Page 2 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast
Results 11 to 20 of 38
  1. #11
    Player IceVisions's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    3
    Character
    Visions
    World
    Ragnarok
    Main Class
    DNC Lv 99
    月額から強制はさすがにやりすぎかと。

    義捐金アイテム課金であれば、選択する余地がありますし、チャリティーコンサートやバザーに近いものだと思います。
    これは他のゲームやmixiなどでもやってますね。
    (0)

  2. #12
    Player made's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    24
     Crystaによる募金を検討中らしいので、実現された際に「冒険者より」と言う名義が使用されるといいかも知れませんね。

     ところでプレイヤーさんの中には、被災された方も少なからず含まれてるかと。
     その方々の課金の扱いはどうなるんでしょう?スレ主様の意向が実現された場合、彼らはどう思うでしょう?
     私はCrystaによる募金が実現される事を期待しているので、それ以上の事は望みません。
    (0)

  3. #13
    Player i_love_tarumo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    おかしな国
    Posts
    129
    Character
    Joss
    World
    Odin
    Main Class
    MNK Lv 5
     継続的な寄付には私も反対です。

     アイテム課金スレで、無料化を発表した4月分の利用料をユーザーアカウントから設定することで課金して有志による寄付扱いにということは提案しました。これは4月分を無料にするというの発表をメーカー側が行ったため運営に影響がない、またアイテム課金のようにゲームへの影響が考えられないという点においての提案です。ま、無料なら浮いた分のお金をコンビニ募金箱に放り込めばすむことですが、海外ユーザーが気軽に無料分を寄付として申し出ることができるルートを確保するという意味合いもあっての提案でした。

     しかし継続的に一部を寄付扱いするとなると今後の企業活動そのものに影響を及ぼします。また私の提案した方式にしても、日本の災害時、しかも今回だけそのようなシステムになるのかという問題もあります。海外のユーザーからしてみれば、継続的に寄付して運営可能なら、その分値引きしろと言いたくなるでしょう。元々遊んで寄付することを目的としたゲームではないので、その手の批判を心ない言動と責めるわけにもいきません。そういった点からも継続的な寄付という提案には反対です。継続的な支援は各メーカーが経営状態等を考慮した上で余裕があれば独自に行っていく事ではないでしょうか。
    (0)
    Last edited by i_love_tarumo; 03-19-2011 at 09:36 AM. Reason: 追記・修正

  4. #14
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    172
    企業に強要する内容でもなければ、他人に強要する内容でもありません。
    従って反対です。

    企業が自主的に義援金を送るのは良いと思いますが、提案された制度はユーザー側が自分の財布から
    出す感覚に近くなります。募金を強要されるかの如きシステムです。
    寄付というのは善意を持った者のみがすべき行為で、だからこそ金額以上の価値もあると思います。


    Quote Originally Posted by CharOfA View Post
    でも、最近良く見かける義援金額のリストの中に、
    「冒険者○○人より ○○円」
    ってのがまざったら、ちょっと楽しいと思うんです。
    楽しいと思います。皮肉でなく、正直に。
    ですが方法としては間違っていると思います。
    実現の為にはCharOfAさんがまずは個人で趣旨に賛同する方と募金を募ってゆくべきかと思います。
    (0)

  5. #15
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    73
    単純に働いたこともない人の思慮の浅い考えですね。
    これが認められることはないでしょうが、認められなかったとしても
    提案者として、あなたは半永久的に寄付し続けてください。
    (0)

  6. #16
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    13
    重ね重ね失礼とは思いますが、あなたは労働の成果としての金銭の価値を全く理解していないように感じます。
    それによって寄付や義援金というものの性質についてもそのような認識をされているのでしょう。
    義援金に楽しむ要素を付け加える必要などありません。
    (0)

  7. #17
    Player CharOfA's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    29
    Character
    Anoa
    World
    Asura
    Main Class
    SMN Lv 99
     海外の冒険者さまからの課金は、2011年3月分までは、代金でした。
    2011年5月分以降の海外の冒険者からのサービスの代金であると同時に、「日本への義援金」
    という意味を持つようになったと私は考えています。
    日本に在住する冒険者からの課金の意味づけも、ちょっとしたことで帰られるのではないかと
    私は考えています。
    追伸
     私は、他人さまから募金を絶対にネコババしないという信頼を頂いてはおりません。
    そもそも毎日募金活動をすると、仕事に穴をあけ、周りの人間に迷惑をかけることになります。
    毎日募金の勧誘活動をするのは、どうか、平に、勘弁してくださいませ。
    (0)
    2011年に思慮の足りない発言を繰り返し,お騒がせしてどうもすいませんでした。あのあとヴァナから十年間離れていました。
    2021年にこっそり復帰してのんびりソロ活動中です。

  8. #18
    Player Winderstix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス連邦
    Posts
    736
    Quote Originally Posted by CharOfA View Post
    海外の冒険者さまからの課金は、2011年3月分までは、代金でした。
    2011年5月分以降の海外の冒険者からのサービスの代金であると同時に、「日本への義援金」
    という意味を持つようになったと私は考えています。
    サービスの代金でしかありませんね。
    私は、他人さまから募金を絶対にネコババしないという信頼を頂いてはおりません。
    そもそも毎日募金活動をすると、仕事に穴をあけ、周りの人間に迷惑をかけることになります。
    毎日募金の勧誘活動をするのは、どうか、平に、勘弁してくださいませ。
    誰であれ信頼を一朝一夕で築くことはないのです。
    それに、自身の周囲には迷惑をかけたくなくて、関係のない企業やその社員、或いは顧客には迷惑をかけても良いと思える発想が理解できません。
    (0)

  9. #19
    Player Rockbell's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    14
    はっきりいって反対ね。道徳的にはいいんだろうケド。

    月額課金の収益って企業の支配下にあるものでしょう?
    そして、企業って株主のものなんだからっ!

    サービス利用者が意見を言える範囲を超えてしまっているわ(。♋ฺ‸♋ฺ。)ウルウル

    もし、一部半永続的な義援金にしたいなら大株主になって、株主総会を開くことね

    わたしたち、議論できる範囲って会社の方針ぢゃないんだよ。FF11の中についてのことだけ。
    (0)

  10. #20
    Player mayhem-rabbit's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    14
    Character
    Rurushu
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    PLD Lv 99
    多くの人が被災者への手助けは良いかもしれませんが、それをサービス料金に含ませることはもはや強制で義捐金を集めることに近くなるのではないかと思います。気持ちは分からなくもありませんが、個人の裁量に任せて各々が義捐金やその他の活動へ参加するほうがよいと思います。
    (0)

  11. 03-19-2011 03:57 PM

Page 2 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast