会話の流れをぶった切ります!!
久々に復帰して、ワクワクしながら風水士をやってみました!
鈴をりんりんするの楽しい!…けどこのジョブは一体何をさせたいのか…
せっかくの範囲内弱体もヘイトリストに乗らないと効果がないせいで前出てラ系放って死にかけないとですし…
とりあえずレベルを上げていた過程で辿り着いた他のジョブには出来ない「風水士にしか出来ない事」は
ジョブの中で唯一「パーティーメンバーとアライアンス+その本体への弱体が可能」ということです!
不謹慎ですよね、ごめんなさい…
他の方が散々言ってるかと思いますが、
強化は他のジョブ同様パーティーのみなのに、弱体系ジオ魔法の場合フルサークルを行うと
パーティーどころかアライアンスにまで弱体効果の被害が出ます。
(もしくは範囲内であればパーティー外のPCにも弱体効果があるのかもしれないですね、PKする危険が…)
不具合なら早く修正して欲しいですが、仕様でしたらデメリットは最低限パーティー内のみに留めて欲しいです、
ぶっちゃけデメリットは発動した本人のみにして欲しいですが…コルセアを見習って欲しいです!
不具合だけど技術的に直せないのだとしたら
いっそのこと敵に効果があるものと味方に効果があるものを同じ効果でまとめて下さい。
例1魔法:範囲内の味方にリジェネ、敵にポイズン
例2魔法:範囲内の味方に魔法防御アップ、敵に魔法防御ダウン
のようにして、フルサークル時のデメリットを相殺しつつ効果をかける枠の少なさを補いつつマクロ枠に優しくし、
同時にアビリティで
アビリティ1:次に唱えるインデまたはジオ系の効果を味方のみにし効果時間延長(または効果上昇)
アビリティ2:同上の効果の敵のみにするアビリティ
をリキャスト共有で10秒程のものを追加すれば
戦略も少しは幅が広がり、毒のせいで寝かせられないから風水しないで下さい^^;をふせげそうです!
でも麻痺の相殺効果って…この案穴だらけだった…
本体への弱体(モヤモヤエフェクトによる眼精疲労の加速)は
他の方が話してるようにエフェクトのオン・オフ・簡易に期待してます!
長文失礼しました!
風水士99魔法&鈴青スキルの能力かきかき。※見たくない方はスルー推奨。
Cスキルで上限373(双方)
ステータス系、+20
攻撃、+54 恐らく防御、回避、命中も同様かなと推測
魔攻、???(ムラありすぎて検証不可)
リフレ、+5
精霊魔法の威力(4系が最終)
同じ装備で、同じ魔法撃って
INTインデ、魔攻ジオ展開した状態で黒魔導士の95%程度の威力
スキル青まで上げて使った感想。
・学者さんゴメンナサイ、何かゴメンナサイ。
・あれ、でも自分で回復とかの能力ほぼ皆無じゃね?
・精霊パーティに居場所ができるよ!やったね!
・目がぁぁぁ、目がぁぁぁぁぁぁ!!! (エフェクト美麗は良いけど重くなるし目がイタイ)
上記からの提案。
・エフェクト作成すっごい手間かかってそうだけど、簡易版モトム。
(水晶とかのトラップ系のような「浮いてるけど平面」みたいな仕様。完全にカットは
効果範囲の目視という意味あいから反対しておきます)
・1hアビ時のみでもいいので、5系開放してくれませんか?
・風水士同士での「効果相乗」ってしてないですよね?してないのであれば丸々2乗とか
まで要望はしませんが「累積効果」の1つくらいあってもいいじゃないのかなと。
後、これって仕様なのかなと。
ジオとインデ、同系だと重複しませんよね?(INTとINTとの重ねは発動せず、なので上記
にはINTと魔攻と書いてオリマス)
狙ってこうなったのかなーと自分は見ていますが、実際のところどうなんでしょうか。
オマケ。
インデは「巻き込めばいい」ですが、ジオはそうはいきません。
何せ効果範囲に「巻きこまなければ」いかないので。
釣り的には、珠?の所に敵を持ってくるかアタッカが珠のとこに立っていて
もらうしか方法がありません。しかも狭いし。
AFとか今後の装備で範囲拡大される装備でもこないと、正直使い勝手が
イマイチかなと感じました。
Last edited by ADAMAS; 04-11-2013 at 08:12 AM.
ちょっとやってみての感想を
この子も要らない子なのではないでしょうか?
「も」です「も」!!
無理に使い方を提示するなら
黒PTでの戦略拠点としてのジオの配置
スフィア効果が敵対している相手に効果あると信じての、ボス弱体
レイブにおいては、参加者全員に効果があるようなので、レイブ師となる(戦績が稼げるかどうかは不明)
コンセントリクパルスの敵対心が低いようなので、重ねて爆破ってのもよいかも・・・
他と代用(主にコルセア、学者)出来るのので、汎用性から他の方が良いと思える
ただし、スフィア効果ってのが他の効果と重複しないので、1枠入れても良いのかも・・・余っていれば
ですが
活躍の可能性があるとすれば、スフィア=状態異常(変化)の常時上書きなので
一部敵の自己強化系、及び弱体系特殊技を無効化できるぐらい?
ディスペル効かないのも打ち消せるかもしれないですね。
まあ完全耐性もってなければの話ですけど。
主旨とはずれるかもだけど・・・風水魔法スキル 鈴スキル上げが苦痛です・・・。
スキルアップ食事食べても全然上がる気がしない・・・。
4時間振り続けて1日終わり・・・上がったのは少量。
それをあと1ヶ月くらい続ければ青いくのかなぁ・・・・楽しくないなぁ。
そこまでやってやっと普通の支援ジョブレベルなんだよなぁ(´・ω・`)
いつもの事とはおもいつつ・・・たのしくないなぁ・・・
Player
・風水士を遊んでみて
スフィアを2種展開して支援しようというコンセプトは面白いです。パルス胴と違って自分にも効果ある点はうれしい。
敵に対してレジストがないイレースされない。味方にかけたものがディスペルされない。というスフィアのメリットはいいのですがそれ前提なのか効果が低いことが支援ジョブとしていらない子になってしまいます。効果を上げるアビリティもSPアビ以外すべて羅盤に対するものなので2個しか作れないスフィアのうち1個しか効果アップできないのも難点です。
風水魔法が独自枠なのは味方の強化アビを上書きしたりしないことや、魔法パライズと風水パライズを重ねたりできてメリットではありますが、弱体を予防したり敵の強化を打ち消したりできないのでそういった点でも効果が弱いことが欠点に見えます。
羅盤がもろい!Lv99でHP1500くらいなのですぐ壊れます。デフォでHPスリップなのでどんどん壊れます。ペット扱い(サポマトンとか呼べません)なのにヒールオイルとか使えません。何度も呼ぶにはMP消費が大きすぎます。タゲられないからってちょっと脆すぎです・・・
支援ジョブ、魔法攻撃ジョブで唯一足止め手段がありません。結構致命的です。
スフィアがPTメンバーにしか効果ないので、メンバー入れ替えで擬似的に効果を上げたりできません。ただでさえ元の効果が低いのに・・・
以上から現状でコンテンツでは全然使えない感じです。今後装備やジョブ調整で強化していく土台なのはあると思いますが私の改善案は
・スフィアの効果範囲をPTメンバーからアライアンスメンバーに拡大する。カンパニエやレイヴ中は参加者全員に効果あるようにする。
PT入れ替えができないことの対処や召喚を参考に。
・HPスリップを撤廃し、エンデュアエマネイトを羅盤リジェネ効果にする。
羅盤のもろさ改善。獣のペットのように一定時間で消えるようにすれば放置で使用することもないでしょう。その場合の効果時間は15分とか20分くらい?単純にHPを増やすでもいいですが。
・単純に効果を引き上げる。
PT限定のデメリットを打ち消せるくらい強力に。デフォルト値を全部現在の2倍くらいにすれば使えるジョブ、までにはなりそう。
・いっそ魔法攻撃ジョブにする。
置いた羅盤が魔力の泉状態のモンスターのようになって精霊魔法連打する砲台になる。いろいろかぶるのでこれはネタで・・・
上3つのうち2つは適用されて欲しいなと思います。
回復魔法や歌&管楽器&弦楽器スキルと同じ方法で、簡単かどうかはともかく
上がり易くはなっていますよ。ソースはありませんが、強化魔法同様にフェロー巻きこみ
だと上がり易いとも聞いています。
インデとかジオ、「自分にだけ掛けて」上げようとしたら時間は掛かります。
そう気付いてから自分は、たっかい魔法仕入れて「敵への魔法」に切り替え青字にしました。
それでも、200まではほぼ自分にだけ掛け→そこから先はアビセアパワーでどうにかでしたが。
(ピタ系2D食べてどうにか、です。サポ学&黒の補遺して寝かしつつジオ系スロウ、パライズ、
グラビデかけまくりました)
99になってからが本当のスタートラインダッ!
2Dですから、時間にして12時間相当でしょうか。(1D=30分x12個)
食事未実装の時に旧魔法群(特に召喚など)を青字まで上げた自分からすれば、まだマシかな
という感じです。
ん~風水魔法でも敵に判定あったりするのか。
あくまで勝手な予想ですが・・・ジオ系魔法の発動は
敵や味方を確かにターゲットにしますが・・・
位置情報だけなんじゃないかなと思ってたり・・・。
故にレジストもないし判定もそこで行われていない・・・という勝手な予想。
ですが既に実践されて上がっておられるようですしちょっと試してみます。
情報ありがとうございます。
---------------------------------------------------------------------------------
追記:実践してみて
2時間ほど実践。
自分の装備では安定して敵が寝ないため
アビセアウルガランのミミズ相手に延々とジオ系をぶつけてみました。
確かに自分のみかけるよりは格段にあがりが早かったです。
油断するとこっちがピンチになることや詠唱速度よりも
羅盤を消すのにアビのリキャスト待ちになるのがネックくらいでしょうか。
情報ありがとうございました。
Last edited by Raia; 04-12-2013 at 08:13 PM. Reason: 実際にやってみた感想を追加
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |