#1みればわかるのでは?
意味がわからないの意味がわからない
では スクエニ様の曖昧な表現 て どれのことですか?
なにについて議論すればいいのですか?
具体例もない批判のほうが 範囲ひろすぎて適切でないのでは?
おいらも幅広く意見をいえば 大げさな表現くらい あってもよいってとこか
具体例をだしてもらえれば これはひでえ ってのもあるかもですが
#1みればわかるのでは?
意味がわからないの意味がわからない
では スクエニ様の曖昧な表現 て どれのことですか?
なにについて議論すればいいのですか?
具体例もない批判のほうが 範囲ひろすぎて適切でないのでは?
おいらも幅広く意見をいえば 大げさな表現くらい あってもよいってとこか
具体例をだしてもらえれば これはひでえ ってのもあるかもですが
ハッピーパワーの説明文に代表される、[誇大・曖昧と思われる表現]は何とかなりませんか、というのが
#1での趣旨だと思いますね。
なのでハッピーパワー絡みの意見が多数出てくるのは仕方ないかと。
--------------------------------------------
私個人としては、一種、不動産屋の宣伝[駅から5分]--「ただし全力疾走で」があえて書かれていない
と同類の、にぎやかし表現だと思っておりますので、めくじら立てるほどのものではないと思います。
なにしろ、元々が、「あの」モーグリ一族の、あやしげなパワーだというのですから、1から10までそのまま
信用する方が…(^^; 失礼しました
むしろ、「書いてあるのだから厳密にその通りであるべきだ」という方が、なんだかなぁと。
「これだから、白豚のパワーなんて!!」でFAQだと思うんですけどね。
最近は1アカで短時間ログインが常態化(>_<) …それでも、怒りのモルボルLv36まで到達!!
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |