範囲の脱衣技ではありますが、避けるのは簡単です。
タイミングも決まってるようで、前兆が見えてから5秒くらいは逃げる余裕があります。スタンも入りますね。
ウェポンの怒りの一撃を避けるほうがよっぽど難しいレベルだと思います。
以前にあった「スタンゲーはやめてほしい」「回避手段の無い凶悪な特殊技はやめてほしい」っていう要望が
しっかり反映されてる形にはなっているなとは感じました。
範囲の脱衣技ではありますが、避けるのは簡単です。
タイミングも決まってるようで、前兆が見えてから5秒くらいは逃げる余裕があります。スタンも入りますね。
ウェポンの怒りの一撃を避けるほうがよっぽど難しいレベルだと思います。
以前にあった「スタンゲーはやめてほしい」「回避手段の無い凶悪な特殊技はやめてほしい」っていう要望が
しっかり反映されてる形にはなっているなとは感じました。
不具合?報告です.
中級プログラム2でLv1制限なのに突入前の強化が持ちこせました.
不具合なのか仕様なのかは分かりませんが,さすがにプロテス持ち込むとLv1にしては防御がえらい高かったです.
(攻撃力の10倍くらい)
それと初級プログラム4の途中でログアウトしたのですが,数時間後ログインしても排出されませんでした.
(敵や入口の本はなくなってました.)
これも不具合なのかどうか分かりませんが,他のコンテンツではログインした直後に自動的に排出されるので一応.
(´;ω;`)
ご報告ありがとうございます。
一つ目について:
レベル1に制限されても高レベルの強化魔法が残っているのは確かに違和感がありますね。
現状ではレベル制限が掛かるようになっていますが、この制限は最終的に外すことを考えていますので、それに伴って違和感がなくなると思います。
なお、地下洞窟に入る際に強化魔法などの効果が持ち越せるのは意図している通りの挙動です。
二つ目について:
ご報告の状況であれば、仰るとおり、時間切れの判定で排出されるのが本来の挙動ですが、そうなっていないとすれば、何らかの問題が発生している可能性があります。
調査を行いますので、今しばらくお待ちください。
引き続き、ご意見/ご報告/感想などをお待ちしております。
Oriole - Community Team
こんにちは。
今週のテストサーバー更新での、ミーブル・バローズ関連の追加内容についてお知らせします。
今週の更新では、選択できるプログラムが更に3つ増えて、5つのプログラムから活動を選べるようになります。
その他、プログラムを選択する際に達成項目が確認できるようになるなど、細かい調整も行われる予定です。
ボスモンスターのバランス調整などは今後も引き続き行っていきますが、構成部分については予定しているプログラムが一通り揃うことになり、実際の攻略の進め方に沿って体験してもらえるようになると思います。ぜひ感想などお聞かせください。
Oriole - Community Team
プログラムについてはソロで手がつけられる範囲で触れてみましたが、
いずれもほどほどの難易度で触れた範囲ではソロでも項目1までは達成できました。
しかし追加された各プログラムのボスは思いのほか強く、3人で適当に挑んだら負けるかもしれませんw
配給品に安価な呪符デジョンが追加されたのはとても良いと思います。
ですがジュノ以外からの移動も考慮しないとジュノを拠点にするPCがよりいっそう増えそうです。
アビセアほどの一極化は起こらないと思いますが、三国等にバローズNPCを配置する予定がないのであれば、
現地(ソロムグもぐら)からジュノ上層へのワープを追加するか、VWのワープの利用を想定しもぐらの配置を変更するなどの対処はあると良いかもしれませんね。
ところでチケットの発行間隔はどの程度を予定しているのでしょうか?
似た仕組みのアサルトは1回1回のプレイが切り離されているため1日1枚発行でも大きな不満はありませんでしたが、
対してバローズはボスに挑むための下準備+ボスで最短5回1セットとなっており、
またコースも現時点で10コースあると思いますが、拡張も考えると1日1枚発行だとちょっと少ない気がしてしまいます。
あまり発行しすぎてもコツコツというコンセプトが崩れてしまいますが、ある程度はまとめて遊べるよう考慮していただけたらと思います。
検証作業中の更新を知らない人が多そうなのでひっぱってきました。これがどれくらいの影響なのかはまだテストサーバで触ってないので今は飛ばします。ただ5戦1セットだと1戦15分でも2時間かかりますよねモブリンの臭い袋は地下洞窟に入る際に消費されます。
参加メンバー全員がモブリンの臭い袋を所持している必要があります。
一度に持てるモブリンの臭い袋の数は一つまでで、NPC"Burrow Investigator", "Burrow Researcher"が更に4つまで預かってくれます。
(現在所持している分と合わせて最大で5つまでストックすることができます。)モブリンの臭い袋は地球時間で20時間ごとに1つ補充されます。
そちらに書いてあったのですね、気付いてませんでした。
20時間で1つ、最大5つストックなら失敗を考慮せず最短100時間で1セットですね、4,5日に1回だと少し長くも感じます。
と、これボスから直接報酬がなければ無理して狙う必要ないですね。あること前提で話してました、ごめんなさいw
時間についてですが達成項目が3段階あって、一番簡単な項目なら6人パーティで10分かからず終わると思います。
また、ボスに挑むための条件がメンバー全員が同じプログラムを選択していることとなっており、
ボスは各プログラムの5段階目なので1~4を全員がクリアしていなければ挑戦出来ず、さらに攻略すと記録がリセットされます。
なので野良でやるのなら1~5の連戦が主流になると思ったんですが…
他の人の記録で4をクリアしたら1-3を飛ばして5(ボス)に挑めたりするかもしれませんね。
仕様が明らかになっていないので懸念は尽きませんが、できることなら杞憂に終わらせてもらいたいものです。
こんにちは。
プログラム5(ボス戦)については、戦利品としてアイテムのドロップを考えています。
※現時点では戦利品はまだ追加されていませんが、次回のテストサーバー更新で追加される予定です。
また、ご指摘として挙がっているとおり、プログラム5(ボス戦)に関してのみ、全員がそのプログラムの1~4をクリアしている必要があります。
それまでのプログラムと同様に「リーダーが条件を満たしていれば、パーティメンバーは途中のプログラムをクリアしていなくても参加できる」というのは確かに便利なのですが、一連のプログラムの最終目標地点になるボス戦に限っては、他のプログラムを全く行わず繰り返せるというのは避けたかったので、順番は問わないので一通りプログラムをクリアしていることを最低限の条件としています。
この点はどうぞご了承ください。
Oriole - Community Team
お返事ありがとうございます。
ボス戦の条件については理解できますし、そういう仕様になるであろうと考えての懸念がチケットの発行間隔とストック数でした。
先のレスで述べた通りボスに挑戦するために1~4のクリアが必須なのでボス戦を行える間隔は最短100時間(4日強)です。
この仕様によって野良固定によらず1~5をまとめて攻略するスタイルが主流になると思いますが、
これではせっかくの新コンテンツも実質的に5日で1セットしか遊ぶことができずとても惜しいです。
もちろん小分けにして挑戦することを否定するつもりはありませんが、
1回10分程度のコンテンツなので人を集めて挑戦するには少々物足りなく感じるのではないでしょうか。
そこであらためてチケットの発行間隔の短縮とストック数の増加を考えて頂きたいです。
例えば発行間隔を20時間→16時間、ストック数を4→7以上にすることで、
1週間で2セット分のチケットが得られこれまでのコンテンツに近い感覚で遊ぶことが出来ます。
ただこのような調整を行う場合まず間違いなく報酬のバランスに影響するでしょうし、
インスタンスエリアなのでシュッシュも警戒しての20時間とストック4なのだとは思います。
その辺りも含め、実装後の状況を見てからでも良いので一考のほどよろしくお願いします。
テストサーバーに報酬アイテムを放り込むのは反対です、VU後に探す楽しみが無くなるので面白さが半減します
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |