条件1だけでいいならかなりの数の作戦がソロくりあできるでしょ
現状維持でいい人は特にいうことないんで 意見がないだけで
ソロでいけるようにしてほしい ってのは書き込みがおおくても総意というわけではないとおもいます
原発反対現象とおなじで 賛成orどっちでもいい は声あげてないだけで
条件1だけでいいならかなりの数の作戦がソロくりあできるでしょ
現状維持でいい人は特にいうことないんで 意見がないだけで
ソロでいけるようにしてほしい ってのは書き込みがおおくても総意というわけではないとおもいます
原発反対現象とおなじで 賛成orどっちでもいい は声あげてないだけで
インスタンスの仕様上なのか、どうしても突入時のシュッシュッ発生の混雑問題がついてまわるので、
ソロでも可能にしてくれというのは甘い&無理のある考えでしょう。
バローズは3人で可能にしたことすら大盤振る舞いですし、
ソロが可能になるとしたら、さらにキツい時間縛りが入れられるはず。
臭い袋一つ補充が60時間に一回とかね。
それとも「どんなに混雑しようと、さらに時間縛りが悲惨なことになろうと、何が何でもソロでやらせろ!」
というのが、ソロ希望の方々の言い分なのかしら?
ソロを好む人達の傾向と考えると、そうであっても不思議ではありませんが、あたしゃ賛同できない考えです。
たとえソロでやりたい気持ちがあっても、その結果大勢の人に迷惑が生じるようになれば、
そりゃやめた方がいいなと考えますので、素直に諦めます。
向き不向きってのが明らかにあって、ソロでとなれば
・インスタンス、占有エリア
× 混雑問題があるので駄目! 絶対!
・アビセアや裏のように、フィールドがまるごと遊び場で複数人侵入可
△ 有りだけれど、取り合い問題有り。
雑魚の取り合いならまだしも、ソロに延々時間かけてNMされた時の殺伐感は異常。
・GoV、一部のメイジャンのようなカウントもの
○ 適している。しかしたまに同じ目的で被って、PT組めば取り合い回避できるようなものでは、
ソロりたくてもどうしてもPT組むことになってしまう。しかもそうした際に、
「ひいいぃいやああぁ! 俺は一人がいいんだぁぁぁーっ! ぶるるるるっ・・・俺は誰ともつるまね~。
誰も俺を理解してくれねぇぇ~。うっ、うううっ・・・俺を見るな・・・
俺に寄るなぁ・・・ 俺に話しかけるな! ウオオオオオォォーッ!」
みたいな子がいた際のトホホ感は異常。
・ビシージ、カンパニエ、バスティオン、エコーズ等の、ソロでも参加できる集団戦
◎ 最適。しかし人集まりすぎれば集まりすぎたで辛く、いなければいないで辛いという問題がある。
主に下の二つのものを望めばいいんじゃないですかね。
今後実装予定のモンスタープレイングはソロ向けっぽい気がしますし、それに期待してみてはどうかしら。
Last edited by katatataki; 09-30-2012 at 07:07 AM.
飽きたら引退
しばらくしてから復帰し、変化を楽しむ
せめて75時代の人数縛りのあっていたコンテンツからどうにかならないものでしょうか・・
エインは6人集まっていなくても突入できるけど10分で排出される仕様が謎です。
数年遅いですがエインなんか6人以下なら突入できないようにした方が良かったのではないでしょうか
スレ主が要望を言うこと自体は別に構わないんだけど、
ちょっと手間を掛けたらコンテンツに参加できる人の要望より、
最近ヘヴィユーザー向けコンテンツしかなく、参加したくても参加できず、
ログイン回数が減っているライトユーザーへの対策の方が大事だと思う。
Last edited by Khaos2011; 09-30-2012 at 07:03 PM. Reason: 表現を若干修正
こんにちは。
こういう言い方は悲しいですね。
このスレみましたが、「」内のような強硬におっしゃっておられる方はみられませんでしたが、どこからそのように感じられたのでしょう?見る限り、こんな乱暴な言い方をしている方は居ないようです・・
また、他にどんな支障がでても構わないといっている意見もみつかりませんでした。
ここで要望したことが、そのまま実現してしまうように誤解をされているではないでしょうか?フォーラムでの要望については、暗に開発側が咀嚼して、ゲーム全体への影響等問題が無く、ユーザーにメリットがあれば前向きに検討される、と期待されていると思いますが、いかがでしょう。
今回は主にバローズの件が念頭にあると思いますが、はじまったばかりで待ちが多く発生してソロ参加は迷惑になりそうなら見送り、アサルトのように待ちなしで参加できる状況になったら解除するなどの柔軟な対応を希望しています。アサルトは既に、ソロ可能でよいと思うのですが・・
インスタンス、占有エリアが混雑することが常ではないのではないでしょうか?
待ち行列の問題だと思いますので、利用するPTの数と頻度に対して適切なインスタンス数を用意すれば、適当な待ち時間で利用できることになりますよね。
スレ主の問題提起と、Khaos2011さんが懸念されているライトユーザーへの対策は、根っこの問題部分は同じで、その処方箋も同じような気がします。
キーポイントは、ずばり、「いつでも気軽に参加できる!」「いつでも気軽に落ちることができる!」
この方向への調整が、これからのFF11には大切だといえます。
具体的な案は、既にあちらこちらで述べているため、 こちら をご参照ください。
Player
前にも書いたが
「特定コンテンツに人気出て、人が集まりすぎると落ちるので参加しにくくする」
という斜め直滑降な発想が、そもそもまずいんじゃないかと思うんだ。
そりゃ現実の有限なリソースを使う以上は、無制限のキャパシティなんぞ
ありえないんだが、最初から「キャパこれだけだからあまり参加させない」って
設計でスタートするのはどうかと。
それこそ期間限定で臨時サーバーでも追加するとか。
(そんな恐ろしく特殊な機材を使ってる訳じゃないはずよね。てか前にサーバーを
安上がりに改良できたって喜んでなかったっけ?)
まー始まって10年もたつゲームにこれ以上開発資金割けんわい、とか言い分はあるかもしれんが。
あくまでも僕の個人的意見ですが、FF11というものは(他は知りません)、基本目的は大人数で行動し、
集団での目標達成を目指す。その為に、ソロで出来る事は沢山あるし、ソロでは無理だと思われる事も、
スキルや、実力次第、考え方、目標設定の高低によっては、ソロで出来る事も十分ある。今なら、
75時代にはソロでは倒せなかった高性能アイテムを落とすNMも99なら、倒せたりするはず
ソロプレイから始まるのです ソロプレイスキルの高低ありきからの、大人数だと思いますね
知らない人や、喧嘩したり、仲違いした仲間と、一緒にパーティーを組めないようなら、それは、FF11をするに値する人物ではない
画面の向こうは、色んな人が椅子に座っている だから、自分一人じゃどうにもならないからこそ、FF11は10年も支持されたのだと思います
少人数で、仲の良い仲間と、のんびりプレイしたい人がいるのはそうだと思います でも、それだけなら、現状出来る事はいっぱいあると
思いますね 俺が知ってるFF11は簡単に高性能なアイテムが手に入ったり、全くリスク無しで楽しめる「物」ではなかったです
だから、目的が達成された時は本当に嬉しいし、一緒にいてくれた人に感謝したりできるのだと思います
ソロで突入することには異議はないですが、ソロで突入することによるエリア占有によるサーバー待機時間が発生するのならば反対です
あとソロでクリアが難しいエリアもあります
ソロでなにするんですか?
今回ここで議論されているのはバローズの話題ばかりですが、旧サルベージ、アサルトはいい加減1~に変更をしても良いのではないでしょうか?
新コンテンツのバローズは混雑等色々な理由から1~は厳しいとしても、下火になってしまった過去コンテンツまで未だに3~なのには何か理由があるのでしょうか?
突入だけ手伝って欲しいと延々シャウトをしている人を良く見掛けます、それでも、3人集まらないのが現状かと。
ソロプレイを否定されておられる方の意見が多いですが、時間帯が大人数の方と合わず仕方が無くソロプレイの方もおられると思うんですが。
そういう人にとっては3~の条件は参加以前に高いハードルになると思うんですがもっと気軽に参加できる形式にして欲しいです。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |