アビセア以前に青上げしてた人なら、青魔法スキルはほぼ常時青かそれに近かったはずです。
なぜなら・・・・・ラーニングの為に敵を乱獲してる間に勝手に上がってくれます、てか、青魔法によってはスキル青字になるまで頑張ってもなかなかなかなか・・・・・覚えないとかね。゚(゚´Д`゚)゚。
あまりに物覚えの悪い子は、うちのLSでは「あぅ魔道士」と呼ばれています。゚(゚´Д`゚)゚。
(メンバーの大半が青赤召をカンストさせてる変なLSw)
レベルの低い青魔法から順番にしっかり覚えていけば、スキルも勝手に上がって行くと思います(´∀`)
......あ、にゃー♪
自分のスタイルに合わせて食べれば何でもいいと思いますよ。
魔法系青魔法重視ならMPとINT目当てにスイーツ類でも悪くないと思いますし、確か物理系青魔法でもINT補正の物もあったはず。
アビセア外でしか試してませんが、普通はナイトがよく食べるカルボナーラも、キャノンボールやブレス系のダメージアップに目に見えて効果があったり。
ちなみに自分は、強敵と対抗する場合はソールスシを食ってます。
物理系青魔法の命中は武器の命中率に依存するので、命中を大きく上げつつ多くの物理系青魔法のダメージアップに繋がるSTRも上がるのが魅力。
そうじゃない時はクラブスシ。装備である程度命中を確保している事もあり、普通のとてとてくらいなら、これくらいでもしっかり多段が全段入ります。
け、決して安いから&倉庫キャラで量産してるからカニにしてるんじゃないよ!Σ(´∀`;)
あ、にゃー♪Σ(´∀`;)
私はほとんどMMMとアビセアだけで90まで行きました(黄弱点の為)が、スキルは簡単にキャップに上がりましたにゃ。
上がる機会が多いというのが上げやすい理由だと思いますね。
命中率が武器の命中依存なので、別のジョブで片手剣スキル上げればスキル低くても当たりますし、青魔法は詠唱も短く多段系魔法を連打していればすぐに青字です。
いきなりスキル自分のスキル+150相当とかの敵を相手にして魔法を撃っても当たるし、上がるんです。
何よりソロが強いからソロでも上がりやすいですし、数あるスキルの中でもスキル上げの難易度はかなり低いかと思います。
ちなみに、青魔法スキルが影響する事は
ラーニング出来るか
物理系青魔法の攻撃力(命中は武器に依存だが、攻撃力はスキル依存)
追加効果、魔法系青魔法の命中率(魔命)
物理系青魔法のD値そのもの
一部の青魔法の効果(マジックバリアは青魔法スキル+40の魔法ダメージ限定ストンスキン等。)
影響しないのは
回復系青魔法の回復量(回復魔法スキル依存。青魔道士には回復魔法スキルが無いので、サポ白やサポ学で回復量が跳ね上がる)
物理系青魔法の命中
魔法系青魔法のD値
青AF胴は青魔法スキル+15、これは物理系青魔法のDを3.3程度上げるのとほぼ同じで、更に胴で青魔法スキルを上げる唯一の防具ですので、なんで90にもなってAF1?なんて言わないでください…
スレの本題とずれてしまいましたが、私は黄弱点を突いた後はブレス系青魔法を連打しています。
アートマは黒蹄、虚空、邪鬼。射程の短い黄弱点魔法を撃つ際に範囲で死なないようHPを上げています。
ですので、物理や魔攻にアートマを回せないので現在のHP依存のブレス系魔法で攻撃します。
サポは白魔道士(P.エンブレイス等回復の為)なので更に物理と魔攻は低いです。
HP3200で火炎の息800ダメです。
細かい事なのですが、B.シュトラールという黄弱点の為の魔法を撃つ際、魔命を上げてしまい、追加効果スタンを発生させてしまう方がいます。
黄弱点魔法でスタンが発生すると弱点がを突く事ができません。ですので、雷属性であるこの魔法を撃つ際はアーススタッフを持って詠唱するのが正しいです。
逆に針千本の場合は完全レジストされるとそもそも効果自体が発生しないため、可能な限り魔命を上げなければいけません。
HNMクラスだとライトスタッフ程度ではなかなか入りませんが、リキャストが2分なので連打も出来ません。
針千本が黄弱点魔法だな、と思ったら諦めて敵を倒し、回転率を上げるという選択肢もあります。
PTメンバーもそうですが、無理に弱点にこだわらず、正しい判断をすることが重要だと思います。
プレイヤースキルというよりは知識の問題ですが、高速でレベルを上げると身につかないのは問題ですね。
ちなみに与TPについての話題が出ましたが、物理系青魔法の場合ヒット数*10が与TPです。
モクシャは乗りますが、AGIやモクシャでの補正がない場合、アシュラクローなんかを撃ったら一瞬にしてTP60を与えてしまいます。
確かに黄弱点を突いた後何もしない人はいますが、そのようにはなりたくないので装備が弱くても自分なりに考えて動いていますにゃ。
Last edited by Ootaruzibakutaityoutaku; 03-25-2011 at 02:49 PM. Reason: 誤字
안녕하십니까, 나의 메인잡은 기사입니다.
c⌒っ*‘ω‘)φ すごく勉強になるにゃー。
(´・ω・`)多段が良いってことはー多段だと1回の中にイッパイスキルが上がるってことなのかにゃん?
これはPTで青さん殴らないでくださいね!っていう人が居ますけど、それを頼むなら町に居る時に言わないと効果的に回復とか使えないってことになりますね~。なるほどc⌒っ*‘ω‘)φ回復系青魔法の回復量(回復魔法スキル依存。青魔道士には回復魔法スキルが無いので、サポ白やサポ学で回復量が跳ね上がる)
これは青に対する愛ゆえにですね~。最近の流行にまけないで~;;にゃー青AF胴は青魔法スキル+15、これは物理系青魔法のDを3.3程度上げるのとほぼ同じで、更に胴で青魔法スキルを上げる唯一の防具ですので、なんで90にもなってAF1?なんて言わないでください…
ブレス系メインQの貝の所でよくみたにゃん。私は黄弱点を突いた後はブレス系青魔法を連打しています。
アートマは黒蹄、虚空、邪鬼。射程の短い黄弱点魔法を撃つ際に範囲で死なないようHPを上げています。
ですので、物理や魔攻にアートマを回せないので現在のHP依存のブレス系魔法で攻撃します。
サポは白魔道士(P.エンブレイス等回復の為)なので更に物理と魔攻は低いです。
HP3200で火炎の息800ダメです。
青さんで範囲をあまり食らわないように攻撃してる人がいて、凄いなとおもいますにゃー。
青魔法もちょっと遠くても当たるとか近くないとだめーとかそうゆうのもあるのでしょうかにゃ?
ブレスってちょっと離れて撃ってるイメージがありますにゃん。
そうそう…黒で行っていて、回りに敵に魔法も特殊攻撃のログも無いのに…なんで弱点はいらないんだろう…って思ってたら青さんのスタンとかぶってたみたいです。やさしい青さんは入れるときに宣言してくれますけれど…ほとんどいませんにゃー…。細かい事なのですが、B.シュトラールという黄弱点の為の魔法を撃つ際、魔命を上げてしまい、追加効果スタンを発生させてしまう方がいます。
黄弱点魔法でスタンが発生すると弱点がを突く事ができません。ですので、雷属性であるこの魔法を撃つ際はアーススタッフを持って詠唱する のが正しいです。
こんな裏技で気遣いできる青さんは素敵ですニャ♪
よくこれでアートマw変えてくる青さんを見かけます…。よく千本針は入らないと嘆かれてます…逆に針千本の場合は完全レジストされるとそもそも効果自体が発生しないため、可能な限り魔命を上げなければいけません。
HNMクラスだとライトスタッフ程度ではなかなか入りませんが、リキャストが2分なので連打も出来ません。
針千本が黄弱点魔法だな、と思ったら諦めて敵を倒し、回転率を上げるという選択肢もあります。
PTメンバーもそうですが、無理に弱点にこだわらず、正しい判断をすることが重要だと思います。
リキャ長いとは聞いてましたが2分ですか!ぎゃー(;`ФωФ´)
トリガーが高くないものであれば回転上げたほうがよさそうですにゃん;;
そしてリーダーとしても知っておかないといけないことだにゃーと思いました。
青は装備よりPスキル高い人の方がダイスキですニャ♪きっとオオタルさん(長いので省略ニャ)は良い青さんだと思うニャ~♪ちなみに与TPについての話題が出ましたが、物理系青魔法の場合ヒット数*10が与TPです。
モクシャは乗りますが、AGIやモクシャでの補正がない場合、アシュラクローなんかを撃ったら一瞬にしてTP60を与えてしまいます。
確かに黄弱点を突いた後何もしない人はいますが、そのようにはなりたくないので装備が弱くても自分なりに考えて動いていますにゃ。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |