いまさらだけど、、、
ディセバーメントの毒は、ポイズンブレスで、チェックできる。
いまさらだけど、、、
ディセバーメントの毒は、ポイズンブレスで、チェックできる。
このテクの応用編。
盾などがヤバい状態で、かつ敵の範囲技or範囲魔法を警戒しないといけない時。
保険でヘッド撃って、素早くP.エンプレイス。
敵がどれくらいヘッドのスタンをレジるかを事前にチェックしないとですが、仮にスタンがすぐ切れて敵が魔法などを詠唱し始めても、大抵はP.エンプレイスの方が先に着弾します。
高速で削りたいが多段青魔法の与TPが怖い時。
多段青魔法を撃つと同時にヘッド。
多段で敵のTP技を誘発させて止めるのが目的で、瞬間発動のTP技でさえ止まる事があり、誰かも書いてましたがTP技を止めると止めた敵のTPは60~65くらい?(うろおぼえw)に低下するので被ダメージの軽減にも繋がる。
またもし誘発に成功しない場合でも敵のTPはかなり溜まった状態になるので、ヘッド待機すればTP技を高い確率で阻止できる。
役に立つテクニックではなく「役に立つと思われてるけど実はそうじゃない」青魔法w
デルタスラストの追加効果の悪疫は、アビセアのNM(型紙NMも含む)には全くと言っていいくらい効きません。
効いてるかどうかは「効果が切れた」メッセージが出るかどうかで判断出来ますが、アビセアのNMでこのメッセージを見た事がありません。
逆に役に立つかどうか疑問を持たれる事が多いけど意外と使える青魔法。
リービンウィンドは敵のTPを100減らすと言われていますが、この青魔法、素敵効果な割りに意外な事に五行アイテムを落とすようなHNMクラスの敵にも魔命をブーストすると結構入ります。
ひょとするとハーフレジストされているかも知れませんが、入り続ければ明らかに敵のTP技の頻度が下がります。
魔命ブーストしてお試しあれ。
青90ソロではほぼサポ赤してます(ファストキャスト、コンバート、ファラ、アイスパ)。さらに特性オートリフレッシュ+特性コンサーブMP+バミクロでかなりMP持ちます。
ブランクゲイズ、カオティックアイも付けてますが時々視線を外れるコースで近寄ってくる敵もいるので気を付けてください。
蜷川 新右衛門(偽)
青魔法リストの手動並び替えはちゃんとやっておくと青魔法のセットが格段にスムーズになります。
例えば黄弱点用の魔法を1カ所にまとめておく、頻繁にセットする魔法はリストの上にまとめておく、と言った感じです。
青魔法セットが面倒!と言っている方は一度青魔法の並び替えと変えてみましょう。
안녕하십니까, 나의 메인잡은 기사입니다.
リービンいいですよね。自分もBP余ってる時はセットしてますъ(`ー゜)
ご存知の方も多いと思いますが、敵のTP技は発動する「瞬間に」スタン状態であれば止まります。
タメの長い技の場合はあまり早いタイミングでスタンを入れると止まらない訳です。
例)ゴブリンは爆弾投げの構え→ヘッドバット→スタン切れ→爆弾投げ発動・・・この場合は止まりません
ゴブリンは爆弾投げの構え→一息間を置く→ヘッドバット→爆弾投げ発動(実際はスタン中で発動せず)→スタン切れ・・・この場合は止まります。
ユタンガなどで爆弾投げ止めれない青さんを以前よく見かけたので、参考にしていただけたら幸いです。
あ、ちなみに魔法はキャストタイムの0.5秒とかの極端に短い魔法でもない限り、詠唱→発動の「間」にスタンを入れて「も」止まります。
まぁーみんな知ってるとは思いますが・・・
・前方範囲物理魔法は幻影をはがせる
・前方範囲系は後ろを向くと単体魔法になる
・イグジュビエーションをディフュージョンで範囲化させてPTにかけると超ヘイトが稼げる
くらいですかねー
自分はスタン士として動くことが多いのでちょこっと紹介。
テラー時間が短くて使い物にならないと言われがちなジェタチュラですが
これは詠唱時間が0.5秒なので、実はスタンの代用として使うことができます。
テラーは土属性の状態異常なので、雷耐性やスタン耐性のある敵でも特殊技や魔法の詠唱を潰すことが可能です。
これの効果的な具体例のひとつとして、サルベージ(ゼオルム遺構)のボス戦車があります。
雷耐性があるので魔命の低いヘッドのスタンは入りませんが、テンポラルシフトとジェタチュラは有効なので
この2つを使えば、青魔道士一人で凶悪なディスコイドを完封することができます。
難点は、ジェタチュラが視線範囲技であることと、リキャストが120秒という点。
できれば詩人からマーチをもらってできる限りのリキャスト短縮を目指すとよいでしょう。
未確認ですが、これを使えばベヒーモスのメテオも詠唱中断させられるかも?
試してみた人は報告をお願いしたいところです。
Last edited by kara-age; 04-23-2011 at 05:32 AM.
もともと青メインじゃなくて、ただ型紙・五行パーティで出す機会が飛躍的に増えたあほ魔道士なので、みなさんのテクニックが「目からうろこ」状態です。
私がやっている小さなテクニックは、攻撃力UP・魔法攻撃力UP目的のPエンブレイスです。
(そんなこと知ってるよ!って言われそう。)
盾役忍者さんモンクさんなどにかけると目に見えて与ダメUPします。
もともとは身内型紙やっていたときに、黒さんを回復してその後の魔法ダメがかなり伸びたので気が付きました。
(でも黒さんにやるのは良し悪しかも・・・。)
今では、特に「弱点ついたら盾以外殴らないで」みたいな敵の場合の、盾忍者・盾モンク・盾シーフあたりに、HPが減ってなくても定期的にかけます。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |