Page 4 of 7 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 65
  1. #31
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    341
    Quote Originally Posted by Khaos2011 View Post
    これ言うのは簡単だけど、結構大変そうだ。考慮すべき点を思いつくままに書きます。

    (略)
    こうやってみるとボリュームありすぎてパニックになりそうですね。

    大まかに項目を分けるとすると

    1.捨て防止設定の出来るアイテムの種類。
    装備品(矢弾、獣の餌等除く)
    装備して使用する消耗品(矢弾、獣の餌、アンゴン、T.トマホーク)
    装備せずにアビリティ等で使用する消耗品(忍術触媒、コルセアカード)
    通常の消耗品(薬品、食事、クリスタル、鍵、採集用品等)
    トレードして使用するアイテム(BF、NMトリガー、クエストアイテム等)
    その他(合成素材、調度品等)


    2.捨て防止設定後のアイテムの操作制限
    NPCへの販売
    競売への出品
    バザー出品
    宅配
    トレード(PCに対して)
    トレード(NPC,???等に対して)
    合成、練成への使用
    アイテムの使用(消耗するものに対して)
    金庫等への移動


    3.アイテムへの捨て防止設定条件、解除条件

    こんなところでしょうか。
    まとめてみたつもりだけど確かにボリュームが多いですね。
    「誤って失いたくないアイテム」が何かをまとめるところからかなぁ。
    (0)

  2. 10-11-2012 06:00 PM

  3. #32
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,291
    自分の場合はこんな感じです。

    (1)同一アイテムの処理(2個あるとき1個設定したら自動で2個以降も設定する?)
       同じアイテムを再入手した際、以前の属性を継承するか?

    →同一アイテムもでも個別に設定できるほうが望ましいと思います。
     以前に設定したアイテムを手放し、それを再入手した場合(トリガーを使用した等)も、
     再度設定しなおすでいいかと。

    (2)捨て防止品の金庫等への移動可否。可の場合属性を残すか?(現行のバザーは移動できない。)
    →金庫ロッカー等へは移動できたほうがいいですね。
     出すたび設定しなおしは面倒なので、設定は残るようにしてほしいです。

    (3)捨て防止品の宅配可否。
       可の場合、自キャラ・同一アカウントキャラ・別アカウントキャラに送った場合属性を残すか?

    →どちらでもいいかと思います。
     設定の引継ぎは必要ないかと。

    (4)捨て防止品の合成・錬成可否。
    →ロストの危険があるものについては一律不可にすべきかと。
     なので、合成・練成は不可。(練成はロストしないけど、成功もある意味素材をロストするので)

    (5)メイジャン武器・防具への設定可否。可の場合アイテムが成長した際、属性を残すのか?
    →間違って捨てる可能性がある以上は設定可にすべきでしょう。
     成長した場合は、再設定が必要でいいんじゃないでしょうか。
     おそらくですが、設定引継ぎは仕様上難しい気がします。

    (6)設定はカバンのみで行うか?金庫等も可能にするか?(金庫等では捨てようがない。)
    →捨てたくないアイテムの指定なので、金庫にあるものも設定できたほうがうれしいです。
     金庫が開けないモグハウスの外でまで、とは言いませんが。
     
    (7)設定は戦闘中でもチョコボ騎乗中でもできるようにするか?

    →アイテムメニューが開ける状態なら常に設定変更できるのが理想ですね。

    (8)アイテムを取り上げられるNPCとの会話が、捨て防止設定ONの状態で可能か?
      捨て防止品のトレード(イベント目的、モグへの預け品含む)、店売り可否。
      可の場合、返品された時属性を残すのか?

    →トレード欄に乗せられなくするぐらいでも別にいいかと思います。
     結果的に宅配も不可になるなら、それはそれでかまわないです。
     店売りは当然不可です。

    (9)???への捨て防止品のトレード(NMPOP、インベント発生)可否。
    →???もNPCと同じですね。

    (10)捨て防止品を別PCにトレード・バザー販売の可否。可の場合、相手にも属性を渡すのか?
    →トレード、バザーは不可でいいかと思います。
     誰かに渡すときは捨て防止をオフにする必要がありますが、それはそれで。

    (11)スタック品の設定可否。可の場合増えた時まとめ処理するのか?
       金庫等に一部 分離して移動可否。手動並び替えによる分離可否。
       (現行のバザーの仕組みだとできない。)
    →スタックごとに設定可でいいんじゃないでしょうか。
     スタックへのまとめや分離はオフにしないとできないとしても、特に不満は無いです。

    (12)偉大な証、オーブ、リンバスチップ等状態が変化するアイテムの設定可否。
       可の場合、属性の継続可否。
    →あれって別アイテム扱いなんじゃないですかね。
     どっちにしろ、トレード不可にするなら、設定の継続については考えなくていいですね。

    (13)直接使用するアイテム(まさかり、つるはし、草刈鎌、ポーション、食事、鍵)への設定可否。
        可の場合使用制限有無。

    →設定はできたほうがいいでしょう。
     ただ、使用もロストと同じなので、使用不可にすべきです。

    (14)間接的に使用するアイテム(ギサールの野菜、紙兵等の忍具、矢弾、餌)への設定可否。
        可の場合使用制限有無。
        オムファロブレットに設定可の場合、クイックドロー使用可否。

    →設定可でいいかと思います。例外設定は面倒でしょうし。
     同じ理由で、使用は不可でいいかと思います。

    (15)モグの預かり帳は捨て防止の設定・解除をできないようにする。

    →どっちでもいいかと。

    そもそも裏の劣化装備とか、アクセサリがドロップし過ぎなんじゃないでしょうか?
    →あれの1/20が実質的な当たりの確率なので、それは仕方のないことかと。
     まあ、エクレアだから、外れを収納に突っ込んでいけば絞り込めますが。
    (1)

  4. #33
    Player Arenn's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    6
    Character
    Arvine
    World
    Valefor
    Main Class
    WAR Lv 99
    Quote Originally Posted by Oriole View Post

    まず、個々のアイテムに対して「これは捨てられない」といったフラグを付けることは、仕組み上はなんとかできそうです。

    これが可能として、実際のフラグ操作をどのようなUIで実現するかという機能面の検討や、フラグを元にサーバー処理、表示メッセージ、様々な条件の判断方法などを決めていく必要があり、サーバー側/クライアント側ともに結構手を入れることになります。これは仕様策定の面でも実作業の面でも時間がかかる見通しですが、検討にはお時間をいただくことになりそうだという前提で、引き続きご提案などをお願いします。
    私もhagさん同様に、最初から全部想定して、実装まで時間がかかるよりも、ミニマムスタートで始めてバージョンアップで使い勝手を向上しく形が望ましいと思います。

    今まで意見を参考にして、私の考えるミニマムスタートは下記のような形です。

    ・捨てる防止設定を行ったら捨てるボタンがグレーアウトする。
    ・キーボードのみで設定/解除を行う。
    →インタフェース無し。ただ知らない人が間違って設定されないように複雑なキー設定にする。
    ・設定情報は、サーバではなくクライアントに保存する。
    →ハードを変えたら、再設定
    ・アイテム名単位で設定
    →複数所持していても、一つ設定したら全て捨てれなくなる。
    ・バザー、トレード、出品、合成等は、今までと同様の扱い(設定に依存しない)にする。

    サーバーへの保存や、インターフェース等あったほうが望ましいのですが、最終的に理想の形になればいいと思います。
    (3)
    Last edited by Arenn; 10-12-2012 at 09:06 AM.

  5. #34
    Player Rinn's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    927
    Character
    Rhinn
    World
    Ragnarok
    Main Class
    WHM Lv 99
    こんばんは。

    Quote Originally Posted by Khaos2011 View Post
    これ言うのは簡単だけど、結構大変そうだ。考慮すべき点を思いつくままに書きます。

    ・・・(後略)
     考慮点の洗い出し、とても参考になります。
     
     私の想像だと、もう少しシンプルなものかと思っていました。

     ・ バザー、競売可能なアイテムは、対象外
       ⇒ 既に、カンストバザーなどの捨て防止が可能なため。
       ⇒ したがって、対象はEx Rare品のみ。複数対応などが煩雑なので、消耗品(印章など)を除外
         するため、Ex且つRareであること。Ex Rare品でも証などのようなものやトリガー品は除外
       ⇒ あとモグの預り帳も既に捨て防止の考慮があるので、対象外。(中身が空でないと捨てられない)
     
     ・ 防止する事象は、アイテムメニューの「捨てる」に対してだけ
        ⇒ 捨て防止フラグが付いたアイテムについて、
        「捨てる」というメニューが表示しないか不活性で選べない。
       ⇒ オーグメントと同じような扱いとすれば、倉庫への転送は不可。
       ⇒ 同様に、金庫、サッシュなどのストレージ間移動は可能。


    あと、希望として、捨て防止フラグの解除は、解除操作後数日から一週間後に捨てる事が可能にして欲しいです。(アカハック対策)操作後、エンチャント品のチャージの様にカウントダウンして残り時間が0になった時点で、捨て防止フラグが完全に消えるような感じ。
    (1)

  6. 10-12-2012 03:48 AM

  7. #35
    Player Lou's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス連邦 森の区 3丁目5番地2 コーポモーグリハウス603
    Posts
    212
    Character
    Lou
    World
    Ragnarok
    Main Class
    SMN Lv 99
    ストレージを増やせという話になってしまうのですがWind○wsのように『ゴミ箱』を実装するというのはどうでしょう。

    アイテムを捨てたり破棄した場合に、最終履歴10個(数は適当です)をシステムで記憶しておき、
    『ゴミ箱』にアクセスすることで破棄したアイテムを復旧できるようにする。

    捨てたものを簡単に取り戻せるのが問題であるならば、復旧にコストがかかるようにすればいいと思います。
    例えばNPCから買い戻すとか、クエスト報酬にするとか。


    と書いてたら ゴブリン Scavenger Boltax(仮) というのが頭に浮かんだよ
    (0)
    わたしメリーさん。今、あなたの *いしのなかにいる*

  8. #36
    Player NorthernSnow's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    バスチューク
    Posts
    597
    Character
    Monsol
    World
    Siren
    Main Class
    BST Lv 99
    まぁ、捨てる(喪失)防止機能なんだから、使用(消費)するという概念に当てはまる行為は全て不可でいいんじゃないかなぁ。
    多分、捨て防止したい人は、設定中でも装備したいとかありそうだけど、うっかり投げとかの投てきだけ別にするのも仕組みが面倒な事になりそうだから、装備も不可でいいと思ってる。
    アイテムによってこれは設定できる、できないとかも特になく、全部設定できていいのではないか。

    単純に考えるとこんなもんだと思うけど。
    カンストバザーとの違いは、バザーできないものにも設定できるのと、鞄移動できるだけかもしれない。
    (1)
    ただの古参プレイヤー。
    すでに達観の域へ(・ω・)

  9. #37
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    341
    カンストバザーとの違いは、装備できるかどうかでも違います。
    バザーに出しておくと装備できません。
    使わないのであれば捨て防止はバザーでもいいし、金庫やサックに入れておくことでも解決します。
    一度かばんに戻さなければ捨てられないので。
    しかし、着替え用の装備など、常時装備しているわけではないけど
    常にかばんに入れておきたいアイテムを保護するのに有用に働くと思うんですよね。

    という観点から、バザーできるアイテムも捨て防止機能は出来るようにしていただきたいですね。
    1方はできるのに1方はできない、というシステムはミスを招きやすく危険です。
    一部にはエクレアがついていなくても入手困難だったり、高価なアイテムがありますから。
    ロックして安心してたらロックできないアイテムを捨てちゃったみたいな話は必ずでてくると思いますし。
    消費系アイテムに適用できないのはやむなしだと思います。

    太公望の保護もできればいいんですが(店売りもできてしまう)、あれは折れて別アイテムになっちゃうんですね。これも保護対象外になっちゃいますかねー。
    (0)
    Last edited by TamanegiNetwork; 10-12-2012 at 05:31 PM.

  10. #38
    Community Rep Oriole's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Location
    Mordion Gaol
    Posts
    376

    続・アイテムを捨てられなくする仕組みについて

    ご意見ありがとうございます。
    本題の捨てられなくする仕組みからちょっと外れて、仕様の検討に関してのご回答です。

    Quote Originally Posted by hag View Post
    何でもかんでもいっぺんに最終形を作ろうとする前に
    第1弾:アイテムリスト表示中、キーボードの、Lキーで選択中のアイテムが、ロックアンロックされる(表示はフォント色変更レベル)
    第2弾:UIにロックアンロックの機能を追加し、視覚的にメニューから選べ、コントローラーだけでも操作可能にする
    と言う風に、分けてもいいかもしれません(↑この実装を・・と言うわけではなく入れやすいところだけ先にやろうと言うことです)

    こうすることで、いっぺんに全部やるけど2年後・・・ではなく
    第1弾3ヶ月後、第2弾は2年後とかになっても放置感が若干収まると思います
    又この手の進行中の修正点は、別途進行状況をリスト化して公開されていると
    より放置感が減ると思いますが、いかがでしょうか?
    仕様については最初から細かいところまで詰めて設計する必要があります。ひとつでも条件が抜けていれば、不具合が生じ正常に動作しなくなるからです。また、将来的な予定であった場合でも、それを想定して仕様を練っておかないと破たんしたり、仕様の引き直し/機能の作り直しになってしまうので、検討段階から時間をかけて綿密に行っていきます。

    勿論、早期に実現できるに越したことはないのですが、不完全に終わらないためにもしっかり作り込んでいきますので、そのようにご理解いただければと思います。
    (41)
    Oriole - Community Team

  11. #39
    Player NorthernSnow's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    バスチューク
    Posts
    597
    Character
    Monsol
    World
    Siren
    Main Class
    BST Lv 99
    Quote Originally Posted by TamanegiNetwork View Post
    カンストバザーとの違いは、装備できるかどうかでも違います。
    バザーに出しておくと装備できません。
    使わないのであれば捨て防止はバザーでもいいし、金庫やサックに入れておくことでも解決します。
    一度かばんに戻さなければ捨てられないので。
    しかし、着替え用の装備など、常時装備しているわけではないけど
    常にかばんに入れておきたいアイテムを保護するのに有用に働くと思うんですよね。
    そんなにまだスレッドも長くないしざっと見返して見た。
    結果、捨て防止機能を作るとして、皆さんの望んでいる方向は、「捨て防止を設定した装備品は装備できる」という前提で話をしているのだろうか?
    実際その辺をはっきり言っている人が居なくて良く分からなかったから、前の#40の返信じゃとりあえず、「バザー中の状態に加えて鞄移動ができるのと、バザー設定できないものにも設定できる」くらいでいいのかなと思ったけれど。
    最初のスレ主の提案でも、そこまで細かくは言及されていなかったので。

    とりあえず、捨て防止状態でも装備品は装備できる方がいいのか、装備できなくてもいいのか、ここについてはっきりした方がいい気がした。

    私個人の希望としては、「基本装備はできるけど、消費型投てきと矢弾は装備不可」かな。
    消費型だけとか定義が大変なら、遠隔関係は全部不可でもそれくらいはいいかな。
    (0)
    ただの古参プレイヤー。
    すでに達観の域へ(・ω・)

  12. #40
    Player KamoKamo's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    174
    Character
    Cheenutz
    World
    Lakshmi
    Main Class
    DRG Lv 99
    Quote Originally Posted by NorthernSnowさんから一部抜粋 View Post
    結果、捨て防止機能を作るとして、皆さんの望んでいる方向は、「捨て防止を設定した装備品は装備できる」という前提で話をしているのだろうか?

    とりあえず、捨て防止状態でも装備品は装備できる方がいいのか、装備できなくてもいいのか、ここについてはっきりした方がいい気がした。
    私は「捨て防止状態でも装備品は装備できる方がいい」と思います。

    Quote Originally Posted by KamoKamoから一部抜粋 View Post
    アイテムリストを開いて「+」キーを押すと、

    ・せいとん
    ・手動並び替え

    と出ますが、これを、

    ・せいとん
    ・手動並び替え
    ・捨てないもの ←New

    にしていただいて、「捨てないもの」を選んだアイテムは、文字の色を変える(オレンジや赤)ようにしてはいかがでしょうか?

    捨てないものを選ぶときは複数のアイテムを選択できるようにして、一度の決定で終えられるようにすると便利だと思います。
    あくまでも上記の場合ですが、捨てないものの文字の色は装備中でもオレンジや赤で構わないと思います。

    「捨てないものを選ぶときは~」については、

    ①「+」キーで「捨てないもの」にカーソルを合わせて決定
    ②アイテム欄の捨てたくないものにカーソルを合わせて決定(すると文字の色が変わる)
    ③捨てたくないものが複数ある場合は、②を繰り返す
    ④「Esc」キーでアイテム欄から抜ける

    という感じをイメージしていました。
    (1)

Page 4 of 7 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast