Page 2 of 2 FirstFirst 1 2
Results 11 to 17 of 17
  1. #11
    Player serast's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク共和国 Rank10
    Posts
    684
    記憶媒体に関してはDQ10でやったみたいに大容量USBメモリ同梱版にするとかでクリアできそうなきもしますね。
    後は任天堂がどこかハードメーカーと組んで外付けSSDとか出してくれればいいんですが。任天堂じゃ無理かなあ。
    (1)
    11年間8鯖育ち!!

  2. 09-17-2012 07:48 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  3. #12
    Player Dacco's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,791
    Character
    Seeker
    World
    Bismarck
    Main Class
    RDM Lv 99
    でたらオモロイとは思うけど、大人の事情が以下略。

    あとDirectX-8世代のデータはDirectX-9以降と互換性ないんじゃないかなあ。作り直しになっちゃうよ。
    (0)

  4. #13
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,590
    Quote Originally Posted by Dacco View Post
    あとDirectX-8世代のデータはDirectX-9以降と互換性ないんじゃないかなあ。作り直しになっちゃうよ。
    DirectX9(一部10)のXBOX360に移植できたのですから、
    その点に関しては、心配する必要が無いのでは?

    手間とコストを除けば、
    Windows版との開発環境の親和性さえあれば、技術的には可能だと思いますよ。
    (2)
    20周年を過ぎても休眠中です。
    今後前向きな改革、発表があれば復帰するかもしれません。
    それまでお休みなさいzzz

  5. #14
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    655
    Quote Originally Posted by saisse View Post
    ノーパソ買えばいいじゃない。そんな事にスクエニが費用注ぎ込めるとは思えないし。
    この会社は手っ取り早く稼ぐ事優先って言う方針だしなぁ。

    このゲームはもうコンテンツは延命優先だし、愛着が無い人がやってもあまり面白いと思わないから、
    最新のゲーム機に移植したところで寿命が延びることは無いでしょうね。
    そうですねー私もPC推進派なんでおなじ意見ですね。

    wiiUロンチタイトルにFF11が入ってたらけっこう面白そうではあったんですけどねww まぁwiiUへの移植が容易かどうかの技術的なお話のスレッドですのでPCでやろう!っていうのはナシでw
    (1)

  6. #15
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    655
    Quote Originally Posted by Dacco View Post

    あとDirectX-8世代のデータはDirectX-9以降と互換性ないんじゃないかなあ。作り直しになっちゃうよ。
    FF11で使われているDIrectX8は現在のDirectX9以降のバージョンで下位互換を持っているのでDirectX9上でDirectX8が動く可能性が高いですね。
    xbox360で使われているGPUはDirectX9世代だったはずなのでFF11のようなDirectX8世代のゲームの移植が容易なのは下位互換があるからかもしれません(憶測ですが)

    wiiUがDirectXをサポートしているなら移植は大人の事情次第で以外にも簡単に移植できてしまう可能性もあるかもしれませんね

    なのでPC版FF11のゲーム機への移植のしやすさは
    360>>>wiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS3

    かもですw
    (1)

  7. #16
    Player Dacco's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,791
    Character
    Seeker
    World
    Bismarck
    Main Class
    RDM Lv 99
    いや、こっちが勝手に心配してるだけならいいんだけど、以前、DIRECTX-9用のPC版FF11
    クライアントを作りかけて挫折してるでしょ。

    えーと、パソコンでDirectXを直接叩くアプリケーションをあまり作った実績がないので、
    又聞きが混じる話になります(前置き)

    パソコンのDirectXは、上位バージョンに下位バージョンとの互換性があるわけじゃなくて、
    上位バージョンが下位バージョンをまるっと一式内包する事が前提になっています。
    (スーファミが昔、ファミコン互換を検討してた時、チップに互換機能を付けるんじゃなくて
    ファミコン自体をまるまる搭載する方向で検討してたらしいんですが、それに似てます)
    だからX-8のソフトを動かす場合、X-9として動作せず、内部のX-8部分が動作してるに過ぎないんです。
    なんせ世代ごとにデータフォーマットが違うそうですから。なんちゅう力技。

    つまりDirectX-8用のデータは、X-9の動作時には互換性がないので使えません。
    またX-8とX-9を混在動作させるようなプログラムも書けないはずです。
    つまりX-9版のFF11を作るには、X-9用のデータを変換なり新規作成なりする必要があります。

    XBOX360がどうしてたかは確かに知りませんけど、ゲーム機の場合新しいDirectX相当の機能を
    持たせるなら、わざわざ下位のDirectXの機能まで内包すると思えないので、厳しいんじゃないかとね。

    この辺が全部杞憂ならいいんだけど。
    ただ、X9対応のクライアントがいまだに出ない現実。
    (1)
    Last edited by Dacco; 09-17-2012 at 09:41 PM.

  8. #17
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    655
    Quote Originally Posted by Dacco View Post
    いや、こっちが勝手に心配してるだけならいいんだけど、以前、DIRECTX-9用のPC版FF11
    クライアントを作りかけて挫折してるでしょ。

    えーと、パソコンでDirectXを直接叩くアプリケーションをあまり作った実績がないので、
    又聞きが混じる話になります(前置き)

    パソコンのDirectXは、上位バージョンに下位バージョンとの互換性があるわけじゃなくて、
    上位バージョンが下位バージョンをまるっと一式内包する事が前提になっています。
    (スーファミが昔、ファミコン互換を検討してた時、チップに互換機能を付けるんじゃなくて
    ファミコン自体をまるまる搭載する方向で検討してたらしいんですが、それに似てます)
    だからX-8のソフトを動かす場合、X-9として動作せず、内部のX-8部分が動作してるに過ぎないんです。
    なんせ世代ごとにデータフォーマットが違うそうですから。なんちゅう力技。

    つまりDirectX-8用のデータは、X-9の動作時には互換性がないので使えません。
    またX-8とX-9を混在動作させるようなプログラムも書けないはずです。
    つまりX-9版のFF11を作るには、X-9用のデータを変換なり新規作成なりする必要があります。

    XBOX360がどうしてたかは確かに知りませんけど、ゲーム機の場合新しいDirectX相当の機能を
    持たせるなら、わざわざ下位のDirectXの機能まで内包すると思えないので、厳しいんじゃないかとね。

    この辺が全部杞憂ならいいんだけど。
    ただ、X9対応のクライアントがいまだに出ない現実。
    おお、そういうことなんですね。細かい情報ありがとうです!(素人ながらのコメントで失礼しました)

    DirectX9仕様のPC版FF11を挫折していたのは初耳ですね~なかなかおもしろい情報ですね。

    FF11をPCにインストールするときにDIrectX8をインストールした記憶が薄かったのでDirectX11でDirectX10やdx9,dx8等ゲームはそのまま互換性があってプレイできるんじゃないかと勘違いしていました。
    ゲーム機は色々と制約等があってPCとは色々違うんですね~ 
    (0)

Page 2 of 2 FirstFirst 1 2

Tags for this Thread