オーラ調整に関してですが、せめてリゲイン→リフレシュに差し替えの意図を説明していただけないでしょうか?
基本前衛強化用の魔法として(後衛のケアは赤魔の分野かと)利用されているだけに、このまま強行されてしまうと
学者の存在価値は殆ど無くなってしまうような感すらしています。
同じく賛成です。
例えば新ナイズルなら80層5回クリアの報酬に亜麻の巾着を追加するとか、100層クリア(≠80層5回)の報酬に新ナイズル装備強化素材を追加するとかあれば
既にクリアした人もまた遊べるし、これから遊ぶ人も参加者を集めやすくなると思います。
なにより自分がオーラ調整後の新ナイズルを試行錯誤しながら遊んでみたいです。
オーラと絶対防御の性能は、リキャストが短縮される可能性があること、今あるものや今後作られる物全てに影響してくるので下方修正は已む無しと考えます。
ただし現在開発から提示されている案だけでは、コンテンツ側の調整が不足しているように感じられるので
新ナイズルなら報酬の追加、真闇王や水晶龍なら使用してくるWSの調整等、一律HP減ではなく個別の対応が望まれていると思います。
オーラは住み分けのために魔法攻撃力アップとかも付けるといいかもですね。
Player
オーラは弱体もやむなし…とは思っていましたが予想外の内容でした。
問題点を列挙してそれぞれに微調整を加えた結果、
原型を留めない別物になっていた、という話を思い出します。
効果時間やヘイストはまだ納得感がありますが、リフレシュはいろんな意味で「違う」と思います。
リゲインから方向性が180度激変するので「調整」の範疇を越えていると思いますし、
MP供給手段も既に飽和寸前で、歪みの矛先が変わるだけになりそうです。
Player
つまり、今後召喚スキルが上がる装備を新しいコンテンツに追加するので、それを取ってね。ってことですね。
戦闘時間そのものが短期決戦を強いられている現状で、再使用2時間が1時間になったところで
オーラはまず使用されないと思います。
現状のオーラは学者の本来もっている能力を凝縮して最大限に強化しているといった魔法だったのに
リゲインがそもそも素で使えないリフレシュに置き換わり、学者のコンセプトの1つでもある
時間をかけるという要素も省かれて、一体何をさせたいのか?
使い勝手が悪くなるどころか、使い道がなくなるですよ?
これが、5分に1回使える魔法とかなら納得もいくかもしれませんが。
いつ実装されるかもわからない装備品やメリットポイントなんて言われて納得する人はいません。
(踊り子のTフラリッシュの時に実証済み。)
と言われたのが、1年半前のこと。
妥協案としては
絶対防御
スキル400で現状より効果時間が短い60秒。その後、スキル20毎に+6秒 スキル600で120秒
オーラ
効果時間 300秒 → 180秒(MAX450秒)
リジェネ 72hp/3sec → 100hp/3sec リジェネ5より高い効果
リゲイン 6tp/3sec → 4tp/3sec 鼓舞激励の策より高い効果
ヘイスト +34% → 削除
あらゆる天候の効果を最大限に良い方向で受ける → 追加 陣のいいとこどり
本来学者のもっている能力を最大限に発揮する魔法のイメージです。
30分リキャではないのですか、ますますもって残念です。
天文盤を5分の1に圧縮すると言っているのですから、単純計算して天文盤1枚の価値は現状の5倍ということになります。
言い換えれば、オーラ弱体後の新ナイズルは100層到達の難易度が5倍になっているということで、100層の天文盤の価値も5倍にならないと、難易度=装備品の性能と公言している開発理念に適いません。
装備品の性能が据え置きならば、100層の天文盤1枚で100層装備が5個取れないとおかしい訳ですが、その辺はどうお考えでしょうか?
他の方も言っているように、オーラ・絶対防御の修正に不満があるのではなく、コンテンツと敵モンスターの強さについて調整が取られていないことに対する不満がスレッド炎上の大部分だと思います。
提示するべきは、コンテンツの調整方針だと思いますよ。
プレイヤーの意見をザックリまとめますね。
①オーラと絶対防御が強力で、それ前提でコンテンツが作られるのは良くないので、弱体する事自体は仕方がない。
②しかし弱体幅に比べ、コンテンツ調整が微量で、手抜きで、筋違い過ぎる。
③それに2H改良が来るまで要らない子だった学者と召喚士の命綱の2Hが弱体されるのに、そこを補う措置が成されていない。
って所でしょうか。
と仰っていますが、強力な2Hありきの戦いの裏には、 「それ以外の攻略が不可能」 って言う事実があります。
(それが無くても勝てるなら、それ以外のジョブの方が効率が良いので使いません。)
既に厳しい戦いを 「これまでよりも厳しくはなります。」 とサラッ言う感覚は、どう考えてもユーザーとのズレがあります。
どうやら一瞬で終わるHNMとの戦いを、「一瞬で終わらせないとこっちが終わる戦い」 とは知らず、「一瞬で敵が死ぬほど弱い」 と勘違いしているようですね。
それに新ナイズルはオーラ弱体に対し、コンテンツの難易度自体に変化が全く無いので、どう考えても100層の 「攻略が不可能」 になってますよ。
と言う訳でご意見を差し上げますと、
①ちゃんとコンテンツのスレに目を通し、問題点を把握した上で、オーラ絶対防御が無くても目的達成が出来る様に再調整してください。
(正直、コンテンツスレにユーザー(お客様)が多くの意見を寄せているのに、目を通してるとは全然思えません。)
②例え別の役割でも学者と召喚士がコンテンツに参加出来るようにする。
と言う感じかと思います。
余談。
再三言っていますが、テストサーバーに反映する為の物を 「作る前」 にユーザーのご意見をいただいた方が良いのでは???
コレだけの反対意見を押し切って実装するメリットなんて有りませんよね???
と言うことは、前の新2Hと同じく、テストサーバーに反映している分を作った作業は全て無駄な労働力だったって事ですよ???
無駄な労働力自体が会社の赤字に繋がりますし、無駄な時間を掛けた分ヴァナの進展が遅れ、顧客満足度もガク下がりで人が減り、二次災害的な赤字にも繋がります…。
そしてフレやLSメンが居なくなれば続けるテンションも下がり三次災害的な…。
Last edited by ZARAKI; 10-24-2012 at 11:53 PM.
ユーザーはオーラ絶対防御の弱体の内容をディスカッションしたいのではなく、コンテンツ側に問題があると認識しています。
コンテンツ側の調整をするつもりはあるのか、ないのか?
即死を無くす、分身を無くす、アイテム使用不可を無くす、脱衣を無くすなど、瞬殺戦法が取られる多くの問題はこのような敵の実装によるものです。
HP10%減らすなどのざっくりとした調整ではなく、オーラ絶対防御を弱体したとしても、現状と同等かそれ以上に攻略しやすくなるようなコンテンツ側の調整を行うつもりがあるのかどうか教えていただきたい。
ユーザー同士でより具体的に(何を?)ディスカッションすればいいのでしょうか。
開発がどう考えているかわからない、何を問題にしどうあるべきかと考えているかもわからず、ディスカッションしても意味がないように思います。
そんな上から都合のよいユーザーの声を拾い上げるようなことはせず、開発の方もディスカッションに加わってくださいよ。
ディスカッションして欲しいのは、オーラ絶対防御の弱体の内容でしょうか? コンテンツ(VW、真闇王、レギオン、エインヘリヤル)の各NMについての挙動、WSなどゲームの攻略に関わる部分でしょうか。また、そのあたりのコンテンツ側の調整をするつもりはあるのでしょうか。
コンテンツ側の調整なくして、オーラ絶対防御の弱体は誰も望んでいません。
よろしくお願いいたします。
今回の調整を受けて開発に望む事ランキング
☆第一位☆
問題あると思ったらすぐに決断すること。放置するから問題が大きくなる。
☆第二位☆
コンテンツの見直し。
運で勝負するコンテンツ、廃装備前提コンテンツなどはそもそも望まれていません。
異常なコンテンツをクリアするために異常な手段を用いてたので、手段が修正されると異常なコンテンツだけが残ります。
アビリティ調整したから難易度は相対的に上がるのは仕方がないではなく、コンテンツそのものが問題だということを忘れないでください。
☆第三位☆
既存のゲームバランスの見直し。
PCの近接攻撃力のインフレ、敵の異常HP、敵の理不尽な攻撃力、意味のない敵対心システム、などなど
見直さなければならないものはいくらでもあります。
こっちを解決しないと第二位の問題も解決できないのですが、今回はこの位置です。
☆第四位☆
調整されたジョブの救済
今回調整されたジョブ(特に学者)は2アビ一本で勝負していたようなものなので箸にも棒にもかからないジョブになってしまいます。
☆第五位☆
新コンテンツの作成
現在開発が一番力を入れていると思われますが、残念ながら最下位です。
上位の問題が解決されないと今後追加されるものは基本てきに期待されません。
決算とかで新ディスクの発売時期とかずらせないかもしれませんけど、このままだとFF14の二の舞ですよ。
☆ランク外☆
2アビを調整するな。
みなさんの要望ランキングはどんなだろうね!?
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |