対魔法用&火力底上げの、ナイトのサポ用ジョブ・・・考えすぎですかね
ここで発言されてる方のうち、どれだけの方がちゃんと盾ジョブを理解してるんでしょうか…
かくいう私は理解してませんし、レベルを上げただけの箱産ナイトしか使えません。
実際問題として、盾としてシビアな動きを要求されるなんてことは、最近のコンテンツではレギオンくらいだと思っています。
レベルもすぐ上がり、オハン・イージス、回避刀+ある程度の装備があれば、大抵のコンテンツではどうにかなってしまうため、ジョブそのものの経験や知識が広く浅くなりつつある傾向にあるかなと。
(上記を簡単に作れるとは思ってませんが、少なくともそれらを作る過程で、そのジョブが必要になったり、動きに精通するようになるとは思えません)
そんな状況で、言い方は悪いですが「にわか盾」でやってきてるような方が、妄想だけで要望や議論をする。なんてことにならないかが心配です。
Last edited by Zurazura; 07-03-2012 at 10:40 PM.
FFXIのゲームマスター達は、どのプレイヤーよりもジョブについて精通していると思います。その人達がなぜフォーラムを参考にするのかといえば素人考えの中に玄人が思いも付かないようなヒントがあり、それを聞きたいからだと思います。自分のスキルが高かろうが低かろうが、そんな事は気にせずに、「こうすれば自分はもっと楽しめるんだ。」と要望をする事がゲームマスター達の役に立つと考えてみてはどうでしょうか。 でもそうすることで反対意見の多さにガッカリさせれる事も多くなるんですけどね。^^; そこは乗り越えましょう!^^
ナ盾と忍盾(及び回避盾全般)を見てみると
ナイト
・豊富なHP
・高い防御力と盾防御によるカット
・自己回復能力やフラッシュ、アビリティによる固定能力
・物理攻撃性能自体もけして低くはない
・魔法に対してもHPの高さやランパートによるPT保護等、無力というわけではない
・当然、イージス、オハンがあれば物理、魔法に対してそれぞれ更に強くなれる
忍者:
・低いHPと脆弱な防御力
・高めの回避、受け流し、さらには空蝉という保険で攻撃を当てさせない盾
・多い手数、強いクリティカル補正のwsでの固定力
・空蝉により物理、魔法双方の単体攻撃に対して非常に有効
・多段攻撃にやや弱く、範囲魔法に対して非常に弱い
といった感じでしょうか。
現状のジョブの括りではこれ以上の盾ジョブは必要ない、と感じてしまいますが
どのようなジョブになるか楽しみではあります。
風水士は方角に精通しているようですし、
魔導剣士は属性に精通といった形で
今までレジスト率程度だった「弱点属性」に対して大幅にダメージが増加したり
逆に吸収される、する、
状態異常に対しても水ルーン防御を張っていれば毒を完全無効化
という感じのジョブになるのでしょうか。
これはこれでFFっぽく面白いとは思いますが、
あまりに局地戦でしか活躍出来ないジョブとなりそうな不安もあります。
そして何よりどうタゲ固定をするジョブになるのか。
妄想は尽きませんが、初期の学者のガッカリさのような
両手剣とエン系とバ系を使えるだけの謎ジョブなんかにはならないことを祈ります。
最後に、
イージスより魔法防御性能は低くないとダメだろ、って意見を見かけましたが・・
その理屈で言うとクラウストルムを持った魔導師は
所謂ユニクロ前衛よりも削り性能が上でなければならない、という主張もされるのか。
ちょっと気になります。ちょっとだけ。
Last edited by Rimse; 07-04-2012 at 10:18 PM.
ナイトや忍者がどういう盾役かよりも
「本当に盾役が必要なのか?」「必要になっているのか?」
「出来ているのか?」「出来ているとしたら何を担っているのか」ってところの話からした方がいいかもしれませんね。
実際、現在のナイトは「盾役」というよりも「粘り強くターゲットを持っていられる前衛」ですので
新実装HNMなど戦い方を探る試金石ジョブとしては非常に有効ですが、
戦法が確立してくると要らない子になっていく傾向にあります。火力がないので連戦にも不向きです。
アライアンスがメインターゲットとしてる以外の敵の「キープ役」としてのほうが活躍しているのではないでしょうか。
しかし、その場合オハンなどの最終盾が必要な場合が多くなってしまいますが。
忍は現状だと、そもそも盾になれてないですね。
HNMはオハンイージス調整で進んだ結果、空蝉がほぼいらなくなりました(無意味になった)し。
ヒーラーや強化魔法などの充実で、防御よりも攻撃力が高い前衛が持て囃され気味。
VWでは弱点遁術士でしかないですし、VW最終のマラソン役としてはそこそこ出番がありましたが
今ではシーフや戦士や赤や学者でも事が足りるのが発覚。
「忍者はサブ盾という認識」という開発側の発言を目にしたことはありますが、
サブ盾という概念自体が現状の戦闘ケースだとあんまりない。
新リンバスだと集団戦などが用意されているので
若干意味があるようにも思えますが、サブ「盾」というよりは
湧いたボスのお供を引きぬくという感じで盾というよりは「おとり」ですね。
レベルキャップしたことで回避力の高さが今後生きていく可能性はありますが
それはたぶん「盾」ではないでしょう。たんなる生存率が高い前衛です。ターゲッターには向くかもしれませんが。
「おとり」にしてもナイトが出張るような場合では、ナイトのサブはナイトにしか出来ません。
魔導剣士がナイトのような
フラッシュ妨害やケアル自己回復で敵対を稼ぎ、粘り強さで維持するタイプなのか。
それとも忍者のように回避力と自己強化(空蝉・身替)で
維持よりも生存率を上げるタイプなのか。
中間には赤や踊という存在がいますが、皆さんはどういうジョブがいいんでしょうか。
盾として生きるには、やっぱ自己回復が欲しいんですけど
「あの絵」の魔導剣士にケアルってのはどうもイメージが湧かないなぁ…。
Last edited by osakana; 07-06-2012 at 12:58 AM.
魔導戦士の回復能力は確かに気になりますね・・・現状は赤とナイトがC、学者がDなので
魔導戦士もおそらくそのくらいあるんじゃないかと期待していたり。
それよりも強化魔法はAくらい・・・ますます赤の立つ瀬が無くなりそうな^^;
弱体魔法はDくらいでお願いしたいところです、メイン赤として。
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
FF11はナイトがヒーラーを出来ないゲームですから
まあ赤がどうってのはないんじゃないかな。
多少の妨害程度はできるでしょうけど(出来ないと困る)
デバッファーをメインに出来るジョブと張り合えるとは思えませんし。
バッファーにしても不安が…。
今のところの心配は、魔導剣士自体ですねぇ。
しかし情報がないが故に妄想も捗らず、新ジョブスレは停滞気味ですなぁ。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |