4国だけは敵の密度下げてくれないと延長取るのもきついですね・・
そして、延長取りやすくなったとしても密度高すぎて、みんな狩る場所同じになる。
4国だけは敵の密度下げてくれないと延長取るのもきついですね・・
そして、延長取りやすくなったとしても密度高すぎて、みんな狩る場所同じになる。
ヴァナディール(´Д`)o尸
4国の敵の密集度を下げてほしい。
延長を取るのにソロでは厳しすぎます。
また、裏ジュノ・裏バスは、延長の配置がリンク前提なのでクリア狙いをするにもゾンビ前提で困難。
クリア狙いをやった後、お手伝いの方達にメリットがあるように貨幣・AF集めをしたいと考えても
現状、敵が密集しすぎてる為心苦しく頼みづらいです。
4国裏に関しては、延長を石造から???にして、PTのひとりが調べたら全員延長がとれるようにしたらどうでしょうか。
4国裏の敵の密集密度および延長の配置を、ご再考お願いします。
いっそのこと、延長はリンバスのカード形式(光ってるのをタゲる)でいいのでは?
同感です。
数週間前、ジュノでボス攻略を含むデュナミス-ウィンダスのシャウトがあり、未攻略だったので黒魔道士のレベル84(当時の最高レベルのジョブ)として参加し、アライアンスを組もうとしたのですが、人手が足りず、たった7人で行く事になり、入った直後に踊り子の一人に「インビジ」を掛けようと思ったのですが、色々な呪文を自分に掛けていたらやや遅れてしまったので間隔を取り戻そうとしてそのまま急いで走ったがが、敵が密集していた為、「インビジ」を掛けられなかった踊り子は「スペクトラルジグ」だけでは間に合わず、その人だけが一人で途中の競売所の屋上でやられました。
その人を助けようとして戻り、「レイズ」を掛けていたら、「インビジ」を掛けていたのに魔法詠唱中にNMに発見され、やられる寸前に「リレイズ」も消え(敵に消されただろうと言われました)、その直後にやられました。その為、ボスクリアが出来ませんでした。「リレイズ」も消えていた為、戻る事も出来ませんでした。
今度はやられた二人を助けようと仲間が来ようとしたのですが、敵が密集していてリポップが非常に早かったので途中で次々とやられました。最後に残ったのは獣使いだったが、彼は「レイズ」を持っていなかったので仲間を助ける事が出来ず、一人だけ脱出しました。
翌週、再びジュノで一時間を掛けてボス攻略のエールをしたのですが、6人も集まらず、結局中止になりました。
御陰で未だにデュナミス-ウィンダスのボス攻略が出来ていませんし、レリック装束も一つも集まっていません。このままレベル99になるまでボス攻略もレリック装束集めも諦めなければならない状況になっています。
レベル99にならなくても四国デュナミスのボス攻略やレリック装束集めが出来るように改善して欲しいです。
--
DekuDekuplex (アカウント名) / メインキャラクター(別名)の特徴:
Phoenixワールド / タルタル族♂ / ウィンダス所属 / WHM/BLM / レベル99/99
「古池や 蛙飛びこむ 水の音」
-- 松尾芭蕉
それだけなら、何故翌週にジュノでエール一時間掛けても1PT分の人数も集まらなかったのですか?何故デュナミス-ウィンダスには殆どプレイヤーは行きたがらないのですか?
とある参加しそうになった一人のプレイヤーに、「多分、未だレベル99じゃないから、プレイヤーが集まり難いと思います」と/tellを送ったら、笑われ、そのプレイヤーは参加しませんでした。然し、パワーレベリングが嫌いで、ちゃんとそれぞれのレベルに見合った装備を揃い、クエストやミッションを攻略しながら、ゆっくりと黒魔道士のレベルを主に上げていきたいと思っています(出来れば、黒魔道士のレベルを白魔道士よりも先にレベル99にしたいと思っています)。全属性の精霊魔法を覚え切れていない黒魔道士の率いるPTに参加してくれる方は少ないです(あの時点では未だ精霊IV系で覚えていないものがありましたが、現時点では全ての精霊IV系以下の精霊魔法を覚えています)。然し、競売所での価格が高い為に未だに覚えていない精霊魔法や古代魔法があります。
アビセアやGoVを使うと、あっという間にレベル99になれるが、それでは途中のレベルの装備が揃わず、それらの装備の良さを味わう事が出来ません。その為に敢えてアビセアやGoVは殆ど使わず、主にビシージやカンパニエops、カンパニエバトルなどでレベルを少しずつ上げています。ゆっくりなので、1レベルを上げる為に約2週間(週末を中心にログインしているので)掛かります。ですが、劣化レリック装束の該当レベルは高いものでも75です。それらの入手にレベル99まで待つのはおかしいと思います。
その為に、レベルが99でないプレイヤーでも参加出来るよう、デュナミスの獣人の密度や配置を改善し、参加出来るようにして頂きたいのです。
Last edited by DekuDekuplex; 12-12-2012 at 08:25 AM. Reason: 誤字訂正:「し」→「に」;追加:「(あの時点では未だ精霊IV系で覚えていないものがありましたが、現時点では全ての精霊IV系以下の精霊魔法を覚えています)」
--
DekuDekuplex (アカウント名) / メインキャラクター(別名)の特徴:
Phoenixワールド / タルタル族♂ / ウィンダス所属 / WHM/BLM / レベル99/99
「古池や 蛙飛びこむ 水の音」
-- 松尾芭蕉
単純にデュナミス-ウィンダスで手に入る旧貨幣の価値が低いので貨幣稼ぎには行かないだけです。クリア目的なら3人もいれば十分ですしね。
DekuDekuplexさんの価値観を否定する気はありませんが、ご自身が縛りプレイをなさっている以上、まずは頑張ってレベルを上げることで解決しましょう。
三国・ジュノ・北方デュナミスは90キャップのころにリニューアルされたものなのでレベル99でなくてもクリアできる難易度です。
現在では簡単が故に多くの人はクリア済か、興味がないのどちらかだということです。
需要が少ないのですから、たった1時間の募集程度で集まらないというのは当然です。
多くの人がチェックしているであろうサーチコメントの「バトルフィールド」「メンバー募集」で1週間ほどの猶予を持って募集してはいかがでしょうか?
とりあえず、この日記からは
デュナミスは、突入可能レベル65から20も上でも、インビの張り替えもせずに密集する敵のど真ん中へ突撃したら死ぬ。退路も考えずにデタラメに再起を図ると2次3次災害が起こる。冒険の基本をおろそかにするような一見さんを返り討ちにする程度には難度が高い。
という教訓しか見えてこない。これまで出ていた緩和要望とは立っている次元が違うとしか言いようがない。
リレは消えたんじゃなく、使った気になっていたんじゃないの?
なんで最後に残った獣はソロでクリアせずに脱出したんだろう?他6つの死体は放置していてもクリアフラグのだいじなものは転がり込むのに…
実装当初のデュナミス各国入り口は死体の山が大量発生したもので、先人が殺したり殺されたりして攻略法を築いていたものでして、それを経験できたのは良いことでしょう。何回かやって経験を積みましょう。PT全員でジグ(正確にはインビ)を切らさずに石の区を2~3周する練習でもしてみては?
ジグの効果が短いことには同意します。私はサポ踊でもインスニを唱えますので。
まず、四国まではPTを組むまでもなくクリアできるからわざわざ頭数を増やして貨幣を減らすなんてマネはしないという背景があります。
あと、自動的に「アビセアNMやヴォッチもしません」と公言していることになるんでAF3もないことになるし、手抜きと言われても仕方がないです。自覚しているようだし威勢だけは買うけど、そういう縛りプレイで他人を集めるからには接待プレイを強要しているということをお忘れなく。せめて競売にある精霊は全部揃えましょうや。メテオは別にあってもなくてもいけど。あるとカッコイィーと言われるかもしれない。
数年前の裏世界の黒魔は数人確保しておきたい花形ジョブだったけど、今は仕様が違うんだよな…殲滅だけでは貨幣が稼げない、魔法弱点が全然突けないからお荷物ジョブに転落。これは何とかしてほしい。
劣化レリック装束が欲しいなら新裏へ行きましょう。ウィンでは出ません。
所謂AF2のことを指しているならレリック装束です。劣化なんかしていません。失礼な
で、敵を殺すことにかけては黒は優秀な部類です。水の区方面へ行かない限り80超で精霊4が揃ってるならサクサク殺せるでしょう。(5と古代IIは?)
延長せずに30分だけソロでヤグを焼きまくっていたらいつかは狙いのAF2を取れるんじゃないですか?ついでにレベルも上がるしいいことずくめですね、
Last edited by Razoredge; 03-03-2013 at 02:19 AM.
時間的には朝ですが、寝てないのでこんばんは!
プレイスタイルはそれぞれ自由です。
DekuDekuplexさんのスタイルを否定・批判する権利は誰にもないのですが
何故か向かい風が強いですね・・・。
仰るとおり、デュナミスで取れる装備はLV75時代の装備ですので
99になってから取りに行くというのは本来変な話ですよね。
しかも99で取っても、役に立たない物も多々あります。
しかし、レベルキャップが75以上に開放され85キャップ位の頃ですかね
デュナミスを作り直した際に、内部の敵も85?に対して丁度~強そうだ
程度に強化されているので、少人数での攻略はそれなりに大変です。
レベルという指標だけでなく、デュナミスというコンテンツのルールを
しっかり覚えて挑めばボス討伐自体の難易度は決して高くはありませんので頑張って欲しいですねぇ。
調べれば分かりますし、既に必要が無いかもしれませんが覚えるべき基本は
【敵のジョブと名前】【ジョブ毎の弱点】ですかね。
裏の敵はザコの癖にしっかり2Hアビを全員つかえるので
それに対する知識と対策無く只叩くと返り討ちに合う可能性がありますので。
また、ウィンダスは貨幣価値が低いから不人気という発言がありますが
それも確実に事実でしょうが、あそこは元々不人気です。
理由はドロップするレリック装束(AF2)の性能が微妙な部位が多かったからです。
ですので、面子集めで苦労するのは仕方の無いところですね。
さて、長くなったので簡潔に本題。
バス:錬金前をもう少し敵すくなくして欲しいですね。亀さん聴覚なのでわらわらきすぎです。
ジュノ:大公宮の中、敵多すぎ。延長取るにもトリガーNMやるにもスペース足りません。
他の方もこのエリアを気にされてるかた多いみたいですね。
リニューアル当初から、言ってるんですがずーっとスルーなんですよね。。。
大掛かりにシステム直せと言っているわけではないので敵を2~3匹間引いて貰えないものですかね?
検討願います。
Last edited by Yuurinti; 12-13-2012 at 06:32 PM. Reason: 書き漏れ
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |