性魔攻アップとドレイン効果アップその他諸々でブーストしてやっとHPを1万越えしたのですが一つだけ引っかかってることがあります。
3月辺りまでそのやり方でHPを上げてたら9999で止まってたのに4月に入ってから急に1万を超えだした。
これの調整って入ったのですか?
色々調べたのですがそれの詳細がちょっと分からないので知ってる人いたら教えてほしいです。
まさかご返答頂けるとは、本当にありがとうございます。
これで謎が解けました。
暗黒ライフを楽しくエンジョイできそうです。
HPアップの高い食事で今後色々検証して更なる精進を積み重ねてみます。
ふっふっふ、色々楽しめそうだ。
新コンテンツ「デュナミスーダイバージェンス」実装により、足のみですがレリック防具のさらなる強化が可能になりましたね。
AFが命中特化な設計であった分(?)、レリック防具は攻撃力に特化した設計になるということで、早速FLソルレット+3の性能を確認してみました。
個人的な感想を述べさせてもらえば、攻撃力特化の是非についても思うところはあるのですが、一番気になったのは、固有プロパティである「ラストリゾート+1」の強化または追加性能が一切ない点です。
他のジョブの装備を見ればほぼすべて、固有プロパティについても何かしら強化なり追加性能なりが付与されていますが、FLソルレットは+2でも+3でも一切変化がなくちと寂しいです。
FLソルレットに付与されている「ラストリゾート+1」とはラストリゾート時の防御ダウンを10%緩和する性能でありますが、これを仮に強化するなら「ラストリゾート+2」で15%緩和になるだとか、追加性能ならばラストリゾート効果時間+10であるだとか、何かしら付与するわけには行かなかったのかと思いました。
とはいえ、まだ1か所しか明らかになっていないレリック防具のさらなる強化、今後開放される防具の性能によっても事情も変わることもあるかもしれません。
とりあえずはこの先の追加楽しみにしています。
でも、出来ればご一考いただきたい><w
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |