あちらはあちら。
こちらはこちら、で良いのではないでしょうか。
私はもう干渉するのを止めました。
ということで、暗黒騎士の新2hアビについて。
アビ名:未定
効果時間:45秒
効果:効果時間内ダメージ2倍のスフィアを展開する。
スフィアなので本体には効果なし。
あちらはあちら。
こちらはこちら、で良いのではないでしょうか。
私はもう干渉するのを止めました。
ということで、暗黒騎士の新2hアビについて。
アビ名:未定
効果時間:45秒
効果:効果時間内ダメージ2倍のスフィアを展開する。
スフィアなので本体には効果なし。
ですなぁ。
あっちはもうおそらく暗黒強い云々はどうでもよく、それをネタにしたガス抜きスレ化していてるんじゃないかなと自分は思ってます。
だから、開発も反応もクローズもせず放置してるんじゃないかな。実際、あれだけ騒いでればアクションあるなら既にありますし。
強化も弱体も無し、この路線には変更ないでしょう。実際、わかってて議論してる人多いんじゃないかな。
まぁ暗い話題は置いといて!それはそれ⊂(´∀`⊂)三(つ´∀`)つこれはこれ
ドレインIIIってやっぱ実装ないのかな?ドレインIIが実装された時は、こりゃ回復が楽になる!と狂喜したものです。
しかし99キャップになって75時代より最大HPも増え、サポレベルの上昇、新装備、新WSより戦術幅が広がりました。
ドレインIIでは貴重な闇属性ダメージ源としても、回復方法としても役不足になってるんですよネ~・・・。
それに加え、回復魔法スキルによってケアルIV以下のケアルについて、回復量上昇措置が取られましたし。
以前、ドレインIIIはスリップダメージ+リジェネの案を出しましたが、それでは足りません。
ここは基本吸収量600くらいで、暗黒魔法スキル次第で吸収量上昇あり、最大700くらい吸収のが欲しいとこです。
リキャストも3分かな。5分は流石に長すぎるし・・・それかドレインIをリキャ30秒化とか。
同志諸君、派手にいきませう。タルタルイーター協会加入者も募集!
今なら入会金不要!タルタル食べる人、どしどしおいでませヾ(゜ω゜)/”
2013年11月17日 全キャラクター課金停止。
サービス開始半年からプレイ開始して、約11年。一旦さようなら、ヴァナ・ディール
好意的なVUが出れば、課金は即復活させますよー。
LS最後のイベントの為、限定復帰中(12月のみの予定が課金きり忘れ、2月まではプレイすることに・・・)
ひさしぶりに「暗黒騎士強すぎませんか?」スレへいってみたら、いつのまにか終息してたw
いやー、随分長居間白熱してたみたいだけど、結局開発から回答もないし、現状維持のようですね。えがったw
同志諸君、派手にいきませう。タルタルイーター協会加入者も募集!
今なら入会金不要!タルタル食べる人、どしどしおいでませヾ(゜ω゜)/”
むしろ怖いのは2アビ追加でめりぽでの調整が終わった後だと思うけどね。
暗黒の新2hアビが仮で発表されましたね。
効果は「効果時間中、通常攻撃にTP吸収の効果」・・・どう思いますかね、これ?
効果時間や吸収量次第では2hにふさわしいとは思いますが、それらのバランス悪かったらせいぜい15分アビくらいでいいと思う・・・。
吸収量1~2で効果時間30秒とかなら後者、吸収量5~10前後効果時間3分とかなら2hってとこですかね?
同志諸君、派手にいきませう。タルタルイーター協会加入者も募集!
今なら入会金不要!タルタル食べる人、どしどしおいでませヾ(゜ω゜)/”
攻撃系の2hアビで効果時間が45秒を超えるものはないので、ブラポンと同じ30秒ではないかな、と思っています。
それを踏まえた上でもなかなかよい2hアビだと思います。
吸収量は10以上(というか、こちらの通常攻撃1発分+3)欲しいところですね。
今しがた新2hの内容を確認。
通常攻撃にTP吸収効果ですか・・・。向こうのコメントにも書かれてますが、これは敵のTPを吸収するのかな?敵のws完封できてレゾ撃ち放題となると問題になりそう。実際どれほどの時間でどれだけ吸えるかわかりませんが。高火力短期決戦が主流となっている今のご時世がこのまま続きそのまま新2hが実装されたとして果たして素直に喜べるものか・・・。
たとえ、敵のTPを吸収する ではなく 通常攻撃のダメージのうち?%分のTPが得られます でも問題になりそうな。
いまさらほじくり返すつもりもないが、アタッカーが暗一辺倒でレゾルーション撃つだけの存在になりそうだ。(てか、すでになってるのか?)
てか、これ追加されたら今後のHNMの類はさらに無駄に凶悪な性能を持つかもしれん・・・。
これなら暗黒魔法が大幅に強化される2hアビ考えれば良かったのでは?(ドレイン・アスピルのリキャストが半分になるとかでも良い)
まぁ他のジョブの新2hに関しても疑問に思うようなものも多々ありますが、はたしてこの性能が今後暗黒騎士にどんな業を与えてくれるのか・・・。
個人的にはあまり歓迎したくない性能な気がする・・・が、追加されたら真っ先に覚えるんだろうな&使いまくるんだろうな(2hで使いまくるは無理かw)・・・・。と、思うニャン黒騎士でした。>ФωФ<
新しい話題というエサでニャン黒騎士が二匹釣れたようだ( ´・ω・)っ/~~~(´ФωФ`)(´ФωФ`)
個人的にはJA暗黒を強化する2hであってほしかったかな?薬品使い放題のVWでは使えるけど、それでは解決ならないし。
例えば効果時間中は暗黒の消費HPなし+ダメージボーナス+低確率でデス(トワ鎌みたいに)とか・・・
そういう性能だと個人的に大歓迎だったんだけどなー。
同志諸君、派手にいきませう。タルタルイーター協会加入者も募集!
今なら入会金不要!タルタル食べる人、どしどしおいでませヾ(゜ω゜)/”
バトルシステム全般の今後の調整について
てことで松井さんより
◆暗黒騎士について
暗黒騎士強すぎませんか?などのスレッドでディスカッションしていただている案件です。
ヴァナフェスでもコメントさせていただいたとおり、強くなっているという認識でいます。
同時に、当初検討していた調整も見送らせていただきますとお伝えしたので、
記憶に残っていらっしゃる方もすくなくないかと思います。
暗黒騎士については、デスペレートブローとラストリゾートの調整を考えています。
現状、魔法/装備のヘイスト上限は全ジョブで同じなのですが、
アビリティによるヘイスト枠についてはその限りではなく、最も値の高いのがデスペレートブローです。
かといって、安易にデスペレートブローの値を下げてしまうと単純に弱くなってしまうだけなので、
デスペレートブローでプラスされるヘイスト効果の何割かをラストリゾートに付随して、
残りの何割かをデスペレートブローにつけようと考えています。
•現状
•デスペレートブローで+25%
•調整後
•デスペレートブローで+10%(※デスペレートブローは、メリットポイントを5振りした値です。)
•ラストリゾートで+15%
簡単に言うと、サポートジョブを暗黒騎士にした場合でも効果があるようにするという調整です。
現状では、前衛ジョブでサポートジョブに暗黒騎士を選択するシチュエーションは想像しづらい
かもしれませんが、そういった可能性をふまえて検討してみたいと思っています。
◆防御力について
防御力の恩恵が少ないので、その部分を大きくしてほしい、とご意見をいただいている案件です。
いわゆる攻防比により、一定の値を超えてから意味が薄くなっているところに
意味を持つようにしたいと考えています。
メリットとしては、例えば防御力を上げれば上げるほど被ダメージが下がるようになりますし、
ディフェンダーなどの恩恵も大きくなります。
一方で、バーサクやラストリゾートなど防御力が下がるアビリティの効果中は、
今までよりも被ダメージが上がるようになります。
とまぁ、調整が来るようですが。(飽くまでも予定)
個人的にはまぁ納得かなっと思ってます。
他ジョブでサポ暗の可能性も広がったわけですし、暗黒自体が弱体って訳でもないので一安心?
魔法の方にも調整を加えるようなので現状使う機会があまりない暗黒の精霊魔法もよくなる?
バーサク ラストリゾート中の被ダメージが上がるようにはなりますが、オンラインゲームらしくなるんじゃないかな。
これでナイトのヘイト問題とか盾ジョブとして活躍できるようになれば昔のFF11に戻りそう。
あとは新2Hアビでどう転ぶか・・・・。
(ΦωΦ)・・・・もう不遇じゃないけど、暗黒騎士の話ならこのスレかな・・・・。
Last edited by Amala; 01-12-2013 at 04:04 AM.
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |