アイコン変更するぐらいなら先にstalなどのサブタゲの→カーソルを調整して欲しいです
小さくて色的に非常に視認しにくくとっさにキャラが選べない時があります
出来ればstal時でもキャラの上に↓カーソルが出るといいんですが・・・
stal時に左右でst時の動作、上下でstal時の動作で着替えてもタゲはずれないってのは出来ないんでしょうか?
アイコン変更するぐらいなら先にstalなどのサブタゲの→カーソルを調整して欲しいです
小さくて色的に非常に視認しにくくとっさにキャラが選べない時があります
出来ればstal時でもキャラの上に↓カーソルが出るといいんですが・・・
stal時に左右でst時の動作、上下でstal時の動作で着替えてもタゲはずれないってのは出来ないんでしょうか?
旧アイコンをベースに修正して欲しかった
旧アイコンに軽く装飾を施すか
状態変化のアイコンを重ねる程度のもので良かったと思います
ケアルやファイア等の1系のアイコンを基本にそのまま旧タイプみたいに全てにつかうことは無理ですかねえ
正直スロウやサイレスに個別アイコンつくったり、色をすこしかえられても困るというかわかりにくいというか
別にアイコンで個別の魔法を判断する必要のコンテンツや戦闘はなく気になるのは属性だったと思うのですが
スリプルは効くけどララバイは効かないというのは属性耐性や完全レジストを気にするわけですし、その場合判断や理解で気になるのは魔法の個別アイコンよりは属性ですよね?
スロウ、パライズ、ストンスキン、アドル、リポーズ、バ○○等の白魔法やグラビデ、ディスペル等の黒魔法
主にMobに対しての状態異常を与える魔法と一部強化魔法のアイコンがアイコンからその魔法が何属性であるかがわかりにくくなっています
これらは魔法のテキストにもどの属性であるかが書かれていません
これまでは明確な8色であったために属性がはっきりとしていました(光と氷がわかりにくいということが一部ありましたが)
いろいろなアイコンを大量に反映させるは良いと思うのですが視覚で明確にわかるように色分けをはっきりと属性ごとに統一していただけないでしょうか
また、それに時間がかかるようであるならば元のアイコンにもどせないでしょうか
Last edited by Refi; 07-26-2012 at 09:39 PM.
#7以降にあーだこーだ書いてる人は、感想を述べてるのかな?
デザインや並びが使いにくいとから変更しろとか、そんな意見は、テストサーバーに参加して実装前に言うことだと思います。
自分はほぼマクロ操作なので変わったことに気づくまで時間かかりました(;・∀・)
フルHD解像度でプレイしているからかもしれませんが綺麗で私は好きです。
特に召喚魔法なんかは各召喚獣の顔アイコンになっていて可愛いのでお気に入りです。
新UIを見越したアイコンとのことですし現行UIでは小さくて、プレイ環境によっては確かに見づらいかもしれませんね。
あくまで新マクロパレット用のアイコンにして、一覧でもそれを使うかはコンフィグに項目追加していただけるといいかもしれません。
デザイン自体は魔法エフェクトのイメージ通りですし良いと思います。
ギダ99あっても野良参加が苦手なコミュ障です…
最近はもっぱら魔剣士でワイルドキーパーやってます(`・ω・´)
私もどんどんテストサーバーに参加してほしいと思って居るので一利あると思いますが、
新UIでのアイコン状態の画像は、公開してるのに現UIで、どうなるかは画像出していませんでしたよね。
開発さんが良いところしか見せてないってのも良くないです。
それとは別に可能プレイヤーさんは、もっとテストサーバーに参加してほしいです。
知らない人も多いようですが参加条件下がってますよ。
インストール難しいならフォーラムで、判る範囲のサポートします。
マクロから選べばいいとか、辞書使えばと言っている人もいますが全ての魔法をマクロ化しても使いにくいですし、文字のタイプが遅い人もいます。それぞれが使いやすいやり方があるわけですからそういう指摘無意味だと思います。
自分は魔法はテキストで判断してて、アイコンは属性の確認って感じでチラ見してました。
だからシェルとか光属性の白いアイコンであって欲しいわけで、
エフェクトが黄緑だからって薄い黄緑っぽいアイコンにされてしまうと勝手が狂ってしまうのです。
魔法リスト、2日目にして早くも慣れ始めてます・・・
この魔法はこの辺に配置したはずという記憶を元にカーソル移動、あとは名前。
元々、バ系以外は最終決定は名前でやってましたから。
おおよその位置の識別に、アイコンをまったくあてにしなくなっただけです。
・・・節子、それ慣れやない、諦めや。
しかしなー、バ系を咄嗟に掛ける局面になったらどうなることやら・・・
開発様へ
大変なのは承知で提案ですが、
新しいUI実装時に、数種類のテンプレート付きでアイコンを自作できるツールもFF11内に同時実装出来ないですかね。(外部ではありません)
それが難しいようでしたら、リンクシェルの色を作るような感じでアイコンの色も変更できる要素を入れるとか。
出来れば旧来のもの、現在のものも任意で選択でき、且つ自作できるシステムも導入するって感じだと嬉しいのですが。
アイコンを変更するのであれば、ステータスアイコンの方を先になんとかして欲しかったですね。恐らくこれら以外にも、色々とあるでしょう。
- 剣マークに右肩上がりの矢印アイコン
- バーサクなどの攻撃力アップ系のアビリティ
- エン系の攻撃補助系の魔法効果
- 盾マークに右肩上がりのアイコン
- ディフェンダーなどの防御力アップ系のアビリティ
- バ系などの状態異常に対する耐性の魔法効果
- 侠者の薬や愚者の薬といったバリア系の効果
- 呪歌のアイコン
- PTメンバーから支援を受けたもの
- 敵にかけられた状態異常の歌
- そもそも♪マークしかないので、かかっている歌の種別の判断さえ不可能
これら全てが1つのアイコンのため、何がどうなっているのかサッパリ分かりません。
同じ髑髏マークでも、麻痺、呪い、病気、衰弱といった色で判別できるものもあります。
こういう修正の方がよろこばれたのではないでしょうか。
Last edited by Lucy7; 07-26-2012 at 06:14 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |