Player
スレ主さんの意見に反対させていただきます。
僕も単純に忍者本人が気をつければいいだけのことだと思いますよ。
懐事情はそれぞれ違いますのでお察しいたしますし、性格的に耐え難いということもあるでしょうけれど、
ちょっと捉え方を変えて、
「あ~また紙兵なくなってるのに気付かないで鹿札大量に消費しちゃったよ。お金に羽が生えたわ~」
から、
「お、ラッキー。戦闘中にたすきから出すなんていう恥をさらさずに済んだよ。危ない危ない」
と思われてはいかがでしょうか?
空蝉は忍盾の生命線と言っても過言ではないと思いますので、日頃から触媒の残数に注意するのはもちろんのこと、
万一の際に備えて保険として鹿札をカバンに入れておくくらいのことはすべきだと、個人的には思います。
そうしているからこそのスレ主さんのこの意見なのでしょうけれど・・・
スレ主さんの意見が通ると、スレ主さんだけでなく忍者全体の首を絞めることにもなりかねないと思いますよ。
差し出がましいようですが、どうしてもガマンならないと思われるのでしたら、
名前 は「紙兵を消費して」空蝉の術:壱を唱えた。
名前 は「鹿之札を消費して」空蝉の術:壱を唱えた。
というようにテキストメッセージを修正してくださいと要望してはいかがでしょうか?
僕は未だにPS2でプレイしているので、文字数が増えてログの流れるスピードが速くなるのは目に辛いですが、
それは僕の自己責任なので上記の要望が通っても文句はありません。
Alljob装備可能なIL117くらいの召喚投てき装備が欲しい。
戦闘中に紙兵が切れてしまっても鹿ノ札があったおかげで戦闘不能にならずに済んだ、といったケースもあるので、削除には反対です。
もし改善をお願いするのであれば、紙兵の機能を外した「鹿ノ札・改」を実装してもらうのも有りかなと思います。
どちらを使うかはプレイヤーの好み、ということで。
反対です
個人の危機管理能力の問題で開発様の手を煩わせる必要はないかと思います
私の場合は大事な戦闘の時 常に紙兵のタスキを2個使い
99個×2の状態でやってます
結果相当数余りますが
余った分は次の戦闘などで使えばいいだけだし
金銭面できついと言われても
今現在アビセアやVWなどで
システム側からお金を引き出す環境は十分ある(金策方法はいくらでもある)ので
それは怠慢としか思えません
忍具に関してはサポ忍の場合も含め現状で十分だと思います(`・ω・´)
昔は紙兵が切れて忍だすきを使っている間に大ダメージで死んでいたのに
今は鹿ノ札を使って生きながらえていたと考えればいいんですよ
結局は不注意ですからね
触媒代ケチる忍者もどうかと
貧乏人なので共感できます。
しかし紙兵が切れた時に鹿ノ札が有れば助かる場合も有るので
使えなくなると困ることもあると思います。
自分のちょっとした工夫ですが、
モグサッチェルから鹿之札を鞄に10枚程度取り出して買っています。
もし気が付かなくて使用してしまった場合も被害は少なくて済みます。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |