スレッドのタイトルを見て「DQ10のサポート仲間システムみたいなことを
FF11でもやれるように」と思ったのは自分だけなんだろうか・・・
Last edited by Pyonsama; 08-05-2012 at 12:54 AM. Reason: 変換ミスあったので修整
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
なにもないエリアつくって、そこに放置できるじゃだめなの?
KOGURESINJYA さんへ
確かに反対される理由は大きいですね~
ですが”何処でも出来る”ではなくて”特定のエリアのみで1アカウントにつき1キャラ限定”とかだったらどーでしょうか?
白門にあるモンスター闘技場のように■をいくつかつなげたエリアを作り入り口からそのエリアに入れるキャラは登録したキャラのみという放置バザー専門の場所を作ってもらうことが出来れば結構需要はある気がします。
個人的な欲望をぶちまけるならば個別で放置バザー用の鯖を作ってもらって全サーバー共通の放置バザーエリアとかあると面白いかなーとか思ったりもしてます。
まあコレは銘居れの名前被りやサチ米系でめんどくさくなりそうなので無理とは解かっているのですが・・・
返信があるとは思わなかった。
成る程放置専用エリアですか?確かに店で買えない掘り出し物がありそうで良いですし、サーバー負荷とか技術的に可能か判りかねますが、過疎エリアを丸ごと一つ開放というのも良いかもしれません・・・ただ、放置専用エリア外での放置が100%無くなるならですが。
昨今バザーの品物も、昔のバザーならホントに色々と売っていた(特にマネキンパーツ、何度購入したか^^;;)頃なら良かったけど、最近は古銭や宝石とかデュナミスだかアビセアだかナイルズ関連のモノが殆どでヘビーユーザーしか興味の無いものしか売ってないし、その為に放置エリア作るのもどうかなと思います。
死兆星の光の中に逝ったラオウ、名声優に哀悼の意を示して・・・。
掲示板みたいな大層なものじゃなくて良いので、ちょこっとメッセージを書いておける伝言板みたいなものがあると便利ですね。
競売所みたいに調べた人だけが見れて、出品の変わりにサチコメの内容をコピーするような感じで
リアル1日で自動的に消去・1アカで1つまでとかにすれば出来ないかな?
冒険者の酒場みたいなのが各都市にあると便利ですよね、そこに掲示板みたいなのがあって情報交換やイベントのお知らせなどが出来たりとか。
それが出来ないなら例えば、シャットダウンしてもサーチコメントが消えないなら、募集のコメントをいちいち書き直す手間が省けるんですが・・・・。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |